Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「ピンからキリまで」の意味は? 語源はカルタ?

テーブルアレンジメント

「ピンからキリまで」という表現をたまに耳にすることがあります。

しかし、よくよく考えてみると「ピン」や「キリ」の意味がハッキリとしません。これらの語源や由来が気になるところです。

このページでは、「ピンからキリまで」の語源を探って、意味をもう一度確認してみることにしましょう。

スポンサーリンク

「ピンからキリまで」の語源は?

まずは、「ピン」と「キリ」の語源についてみていきましょう。

 

ピンの語源は?

ピンは、ポルトガル語で「点」という意味の「pinta」に由来します。

16世紀にポルトガルから日本に伝わったものの一つに、ゲームカードがあります。これは現在のトランプのようなもので、4種類のスート(マーク)が各12枚ずつで合計48枚のものでした。

このゲームカードは徐々に日本風に変化し、「天正かるた」「天正系」と呼ばれるようになりました。

そもそもは、このカードの最初の「1」に相当するものを「ピン」と呼んでいました。また、点が一つである「サイコロの 1の目」のことも意味するようになり、博徒(ばくと)が使う隠語(いんご)にもなりました。

さらには、一般にも使われる俗語として広まっていったのです。

なお、数字の「1」はポルトガル語で「um」です。

そして、ピンという言葉は次のような意味でも使われてきました。

  • はじめ、最初
  • あたま
  • 一番上
  • 最上品

スポンサーリンク

 

キリの語源は?

キリは、くぎり(区切り、句切り)の「きり」で、「物事が終わりとなる切れ目のところ、限度」という意味です。

具体的には、次のような使われ方をします。

  • ちょうど、きりがいい
  • 仕事にきりがついた
  • 欲を言えばきりがない

キリの語源については、ピンの由来と同様に、「ゲームカードの12に相当するものをキリと呼んでいた」とする説もあります。ちなみに、ポルトガル語の「12」は「doze」です。

なお、本来はキリに「最悪品」といった意味はありません。しかし、「ピンからキリまで」という慣用句が使われるようになり、年月が経つとともに、「キリ」は「悪いもの」という意味合いを持つようになりました。

トランプ

 

 

「ピンからキリまで」の意味は?

ピンからキリまで」は、江戸時代から慣用句として使われるようになりました。現在では省略した形の「ピンキリ」もよく使われています。

意味は語源からも明らかなように、次のようなものになります。

  • 最初から最後まで
  • 良いものから悪いものまで
  • いろいろ、さまざま

現在では、品ぞろえが豊富なことを「ピンからキリまで」を使って表現しますね。

なお、「ピン」と「キリ」のどっちが上でどっちが下なのかを問題とすることがあるようです。これも語源からすれば、「ピン」が上ということになります。つまり、ピン(1) ⇒ 最初、一番 ⇒ 上位 と考えられます。

これを、「ピン(1) ⇒ 最小数、最低 ⇒ 下位」 と考えると、「ピン」と「キリ」の上・下が逆転してしまいます。

しかし、「ピン」と「キリ」がセットになって「ピンからキリまで」という一つの慣用句をつくって一つの意味を持っているので、どちらが上か下かにこだわるのは、あまり意味がないことです。

また、先に述べたように、「ピンからキリまで」は江戸時代から使われるようになった慣用句で、現在と上・下の関係は変わっていません。素直に、このまま使えば良いのです。

ヴェルサイユ宮殿

 

 

まとめ

  • ピンからキリまで」は、江戸時代から慣用句として使われるようになり、「最初から最後まで」「良いものから悪いものまで」「いろいろ、さまざま」という意味を持っています。
  • ピンは、ポルトガル語の「pinta(=点)」に由来します。
  • キリは、くぎり(区切り、句切り)の「きり」に由来します。

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ