Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

初夢っていつ見る夢のことですか?

縁起がいい初夢を見たい、そう思ってもなかなかうまくいきません。

よくいわれる「一富士 二鷹 三茄子」の夢などは、見ようと思って見られるものではありません。

そして、初夢とはいつ見る夢のことをいうのか、人によっても違いがあります。

このページでは、「一富士……」の意味なども含め、初夢に関することについてみていきましょう。

スポンサーリンク

いつ見る夢が初夢?

初夢は、いつごろから意識されてきたものなのでしょうか?

現存する文献で最も古いのは、平安時代の末期から鎌倉時代に成立したとされる、西行法師(さいぎょうほうし)の歌集である『山家集(さんかしゅう)』です。

この中に、初夢の語が入った歌があります。

年くれぬ 春は来べしとは思ひ寝に まさしく見えてかなふ初夢

この時代には、節分から立春の夜に見る夢が初夢とされていました。

立春が新年の始まりとされていたことから、現代に置き換えると、大みそかから元旦にかけて見る夢が初夢であったということになります。

スポンサーリンク

江戸時代になると、初夢をいつ見る夢とするかについて3つの説がありました。

  1. 大みそかから元旦にかけて見る夢
  2. 元旦から2日にかけて見る夢
  3. 2日から3日にかけて見る夢

江戸時代の後期には

元日に 夢とほうきに ようはなし

という川柳にもあるように、3.の「2日から3日にかけて」が主流となりました。
これらは、時代とともに 1.⇒ 2.⇒ 3. と変わってきたと考えられます。

理由としては、大みそかに夜更かしする風習ができたことが 1.⇒2.

書初めや初商いなどの新年初めての行事が2日に行なわれるようになったことが 2.⇒3.のものです。

このうち、どれが正しいというものでもないし、確定させる根拠もありません。

 

私は単純に、年が明けて初めて見た夢が初夢と考えます。

これなら日付にこだわらなくて済むし、夢を見なかった、あるいは見たけれども忘れてしまったというケースにも対応できるからです。

無理に決めつけることはありません、自分なりの定義をすればよいでしょう。

 

 

 

初夢あれこれ

初夢に関するいくつかのことがらをみていきましょう。

一富士二鷹三茄子

縁起の良い夢として有名ですね。

この3つの組み合わせは、江戸時代の初期の文献に記述があります。

由来については、いろいろな説がありますが、徳川家康の地である駿河国(するがのくに)の高いものの順番というものが広くいわれています。

すなわち、富士山、愛鷹山(あしたかやま)、初なすの値段です。

また、四以降についても、いくつか存在しています。
一般的なのは、四(しおうぎ、よんせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)です。

これらは、一と四、二と五、三と六が対応しているといわれています。

  • 一の富士山と四の扇は、どちらも末広がり
  • 二の鷹と五の煙草の煙は、どちらも高いところへ上がっていく
  • 三の茄子と六の座頭には、どちらも毛がない=怪我ない

このように、縁起が良いものの象徴とされているわけです。

 

宝船の絵

良い初夢を見るために、七福神(しちふくじん)が乗っている宝船の絵を、枕の下に敷いて寝るとよいとされてきました。

これは室町時代のころから続いている風習です。

そして、その絵に書くのが次の回文(かいぶん=前・後のどちらから読んでも同じになる文)です。

長き夜の  遠の眠りの  皆目覚め
波乗り船の  音の良きかな

ひらがなにすると、なかきよの  とおのねふりの  みなめさめ  なみのりふねの  おとのよきかな  となります。

これは、素晴らしい回文ですね。

 

俳句にみる初夢

初夢が使われている句をいくつか挙げておきます。

初夢や 額にあつる 扇子より
 宝井其角(たからいきかく)

初夢や さめても花は はなごころ
 賀千代女(かがのちよじょ)

口々に 指折る人や 夢はじめ
 堀麦水(ほりばくすい)

初夢に 古郷を見て 涙かな
 小林一茶(こばやしいっさ)

初夢や 金も拾はず 死にもせず
 夏目漱石 (なつめそうせき)

私は、漱石の句が気に入っています。

いかにも漱石らしい俳句といえるのではないでしょうか。

 

まとめ

  • 初夢をいつ見る夢とするかについては諸説があります。
  • 人々の初夢に対する認識は、時代とともに変化してきました。

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ