Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

五月雨と五月雨式の意味ってわかりますか?

庭先の赤い和傘

五月雨という言葉からは、なんともいえぬ風情が感じられます。

「さつきあめ」と読むこともありますが、やはり「さみだれ」という語の響きが美しいを持っています。しかし、五月雨式となると少し様子が違ってくるようです。

このページでは、五月雨と五月雨式の意味を中心にみていくことにしましょう。

スポンサーリンク

五月雨の意味は?

長唄「五月雨」

 

五月雨(さみだれ)」の意味は、旧暦(きゅうれき)* が使われていた時代に由来します。つまり、五月雨とは『旧暦の5月頃に降る長雨=梅雨(つゆ)』のことをいいます。

* 旧暦については、こちらをご覧ください。

【参考】 旧暦とは?

梅雨が5月というのは違和感がありますが、それは旧暦と新暦の関係を考えれば解消します。

旧暦と新暦では、大まかにいえば一カ月位のずれがあり、旧暦の方が遅れているということができます。ですから、現在(新暦)の梅雨(つゆ)の時期は 6月頃ですが、旧暦で表現すると「五月」となります。

そして、旧暦が使われていた時代に生まれた「五月雨」という言葉は、当然のことながら旧暦に沿った意味を持っているわけです。

ここで、旧暦の時代から使われてきた言葉を表にまとめてみましょう。

言 葉 読み方 意 味
五月雨 さみだれ
さつきあめ
梅雨、旧暦5月頃の長雨のこと
五月雲 さつきぐも 梅雨の頃の雲のこと
五月闇 さつきやみ 梅雨の頃の夜が暗いこと
五月晴れ さつきばれ (従来) 梅雨の時期の晴れ間のこと
(現代) 新暦5月の良く晴れた天候のこと

これらはすべて、梅雨の時期のことを表現する言葉で、俳句などで使われることが多いでしょうが、現在でも同じ使い方をされています。

ただし、五月晴れの意味は従来のものから変化して、新暦5月のことを表わす言葉となっています。従来の意味で使うのは、俳句などに限られつつあります。

これに対して、五月雨の意味は変化していないので、「新暦5月の雨」の意味はありません。

五月晴れについては、こちらの別項目をご覧ください。

【関連】 五月晴れの意味は?

花びらの上の雨の滴

 

 

五月雨式の意味は?

「五月雨」は梅雨の時期の長く続く雨を表現することから、物事が断続的に続くことのたとえにも使われます。その代表的なものが「五月雨式(さみだれしき)」です。

つまり、五月雨式とは「物事を途切れながらも何度か続けて行なうこと」という意味になります。

具体的には、次のような使い方をします。

  • 五月雨(式)ですみません
  • 五月雨(式)でお出しします
  • 五月雨式に納品する

最初の2例のように、「式」を省略した形でも使われます。また、「五月雨式戦術」といった表現にも用いられます。

スポンサーリンク

 

 

五月雨の俳句

五月雨を詠んだ句は多くありますし、使ってみたくなるような魅力を持っています。

五月雨に関する句を、いくつか挙げておきましょう。

 

五月雨を 集めて早し 最上川       松尾芭蕉

五月雨の 降り残してや 光堂       松尾芭蕉

五月雨の 空吹き落せ 大井川       松尾芭蕉

五月雨や 大河を前に 家二軒       与謝蕪村

五月雨や 隅田を落す 筏舟        正岡子規

五月雨は 杉にかたよる 上野哉       正岡子規

五月雨は 人の涙と 思ふべし       正岡子規

 

【関連ページ】

五月雨の俳句は、ここに取り上げた以外に 20句を集めましたので、よろしければご覧になってみて下さい。

【関連】 五月雨の俳句

 

 

まとめ

  • 五月雨とは『旧暦の5月頃に降る長雨=梅雨(つゆ)』のことを意味します。
  • 五月雨式とは「物事を途切れながらも何度か続けて行なうこと」という意味です。

スポンサーリンク

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 雨の種類、言葉、表現

  ⇒ 風の種類、言葉

  ⇒ 雪の種類、言葉、表現

⇒ 有名な俳句

⇒ 有名な俳人【リスト】


サブコンテンツ

このページの先頭へ