Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

梅の季語 31の【一覧】と例句

日を浴びる白い梅の花

梅は古くから人々に愛され、多くの和歌・短歌・俳句に詠み込まれてきました。

  梅は咲いたか 桜はまだかいな…

この江戸端唄にもあるように、日本の人々にとって梅は桜とともに馴染み深いものであり、花の中でも代表的な存在といえるでしょう。

このページには、「梅の季語」といえるものを集めて、それぞれの例句とともに並べました。単なる「梅」以外の様々な季語が楽しめますので、是非チェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

 

梅の季語 31

このページには「梅が香」「梅紅葉」「探梅」などのように、梅に関する季語を集めて、文字の五十音順に並べました。

また、それぞれの季語が詠み込まれた句を【例句】として挙げました。

なお、俳句の季語が持つ季節感は旧暦によるものなので、現代(新暦)の感覚からすると「ずれ」を感じることもあります。

 

青梅 / あおうめ

【季節】夏

【例句】青梅に 塩のしむ夜か 蟾の声

【作者】 桜井梅室(さくらい ばいしつ)

【補足】(せん)とは、ヒキガエルのことです。ひきがえる。また、月にヒキガエルが住むという古い言い伝えから、月の別名として使われることもあります。

 

梅が香 / うめがか

【季節】春

【例句】梅か香は うしろになりぬ 朧月

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

梅酒 / うめしゅ

【季節】夏

【例句】貯へて おのづと古りし 梅酒かな

【作者】松本たかし(まつもと たかし)

 

梅月夜 / うめづきよ

【季節】春

【例句】枝々の つぼみ湧き出て 梅月夜

【作者】鷹羽狩行(たかは しゅぎょう)

 

梅匂う / うめにおう

【季節】春

【例句】梅匂ふ 梅のわかれと いふべしや

【作者】加藤秋邨(かとう しゅうそん)

桑の葉と赤い実

 

梅の里 / うめのさと

【季節】春

【例句】祝の独り 歌をよむあり 梅の里

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

 

梅の花 / うめのはな

【季節】春

【例句】手をかけて 人の顔見て 梅の花

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

 

梅林 / うめばやし、ばいりん

【季節】春

【例句】寒つよく 花黄に暮るる 梅林

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

 

梅干し / うめぼし

【季節】夏

【例句】梅干の 核口中に 冬至粥

【作者】阿波野青畝(あわの せいほ)

【補足】冬至粥(とうじがゆ)とは、冬至の日に食べる小豆粥(あずきがゆ)のことで、小豆の赤い色は厄を払うとわれています。

 

梅見 / うめみ

【季節】春

【例句】青空の いつみえそめし 梅見かな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

スポンサーリンク

 

梅擬 / うめもどき

【季節】秋

【例句】折りくるる 心こぼさじ 梅もどき

【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)

【補足】梅擬はモチノキ科の落葉低木で、花や葉が梅に似ていて、赤い実をつけます。

 

梅紅葉 / うめもみじ

【季節】秋

【例句】涼しさや 風の色さす 梅もみぢ

【作者】志太野坡(しだ やは)

 

黄梅 / おうばい

【季節】春

【例句】黄梅に 佇ちては恃む 明日の日を

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】「佇ちては恃む」の読み方は「まちてはたのむ」です。

 

寒梅 / かんばい

【季節】冬

【例句】寒梅や あまりに遠き 枝のさき

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

紅梅 / こうばい

【季節】春

【例句】夜なれば うす紅梅も ただ白し

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

 

枝垂梅 / しだれうめ

【季節】春

【例句】つぶつぶと 蕾むゆかしき 枝垂梅

【作者】阿波野青畝

枝垂梅の花と蕾

枝 垂 梅

 

白梅 / しらうめ

【季節】春

【例句】しら梅に 余寒の雲の かかる也

【作者】高井几董(たかい きとう)

 

早梅 / そうばい

【季節】冬

【例句】早梅や 御室の里の 売屋敷

【作者】与謝蕪村

【補足】御室(おむろ)は京都の地名です。

 

探梅 / たんばい

【季節】冬

【例句】探梅の 人が覗きて 井は古りぬ

【作者】前田普羅(まえだ ふら)

【補足】探梅とは、冬のうちに早咲きの梅を探しに出ることをいいます。

 

冬至梅 / とうじばい

【季節】冬

【例句】冬至梅 夜は水月の 宿りかな

【作者】松瀬青々(まつせ せいせい)

【補足】水月(すいげつ)とは、「水と月」または「水に映る月影」を意味します。

 

煮梅 / にうめ

【季節】夏

【例句】何阿弥の 秘めて煮梅の 加減かな

【作者】三宅嘯山(みやけ しょうざん)

【補足】煮梅とは、梅の実を砂糖で煮たものをいいます。

スポンサーリンク

 

梅園 / ばいえん

【季節】春

【例句】梅園や 誰もひろはず 捨て扇

【作者】飯田蛇笏

【補足】「捨て扇」は秋の季語です。

 

鉢の梅 / はちのうめ

【季節】春

【例句】鉢の梅 浮世の義理に 開きけり

【作者】正岡子規

 

冬の梅 / ふゆのうめ

【季節】冬

【例句】冬の梅 咲やむかしの あたたまり

【作者】加賀千代女(かがのちよじょ)

 

金縷梅 / まんさく、きんろばい

【季節】春

【例句】金縷梅や 杣炭焼は 祭顔

【作者】前田普羅

【補足】金縷梅は「万作」とも表記されます。「杣」の読み方は「そま」です。

金縷梅の花

金 縷 梅

 

実梅 / みうめ

【季節】夏

【例句】ふるさとや 実梅を量る 母の枡

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】「枡」の読み方は「ます」です。

 

野梅 / やばい

【季節】春

【例句】ゆく雲に 野梅は花の なごりかな

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

 

夜の梅 / よるのうめ

【季節】春

【例句】夜の梅 飽かず去らずも 星見たり

【作者】山口青邨

 

利休梅 / りきゅうばい

【季節】夏

【例句】利休梅 その下蔭の 好もしき

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

【補足】利休梅は、明治時代に中国から渡来しました。

 

老梅 / ろうばい

【季節】春

【例句】老梅の 瑞枝の花も 賑はしく

【作者】山口青邨

【補足】瑞枝(みずえ)とは、みずみずしい若枝のことです。

 

臘梅 / ろうばい

【季節】冬

【例句】臘梅の 差しゐる雪の 上の影

【作者】阿波野青畝

臘梅の花と青空

臘 梅

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 梅の俳句 50選

⇒ 花の季語 130

⇒ 春の俳句 30選

⇒ 夏の俳句 30選

⇒ 秋の俳句 30選

⇒ 冬の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ