縁起物の動物や食べ物って何ですか? 中国とは違いますか?
縁起物には、だるまや熊手をはじめとして様々なものがあります。また、「物」に限らず動物、植物、食べ物など種類も豊富です。
このページでは、縁起物のうち動物と食べ物に関するものについてみていきましょう。また、中国の縁起物についても考えてみることにしましょう。
目次
縁起物の意味って何?
縁起物(えんぎもの)の意味は、「良いことを願ったり、めでたいことを祝うためのもの」ということです。祈願したり祝うのは、次のような内容です。
- 家内安全
- 無病息災
- 夫婦円満
- 子孫繁栄
- 五穀豊穣
- 商売繁盛
- 招福
- 厄除け
縁起物には、人、動物、植物、食べ物など様々なものがありますが、ここでは動物と食べ物についてみていきましょう。
縁起物の動物
縁起物には、動物に関するものが多くみられます。その中でも、一般的に有名なものを取り上げてみましょう。
鶴と亀
「鶴は千年、亀は万年」といわれるように、長寿や夫婦円満にまつわる縁起物です。折り鶴や千羽鶴は、病気の快復を願って入院している人へ贈るという習慣がありますね。
また、鶴と亀をセットにしたものが絵画の題材として選ばれることはとても多くみられます。
猫
「福を招く」といわれる縁起物として、招き猫の置物は広く普及していますね。
招き猫については、こちらをご覧になってください。
⇒ 招き猫の由来や挙げてる手の意味
狸
「他を抜く」ということから商売繁盛の縁起物とされていて、店先などで狸の置物がよくみられます。
鯉
江戸時代の武家で、子弟の立身出世のために、端午の節句付近の雨の日に鯉の形をした「こいのぼり」を飾る風習がありました。これが一般にも普及し、現代にも引き継がれています。
金魚
赤と白の模様からめでたいものとされ、一般にも広く飼育されてきました。
戦時中には「金魚のいる家には爆弾が落ちない」ということが言われていました。
黄金虫
黄金虫(こがねむし)は、その名前にもあるように金運につながる縁起物として好まれています。
蛙
蛙(かえる)は「無事に帰る」という語呂合わせから、安全の縁起物として人気がありますね。
十二支の動物
十二支(じゅうにし)にまつわる縁起物は数多くありますが、そのうちのいくつかを挙げてみましょう。
- 撫で牛(なでうし) … 自分の身体の悪い部分をなでた後に、撫で牛の像の同じ部分をなでると病気が治るという風習があります
- 赤べこ … 「べこ」は東北地方の方言で、牛という意味です。
- 龍(たつ) … 想像上の生き物ですが、古くから水の神とされてきました。
- 白蛇 … 弁才天の使いとされ、富をもたらすとされています。
- 馬 … 神社やお寺に奉納する絵馬の風習は現代でも広く行われていますね。
- 鳥 … 開運招福、商売繁盛を願う「酉(とり)の市」は全国各地で開かれています。
- 狛犬(こまいぬ) … 想像上の生き物で、神社やお寺の入り口に一対の像が設置されます。
獅子
想像上の生き物です。お正月の風物詩として獅子舞(ししまい)は欠かせませんね。
鯱
鯱(しゃち)も想像上の生き物で、鬼瓦のように守り神とされます。織田信長が安土城の装飾として用いたことから普及したといわれています。
麒麟
想像上の生き物である麒麟(きりん)は神聖な動物とされていて、千年生きるといわれています。
シーサー
想像上の生き物で、魔除けとして屋根や門などに取り付けられます。
縁起物の食べ物
食べ物については、名前の語呂から縁起物とされるものが多く見られます。代表的なものをみていきましょう。
鮨(すし)
寿司(すし)と書き表され、海外でも「sushi」で通じるほどの、日本の代表的な料理ですね。
鯛(たい)
「めでたい」との語呂合わせから、お祝いの席では欠かせない食べ物です。
海老(えび)
「腰が曲がっている」ことの例えで長寿を表わしています。
千代呂木(ちょろぎ)
「長老喜」とも表記され、長寿をもたらすといわれています。
小豆(あずき)
小豆の赤い色は魔除けになるとされてきました。
蓮根(れんこん)
蓮根の穴からは将来が見通せるとされています。
搗栗(かちぐり)
「勝ち栗」と書き表わして、武家では縁起物とされてきました。
中国の縁起物
お隣の国、中国ではどのようなものが縁起物とされているのでしょうか。日本と同じものがあるのか調べてみましょう。
- 金魚 … すべて満ち足りた幸福な状態の象徴とされています。
- 鯉 … 一対の鯉は相思相愛の状態とされています。
- おしどり … 夫婦円満の象徴とされています。
- 蝙蝠(こうもり) … 「福の気」、長寿の象徴とされています。
- 蛙(かえる)
- 龍(りゅう) … 福運、成功の象徴とされています。
- 貔貅(ひきゅう) … 想像上の生き物で、財運の象徴とされています。
金魚、鯉など共通するものもありますが、意味合いが少し違うようですね。
まとめ
- 縁起物(えんぎもの)とは、「良いことを願ったり、めでたいことを祝うためのもの」をいいます。
- 縁起物によって、無病息災、商売繁盛、厄除けなどを願ったりします。