Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

春うららの意味とは? 「うららか」とは違いますか?

春うらら

春うららという言葉からは、なんともゆったりとしたものを感じます。

そして、「春のうららの ~ 」の歌を聞くと、まさに春そのものといった気持になります。

このページでは、春うららの意味、うららかの意味などを確認していきましょう。

スポンサーリンク

春うららの意味は?

春うららの意味は、「春の空が晴れていて、陽射しが穏やかに照らしている様子、または、そのような春の雰囲気」です。

春という季節が持っている明るさ気持ちよさのどかな様子を的確に表現する言葉です。

この「うらら」の語源は、古代に使われていた「うらうら」という言葉といわれています。

江戸時代の国学者である大石千引(おおいし ちびき)は語学書『言元梯(げんげんてい=語学に関する書物)』の中で、「うらうら」は「ゆらゆら(寛々)」が転じたものとしていて、ゆらゆらは「ゆったりとした」といった意味と考えられています。

この説をとれば、「うらら」は次のような変化をしてきたことになります。

  ゆらゆら  ⇒  うらうら  ⇒  うらら

 

 

春うららと似ている言葉には「春爛漫(はるらんまん)」といった言葉があります。

春爛漫については、こちらをご覧ください。

 【参考】 春爛漫とは

また、「秋麗(あきうらら、しゅうれい)」 という言葉があります。

この言葉は「春うらら」を秋に置き換えて考えればよいので、「晴れ渡った、陽気が良いのどかな秋の日」という意味になります。

スポンサーリンク

 

うららかの意味は?

「うららか」は漢字で「麗らか」と書き、次のような意味があります。

  • 空が晴れわたり、日差しが柔らかく照っていて、のどかな様子
  • 声などが晴れ晴れとしていて、楽しそうな様子

 

 

これらの意味は、先に述べた「春うらら」の意味と共通したものです。

「春」が付いていないので、季節が限定されていないだけです。

ですから、「うららか」と「春」と組み合わせて使えば、「春うららか」や「うららかな春」などとなります。

そして、意味も「春うらら」と同じことになります。

 

 

 

春のうららの隅田川 ♪

 

『花』   作詞:武島羽衣  作曲:瀧 廉太郎
 

春のうららの 隅田川(すみだがわ)
のぼりくだりの 船人が
櫂(かひ)のしづくも 花と散る
ながめを何に たとふべき

見ずやあけぼの 露浴びて
われにもの言ふ 桜木(さくらぎ)を
見ずや夕ぐれ 手をのべて
われさしまねく 青柳(あおやぎ)を

錦(にしき)おりなす 長堤(ちょうてい)に
暮るればのぼる おぼろ月
げに一刻も 千金の
ながめを何に たとふべき

「春うらら」という言葉を聞いて、この歌を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

それくらい有名な曲ですね。何といっても、メロディーが素晴らしいの一言に尽きます。

 

また、出だしの「春のうららの 隅田川」の詞が頭に残るため、私は長い間、この歌の題名を「春」あるいは「隅田川」だと思い込んでいました。

後に正しい題名が『と知ったときは、少し意外な感じがしてしまいました。

なお、当初の題名は「花盛り」だったということです。

 

 

 

まとめ

  • 春うららは、「春の空が晴れていて、陽射しが穏やかに照らしている様子、または、そのような春の雰囲気」を表現する言葉です。
  • 「うららか」を「春」と組み合わせて使えば、意味も「春うらら」と同じことになります。

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ