Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

北海道といえば… を36集めました

さっぽろ雪まつり

北海道といえば、やはり何といっても広大な自然は北海道の大きな魅力です。

そして、都道府県の魅力度ランキングでも連続で 1位になっているように、とても高い人気を誇ります。

今回は、北海道といえば必ず名前が挙がってくるようなものを、由来などにもこだわりながらみていくことにしましょう。

スポンサーリンク

北海道といえば… 36 ランキングの上位は?

「北海道といえば○○」といったランキングで代表的なものを集めました。

複数のランキングで上位に挙げられているものを五十音順に並べてあります。いずれも北海道を代表するものばかりですので、是非チェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

 

アイヌ民族

アイヌ語で「アイヌ」とは人間を意味する言葉です。

アイヌには文字を使用しない伝統があり、歴史や生活の知恵などすべてが口承で伝えられてきました。

DNA的にアイヌと最も近いのは琉球民族で、次に大和民族が続きます。

 

 

旭川市旭山動物園

日本の最北にある動物園で、1967年に開園しました。

動物たちの行動・生活を見せる行動展示、同じ場所に異種の動物を飼育すする混合展示を特徴とする動物園です。

【所在地】北海道旭川市東旭川町倉沼

 

 

エゾシカ

エゾシカは北海道の全域に生息しています。

近年は個体数が増加していて、交通事故や農林業への被害といった問題も発生しています。

6種類のマダニが寄生しているという報告があるため注意する必要があります。

スポンサーリンク

 

 

襟裳岬

名前の由来は、アイヌ語のエンルム(岬の意)、エルムン(ねずみの意)といわれています。

【所在地】北海道幌泉郡(ほろいずみぐん)えりも町

 

 

温泉

北海道には多くの温泉地があります。よく名前を耳にするものには次のようなものがあります。

  • 阿寒湖温泉
  • ウトロ温泉
  • 支笏湖温泉
  • 層雲峡温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 十勝川温泉
  • 登別温泉
  • 湯の川温泉

 

 

小樽運河

もとは艀(はしけ)の運行のための水路でしたが、戦後に港が整備されて運河としての使用はなくなりました。

後の市民の保存運動などがあり、現在は再生されて小樽を代表する観光地となっています。

 

 

キタキツネ

キタキツネは北海道に広く生息している野生動物です。

タキツネは体内に寄生虫のエキノコックスを有することがあり、エキノコックス虫卵が人の体内に入るとエキノコックス症を引き起こします。

キタキツネ

 

 

釧路湿原

釧路湿原は日本で最大の湿原で、その中を釧路川が流れています。

現在のような湿原となったのは、今から約3,000年前くらいと考えられています。

1987年には国立公園に指定されました。

 

 

クラーク像

Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉で知られているウィリアム・スミス・クラーク(William Smith Clark)の右腕を伸ばしている全身像で、さっぽろ羊ヶ丘展望台 に設置されものです。

日本ではクラーク博士として知られていて、 札幌農学校(現在の北海道大学)の初代の教頭先生でした。

北海道大学構内には多くの胸像があります。

 

 

毛ガニ

日本で1910年代には食用ではなく肥料とされていましたが、1930年代から食用の缶詰とされるようになりました。

オオクリガニ(大栗蟹)という別名があります。

 

 

幸福駅、母恋駅

幸福駅(こうふくえき)は帯広市幸福町にあった国鉄・広尾線の駅で、1987年(昭和62年)に廃駅となりました。

母恋駅(ぼこいえき)室蘭市母恋北町にあるJR北海道・室蘭本線の駅です。

どちらも駅名の縁起が良いことから、入場券や乗車券などの人気があります。

 

 

五稜郭

五稜郭(ごりょうかく)函館を代表する観光地であり、毎年5月に箱館五稜郭祭が開催されます。

江戸幕府によって建造された城郭で、箱館戦争では旧幕府軍が本拠としました。

【五稜郭タワーの所在地】 北海道函館市五稜郭町43番9号

スポンサーリンク

 

 

サケの語源には次のようにいくつかの説があります。

  • アイヌ語の「シャク=夏の意」が訛ったもの
  • 肉が赤い色をしていて、酒に酔ったようにみえることから
  • 肉が裂けやすいことから
  • 古くから酒の肴とされてきたことから

 

 

札幌市時計台

正式名称は「旧札幌農学校演武場」で1878年(明治11年)に建設され、現在は重要文化財に指定されています。

一般に「札幌時計台」「時計台」として親しまれています。

【所在地】北海道札幌市中央区北1条西2丁目

札幌時計台

 

 

さっぽろ雪まつり

毎年2月上旬頃に開催されるさっぽろ雪まつりは、1950年から開催されています。

日本の全国各地から、さらには海外からも観光に訪れるイベントです。

会期が7日間に延長された第38回(昭和62年)以降では第61回(平成22年)の243万3千人が最高です。

 

 

ジャガイモ

日本におけるジャガイモの最大の生産地は北海道で、九州の長崎がこれにつづきます。

南米のアンデス山脈の高地が原産といわれ、次のように様々な呼び方があります。

  • 馬鈴薯(ばれいしょ)
  • 南京芋(なんきんいも)
  • 御助芋(おたすけいも)
  • 金柑芋(きんかいも)
  • 五升芋(ごしょいも)
  • 上州芋(じょうしゅういも)
  • 二度芋(にどいも)
  • 三得(さんとく)

 

 

白い恋人

「白い恋人」は札幌市のメーカーによる洋菓子の名称で、北海道のお土産を代表する商品です。

発売が開始されたのは 1976年(昭和51年)でした。

 

 

知床国立公園

知床半島(しれとこはんとう)にある知床国立公園は1964年(昭和39年)に国立公園に指定され、原生的な自然環境が残されています。

 

 

ジンギスカン

ジンギスカンはマトン(成羊肉)、ラム(仔羊肉)などを使った焼肉料理で、北海道の代表的な郷土料理といわれることもあります。

モンゴル帝国を築いたチンギス・カン(ジンギスカン)が遠征中につくらせたことに由来するともいわれますが、実際のモンゴル料理とはかなりの違いがあります。

 

 

すすきの

すすきのは札幌市中央区にある歓楽街で、「ススキノ」「薄野」と書き表されることもあります。

東京の歌舞伎町(かぶきちょう)、福岡の中州(なかす)とあわせて日本三大歓楽街といわれることもあります。

 

 

宗谷岬

宗谷岬(そうやみさき)は北海道稚内市(わっかないし)にある岬で、「日本最北端の地」の石碑があります。

「宗谷」の語源はアイヌ語の「ソーヤ(=岩の岸の意)」で、大岬(おおみさき)とも呼ばれています。

宗谷岬

 

 

大雪山

大雪山(たいせつざん、だいせつざん)は北海道の中央部にある山々の名称で、大雪山系ともいわれます。

1934年(昭和9年)に国立公園として指定されましたが、「だいせつざん」とされています。

 

 

タンチョウ(ヅル)

タンチョウの世界における総数の半分以上(約1500羽:2014年の調査)が北海道の東部に生息しています。

環境省レッドリストで絶滅危惧II類(VU)とされていますが、近年は生息数が増加傾向にあります。

 

 

トウモロコシ

トウモロコシはイネ科の一年生植物で、小麦・米とあわせて「世界三大穀物」と呼ばれています。

名前の由来は、中国の「唐(とう)」「唐土(もろこし)」のよるものです。

日本では地域によって様々な呼び方があり、その数は200を越えるとも言われています。その一部に以下のようなものがあります。

  • きび
  • きみ
  • ぎょく
  • ぐしんとーじん
  • こうらい
  • こうらいきび
  • こーりゃん
  • とうきび
  • とうきみ
  • とうまめ
  • なんば
  • なんばん
  • まんまん
  • もろこし

 

 

洞爺湖

洞爺湖(とうやこ)は日本百景にも選出されており、周辺は支笏洞爺国立公園(しこつとうやこくりつこうえん)に指定されています。

名前の由来はアイヌ語の「トヤ=湖の岸の意」によるものです。

2008年(平成20年)には北海道洞爺湖サミットが開催されました。

 

 

生キャラメル

原料に生クリームを豊富に使用した生キャラメルは 2006年から販売され、北海道のお土産として高い人気を誇っています。

そもそもは牛乳の消費量の拡大を目指して開発されたものでした。

 

 

納沙布岬

納沙布岬(のさっぷみさき)は根室半島の先端にある岬で、名前の由来はアイヌ語の「ノッサム=岬のかたわらの意」です。

なお、野寒布岬(のしゃっぷみさき)は稚内市にある岬です。

 

 

ヒグマ

日本ではエゾヒグマが北海道のみに生息しています。

成長したオスは体長が2.5~3.0m、体重は250~500kgにも達します。

ヒグマ

 

 

ファーム富田

ファーム富田は空知郡中富良野町にある農園で、春から秋にかけて開園します。

【所在地】北海道空知郡(そらちぐん)中富良野町(なかふらのちょう)北星

 

 

北方領土

北方四島(ほっぽうよんとう)とは、歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)の4つをいいます。

現在はロシアが実効支配していて、日本が返還を求めています。

 

 

摩周湖

摩周湖(ましゅうこ)は川上郡弟子屈町にある湖で、透明度の高いことで知られています。

2001年には北海道遺産に選定されました。

 

 

夕張メロン

「夕張メロン」は夕張市農業協同組合の登録商標名で、品種名は「夕張キングメロン」です。

隣接する市町村で生産されたものは「夕張」の名を付けることができません。

 

 

YOSAKOIソーラン祭り

YOSAKOIソーラン祭りは毎年6月上旬に札幌市で行われるイベントで、高知の「よさこい祭り」と北海道の「ソーラン節」を融合させた祭りです。

第1回が開催されたのは1992年でした。

 

 

ラベンダー

ラベンダーは上富良野町、中富良野町、ニセコ町のシンボルとして指定されていて、富良野地方のラベンダー畑は世界的にも知られています。

日本で栽培が開始されたのは1942年です。

 

 

ラーメン

北海道の地名を冠したものには次のようなものがあります。

  • 旭川ラーメン
  • 釧路ラーメン
  • 札幌ラーメン
  • 函館ラーメン
  • 室蘭カレーラーメン

このうち、旭川、札幌、函館の3つをあわせて「北海道三大ラーメン」と呼ばれることがあります。

ラーメンの麺

 

 

流氷

オホーツク海沿岸の流氷砕氷船による観光は人気があります。

沿岸から流氷が確認できたシーズンの最初の日を「流氷初日」といい、日本では、平年では1月中旬~下旬頃となります。

 

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ