Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「お不動さん」とは誰のことをいうのですか?

私は、「お不動さん」が不動明王のことを指しているのは何となく知っていましたが、それ以上の詳しいことは長い間わかりませんでした。

そして、不動明王は怖い顔をしていて、赤い炎に包まれているといったイメージしか持っていませんでした。

これは、小さい頃に親戚の家で見た絵が印象的で、記憶に残ったせいかもしれません。

このページでは、お不動さんや関連することについてみていくことにしましょう。

スポンサーリンク

お不動さんとは?

お不動さんとは、「不動明王(ふどうみょうおう)」の親しみを込めた呼び方です。

また、「不動尊(ふどうそん)」は不動明王の尊称で、「尊」が敬称になります。

不動明王は仏教の信仰の対象であり、日本では真言宗、天台宗、日蓮宗、禅宗等の多くの宗派で信仰されています。

それではまず、不動明王についてみていきましょう。

不動明王とは?

不動明王は、サンスクリット語ではアチャラ・ナータ (acala naatha)といいます。

アチャラは「動くことがない」、ナータは「守護者」の意味があるので、アチャラ・ナータは「揺るぎなき守護者」を意味します。

大日如来(だいにちにょらい)の化身ともいわれ、五大明王の中心となる明王(みょうおう)です。

この「明王」とは、密教における尊格及び称号で「真言(しんごん=仏の知恵)を身につけた偉大な人」という理解をされています。

そして、不動明王は、「無動明王」「無動尊」と呼ばれることもあります。

 

五大明王とは?

不動明王は、多くの明王の中でも中心となる存在で、五大明王の中でも筆頭に挙げられる明王です。

そして、五大明王の他のメンバーは、次の通りです。

  • 降三世(ごうざんぜ )明王
  • 大威徳(だいいとく)明王
  • 軍荼利(ぐんだり)明王
  • 金剛夜叉(こんごうやしゃ)明王

この五大明王を絵に描く場合には、不動明王を中心に据えて、東に降三世、西に大威徳、南に軍荼利、北に金剛夜叉の明王をそれぞれ配します。

         [金剛夜叉]

  [大威徳]   不動明王   [降三世]

          [軍荼利]

スポンサーリンク

 

不動明王の姿形

不動明王の基本的なスタイルは、降魔の三鈷剣(さんこけん)と羂索(けんじゃく)を持ち、背後に迦楼羅焔(かるらえん)と呼ばれる炎があります。

三鈷剣は魔を退けるとともに人々の煩悩や因縁を断ち切るためのもの、羂索は悪を縛るとともに煩悩から抜け出せない人々を縛って救い出すための縄です。

また、体の色は青黒い色のものが多く、「どぶ泥の色」ともいわれますが、煩悩の泥の中で人々を救済することを表しているといわれています。

髪は怒りによって逆巻いており、法衣は片袖を破って結んでいます。

また、不動明王の像には、八大童子と呼ばれる従者を従えたものもあります。

彫像や絵画に多くみられるのは、八大童子のうち矜羯羅童子(こんがらどうじ)と制吒迦童子(せいたかどうじ)を従えた三尊の形式で、これは不動三尊像または不動明王二童子像といいます。

また、他の八大童子の名前は、阿耨達(あのくた)童子、烏倶婆伽(うぐばが)童子、慧喜(えき)童子、慧光(えこう)童子、指徳(しとく)童子、清浄比丘(しょうじょうびく)といいます。

 

お不動さんの由来は?

不動明王は、ヒンドゥー教の最高神であるシヴァ神を起源とするという説が有力です。

日本に伝わったのは、弘法大師・空海が唐から帰国する際に、不動明王の像や絵画を持ち帰ったといわれています。

 

お不動さんの縁日

お不動さんの縁日は、毎月28日です。

そして、毎年の 1月28日が初不動、12月28日が納め不動(納めの不動)の日です。

 

全国のお不動さん

全国の数多いお不動さんのうちのいくつかを紹介します。

中野(なかの)不動尊

【寺院の名称】中野山大正寺(だいしょうじ) 

【所在地】福島県福島市飯坂町中野字堰坂28

 

長生(ちょうせい)不動尊

【寺院の名称】玉明山弘行寺(ぐぎょうじ)

【所在地】千葉県長生郡睦沢町下之郷1875

 

不動ヶ岡(ふどうがおか)不動尊

【寺院の名称】 玉嶹山不動院總願寺(そうがんじ)

【所在地】埼玉県加須市不動岡2-9-18

 

高山(たかやま)不動尊

【寺院の名称】高貴山常楽院(じょうらくいん)

【所在地】埼玉県飯能市高山346

 

狭山(さやま)不動尊

【寺院の名称】 狭山山不動寺

【所在地】 埼玉県所沢市上山口2214

 

千葉厄除け(ちばやくよけ)不動尊

【寺院の名称】関叡山妙泉寺(みょうせんじ)

【所在地】千葉県千葉市若葉区中野町13

 

目黒(めぐろ)不動尊瀧

【寺院の名称】泰叡山瀧泉寺(りゅうせんじ)

【所在地】東京都目黒区下目黒3-20-26

 

薬研堀(やげんぼり)不動院

【寺院の名称】川崎大師平間寺(へいけんじ)・東京別院

【所在地】東京都中央区東日本橋2-6-8

 

高幡(たかはた)不動尊

【寺院の名称】高幡山明王院金剛寺(こんごうじ)

【所在地】 東京都日野市高幡733

 

飛(とび)不動尊

【寺院の名称】龍光山三高寺正寶院(しょうぼういん)

【所在地】東京都台東区竜泉3丁目11番11号

 

まとめ

  • お不動さんとは、不動明王の親しみを込めた呼び方です。
  • 不動明王は、五大明王の中心となる明王です。
  • 不動明王は、三鈷剣(さんこけん)、羂索(けんじゃく)、迦楼羅焔(かるらえん)を備え持ちます。
  • お不動さんの縁日は毎月28日で、毎年の1月28日が初不動、12月28日が納め不動です。

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ