Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

桜の短歌 30選 -さくら-

陽の光を受けて輝く桜の花

桜の花が咲いたときの美しさは言うまでもないのですが、その花の散りぎわの鮮やかな印象も心に強く残ります。

そして、その華やかな風景、散りゆく花に対する心情などは、古くから多くの和歌・短歌・俳句などにも詠み込まれてきました。

このページには、桜について詠まれた短歌を集めました。桜のある美しい光景が目に浮かぶようなものばかりですので、是非ともこれらを鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

桜の短歌について

白い桜の花と青空

「桜、櫻」「さくら」「さくら花」など、桜に関して詠まれた短歌を集めて、歌の文字の五十音順に並べました。

じっくりとこれらを鑑賞して、桜の短歌の素晴らしさを味わってみて下さい。

 

桜の短歌 30

 

蒼杉の しげる木立のをちこちに 櫻ほのぼのと明るく咲けり

【作者】中村憲吉(なかむら けんきち)

【補足】をちこち(遠近)は、「あちこち、あちらこちら」と言う意味です。「櫻」は「桜」の旧字体です。

 

朝地震す 空はかすかに嵐して 一山白き山ざくらかな

【作者】若山牧水(わかやま ぼくすい)

【補足】ヤマザクラは桜の品種の一つですが、山に咲く桜のことも「山桜」といいます。

 

あひびきの 朝な夕なにちりそめし 鬱金ざくらの花ならなくに

【作者】北原白秋(きたはら はくしゅう)

【補足】鬱金桜(うこんざくら)も桜の一品種です。

 

天つ日の うらうら匂ふ岡のうへの 桜を見れば神代しおもほゆ

【意味】空の日(の光)がうらうらとあふれている岡の上の桜を見ると、神代の昔のことが思われる

【作者】伊藤佐千夫(いとう さちお)

【補足】神代(かみよ)は、神話の時代という意味です。

 

いたつきに 三年こもりて死にもせず 又命ありて見る桜かな

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】「いたつき」とは「病気」「苦労」のことをいいます。

 

いついつと 待てればいつか木がくれに 咲き出でし桜しづかなるかも

【作者】若山牧水

【補足】木(こ)がくれとは、木の枝や葉の陰に隠れて見えないことをいいます。

スポンサーリンク

 

うら淋し 雨だれほどのひまおきて 桜ちるなり今日を初めに

【作者】与謝野晶子(よさの あきこ)

 

大ぞらの 灰がかりたる下に散る 身も世もあらずかなしき桜

【作者】与謝野晶子

 

看護びと 昼寝しづめりこの部屋に さくら活花しきりに散りぬ

【作者】中村憲吉

【補足】「活花」の読みは「いけばな」です。

 

金色の 本尊に奉れるさくらの花 春しんとしてはなやぐ御堂

【作者】木下利玄(きのした りげん)

【補足】「金色」「御堂」の読みは、それぞれ「こんじき(きんいろ)」「みどう」です。

 

桜ちる 月の上野をゆきかへり 恋ひ通ひしも六とせ経にけり

【作者】伊藤佐千夫

【補足】「六とせ経にけり」は「6年が経った(=過ぎた)」の意です。

 

さくら散る 山裾道の夕ぐれを 牛曳きて来る少女子あはれ

【作者】土田耕平(つちだ こうへい)

【補足】「曳きて」「少女子」の読みは、それぞれ「ひきて(=引いての意)」「おとめご」です。

桜の花と夕暮れの空

 

さくら花 おそしと待ちし世の人を 驚かすまで咲きし今日かな

【作者】樋口一葉(ひぐち いちよう)

 

さくら花 さそふ嵐の音きけば わが心さへみだれぬるかな

【作者】樋口一葉

 

書物さげて 戻り来ればさくら散る 山中のはがき届きてゐたり

【作者】島木赤彦(しまき あかひこ)

 

隅田川 堤の櫻さくころよ 花のにしきをきて帰るらん

【作者】正岡子規

 

蚕豆の はたけの花の久しきに 散りかかりたりさくらの花は

【作者】若山牧水

【補足】「蚕豆」の読みは「そらまめ(=空豆)」です。

 

立ちまよふ ちりをしづめて桜花 雨の後こそ色まさりけれ

【作者】樋口一葉

【補足】「色まさりけれ」は「色が濃くなってきた」という意味です。

スポンサーリンク

 

谷深み そこともしらぬ山鳥の 聲のこだまにちる櫻かな

【作者】正岡子規

【補足】「聲」は「声」の旧字体です。

 

散らす時 桜はあまりましろしと 寒げに云へる夕ぐれの風

【作者】与謝野晶子

【補足】「ましろし」は「真っ白い」の意です。

 

根をはなち 針にさしても咲くものは 春のさくらと若きこころと

【作者】与謝野晶子

 

春は来ぬ 老いにし父の御ひとみに 白ううつらむ山ざくら花

【意味】春がやって来た。年老いた父の瞳には白く映っているのだろう、山桜の花が…

【作者】若山牧水

 

春も今日 暮れぬとつぐる山寺の かねのひびきに散る桜かな

【作者】樋口一葉

 

日のもとに 櫻さきけり今ぞしる わたくしならぬ神の心を

【作者】正岡子規

【補足】「日のもと(本)」は日本の国の美称です。

日本庭園の枝垂れ桜

 

日は雲に かげを浮かせつ山なみの 曇れる峰の山ざくら花

【作者】若山牧水

 

もえぎたつ 若葉となりて雲のごと 散りのこりたる山櫻ばな

【作者】斎藤茂吉(さいとう もきち)

 

山越えて 空わたりゆく遠鳴の 風ある日なり山ざくら花

【作者】若山牧水

【補足】遠雷(とおなり、えんらい)とは、遠くから鳴り響くこと、またその音のことをいいます。

 

山ざくら 散りのこりゐてうす色に くれなゐふふむ葉のいろぞよき

【作者】若山牧水

【補足】「ふふむ」は「含む」の意味です。

 

山岨に わづかに残る夕明り さくらの紅葉色映えて見ゆ

【作者】土田耕平 やまそば

【補足】山岨(やまそば)とは、山のけわしい所をいいます。

 

わが庭の 彼岸桜は巡礼の むすめの如し風吹けば泣く

【作者】与謝野晶子

【補足】彼岸桜(ひがんざくら)と緋寒桜(ひかんざくら=寒緋桜)は別の品種です。

彼岸桜の花と蕾

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 春の短歌 20選

⇒ 有名な短歌 20選

⇒ 恋の短歌 20選

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ