東京といえば… を36集めました
東京といえば、あなたは何が思い浮かぶでしょうか。
近年の六本木ヒルズや東京スカイツリーなどに目が向きがちですが、古き江戸の風情がまだ残っているのも東京の魅力です。
このページでは、東京といえば必ず名前が挙がってくるものを、由来などにもこだわりながらみていくことにしましょう。
目次
- 1 東京といえば… 36 ランキングの上位は?
- 1.1 赤門
- 1.2 浅草
- 1.3 アメヤ横丁
- 1.4 上野公園
- 1.5 江戸東京博物館
- 1.6 お台場
- 1.7 歌舞伎座
- 1.8 歌舞伎町
- 1.9 神田明神
- 1.10 小石川後楽園
- 1.11 皇居
- 1.12 国会議事堂
- 1.13 サンシャイン60
- 1.14 首都高速道路
- 1.15 新宿御苑
- 1.16 竹下通り
- 1.17 築地市場
- 1.18 電気街(秋葉原)
- 1.19 東京駅・赤レンガ駅舎
- 1.20 東京スカイツリー
- 1.21 東京タワー
- 1.22 東京都庁舎
- 1.23 東京ドーム
- 1.24 東京メトロ
- 1.25 とげぬき地蔵
- 1.26 日本武道館
- 1.27 羽田空港
- 1.28 明治神宮
- 1.29 靖国神社
- 1.30 山手線
- 1.31 湯島天神
- 1.32 代々木公園
- 1.33 両国国技館
- 1.34 レインボーブリッジ
- 1.35 六本木ヒルズ
- 1.36 SHIBUYA 109
東京といえば… 36 ランキングの上位は?
「東京といえば○○」といったランキングで代表的なものを集めました。
複数のランキングで上位に挙げられているものを五十音順に並べました。いずれも東京を代表するものばかりですので、是非チェックしてみて下さい。
赤門
赤門(あかもん)は東京大学の本郷キャンパスにあります。もとは加賀藩の前田家の屋敷の門であり、1827年に造られたものです。
赤門は関東大震災や東京大空襲などの被害から逃れて現存しています。なお本来、赤門には焼失しても再建が許されないという慣習があります。
東大のシンボルであり、東大の代名詞にもなっていますが、正門ではありません。
【所在地】東京都文京区本郷7丁目3番1号
浅草
浅草(あさくさ)は江戸時代から繁華街として賑わってきた地域で、現在でも下町の名残りがあります。
東京都で最古のお寺である浅草寺(せんそうじ)の雷門(かみなりもん)、仲見世(なかみせ)は世界的にも有名で、多くの外国人観光客の姿が見受けられます。
また、ほおずき市、羽子板市、針供養などの年中行事や、浅草サンバカーニバルや隅田川花火大会は賑わいを見せています。
【所在地】東京都台東区
アメヤ横丁
約500mに400店ほどが並ぶ商店街で、正式名称は「アメ横商店街連合会」です。アメ横、上野(うえの)アメ横などとも呼ばれます。
年末には正月用の買い物客で込み合い、一日に 50万人近くの人出があります。また、年末でなくても週末には、およそ 10万人ほどが訪れます。
名前の由来については、次の2つの説があります。
- 終戦直後に、砂糖が入手しにくいにもかかわらず「芋あめ」を売る店が多く並んでいたから
- アメリカ進駐軍の放出物資を売る店が多かったから
【所在地】東京都台東区
上野公園
上野公園(うえのこうえん)の正式名称は上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)ですが、上野の山、上野の森とも呼ばれています。
総面積は約53万平方メートルで、次のように多くの文化施設があります。
- 国立西洋美術館
- 東京都美術館
- 東京藝術大学大学美術館
- 上野の森美術館
- 国立科学博物館
- 東京国立博物館
- 恩賜上野動物園
- 西郷隆盛像
また、上野恩賜公園は桜の名所として有名で、日本さくら名所100選に選ばれています。
【所在地】東京都台東区
江戸東京博物館
1993年(平成5年)に開館した博物館で、後述の両国国技館が隣にあります。
江戸と東京の文化をテーマとした展示がされていて、重要文化財に指定された次のものを所蔵しています。
- 阿蘭陀風説書
- 旧江戸城写真ガラス原板
- 壬申検査関係ステレオ写真ガラス原板
- 萌葱地葵紋付小紋染胴服
【所在地】東京都墨田区横網1丁目4番1号
お台場
お台場(おだいば)の名前は、1853年のペリー艦隊の来航の後に建設された品川台場に由来します。「台場」とは砲台が設置された要塞のことです。
お台場エリアには、次のような施設などがあります。
- お台場海浜公園
- フジテレビジョン
- アクアシティお台場
- デックス東京ビーチ
- 自由の女神像
【所在地】東京都港区
歌舞伎座
歌舞伎座(かぶきざ)は、1889年(明治22年)に開場した歌舞伎の劇場です。火災、震災、戦災などに遭い、4回の立て直しが行なわれました。
【所在地】東京都中央区銀座4丁目12番15号
歌舞伎町
1945年の東京大空襲によって焼野原となった場所に、歌舞伎の劇場を中心とした芸能施設を建設するという復興計画があり、この地が歌舞伎町(かぶきちょう)と名付けられました。
しかし計画は実現せずに、新宿コマ劇場(歌舞伎が上演されたことはなく、既に解体)が建設されたのみでした。
世界でも有数の歓楽街といわれていて、昼間には中国や韓国などからの観光ツアー客も多く見かけられます。
【所在地】東京都新宿区
神田明神
神田明神(かんだみょうじん)の正式名称は神田神社で、大己貴命(おおなむちのみこと:だいこく)、少彦名命(すくなひこなのみこと:えびす)平将門命(たいらのまさかどのみこと)の 3柱を祀っています。
江戸三大祭りの一つである神田祭(かんだまつり)が行なわれることでも有名です。
【所在地】東京都千代田区外神田2丁目16番2号
小石川後楽園
小石川後楽園(こいしかわこうらくえん)は、江戸時代の初期につくられた回遊式築山泉水(かいゆうしきつきやませんすい)の日本庭園です。
国の特別史跡及び特別名勝に指定され、一般に公開されています。
【所在地】東京都文京区後楽1丁目
皇居
皇居(こうきょ)は江戸城跡にあり、明治天皇の行幸以降に数回の改称がありました。
1868年(慶応4年)~ | 東京城(とうけいじょう) |
1869年(明治2年)~ | 皇城(こうじょう) |
1879年(明治12年)~ | 宮城(きゅうじょう) |
1948年(昭和23年)~ | 皇居(こうきょ) |
【所在地】東京都千代田区千代田1番1号
国会議事堂
現在の国会議事堂(こっかいぎじどう)の建物は、1936年(昭和11年)に帝国議会議事堂として建設されたものです。
建物の正面から見て、左に衆議院、右に参議院が配置されています。
戦後の食料難の時代には、議事堂前の広場が農場として使用されていました。
【所在地】東京都千代田区永田町1丁目7番1号
サンシャイン60
サンシャイン60は地上高 239.7mの超高層ビルで、1978年に完成した当時はアジアで一番の高さを誇りました。
敷地は巣鴨拘置所があった場所で、、東京裁判(=極東国際軍事裁判)による戦争犯罪者の死刑が執行されました。
【所在地】 東京都豊島区東池袋3丁目1番1号
首都高速道路
略して首都高速、首都高と呼ばれています。
東京の高速道路の建設は1950年代の後半から始まり、1962年(昭和37年)に京橋~芝浦間が初の路線として開通しました。
【所在地】東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
新宿御苑
1879年(明治12年)に新宿植物御苑(皇室の御料地)として開設し、戦後に国民公園として一般に公開されました。
新宿御苑(しんじゅくぎょえん)として開園したのが 1906年(明治39年)で、2006年に開園 100周年を迎えました。
【所在地】東京都新宿区・渋谷区
竹下通り
竹下通り(たけしたどおり)は約350mにわたる商店街で、日中は歩行者天国となります。
個性的なファッションの街として人気があり、外国人観光客や修学旅行生の姿が多く見られます。
【所在地】東京都渋谷区
築地市場
築地市場(つきじいちば)は、東京都に11ある中央卸売市場(ちゅうおうおろしうりしじょう)の一つです。
江東区の豊洲(とよす)への移転が計画されています。
【所在地】東京都中央区築地五丁目2番1号
電気街(秋葉原)
秋葉原(あきはばら)は世界的にも有数の電気街として知られていて、各国から観光客が訪れています。
秋葉(あきば)、アキバ、AKIBAと省略して呼ばれることが多くみられます。
近年は取り扱う商品が多様化し、家電製品、パソコン関連、電子部品、ジャンク品(がらくた)関連、アマチュア無線関連、鉄道模型、音楽・映像ソフト、ゲーム・アニメ・同人誌関連、防犯機器関連などの店舗が多くみられます。
【所在地】東京都千代田区
東京駅・赤レンガ駅舎
東京駅の丸の内口(西側)の赤レンガ駅舎は、1945年の東京大空襲によって破壊された駅舎を復原したものです。
八重洲口(東側)の近代的な景観とは対照的に、赤レンガ駅舎は創建された明治時代がしのばれます。
【所在地】東京都千代田区丸の内1丁目
東京スカイツリー
東京スカイツリーは高さ 634mの電波塔で、この数字は武蔵国(むさしのくに)の語呂合わせも考慮されたといわれています。
周辺には商業施設やオフィスビルなどが併設されていて、スカイツリーを含めて「東京スカイツリータウン」と名付けられています。
【所在地】東京都墨田区押上1丁目1番13号
東京タワー
東京タワーは高さ333mの総合電波塔で、正式名称は日本電波塔です。
公募した名称で多かったものは「昭和塔」、「日本塔」、「平和塔」などであり、「東京タワー」は13位でした。
【所在地】東京都港区芝公園4丁目2番8号
東京都庁舎
1991年から業務が開始した新宿副都心の東京都庁舎は、第一本庁舎、第二本庁舎、都議会議事堂からなります。
第一本庁舎の45階(地上202m)のにある展望室は一般に無料で開放されていて、東京観光の名所として人気があります。
【所在地】東京都新宿区西新宿2丁目8番1号
東京ドーム
東京ドームは1988年(昭和63年)に開場した日本初の屋根付き球場で、ビッグエッグとも呼ばれています。
野球以外にも、コンサート会場、多目的ホール、各種のイベント会場として広く利用されています。
【所在地】東京都文京区後楽1丁目3番61号
東京メトロ
一般には東京の地下鉄路線網が東京メトロと呼ばれていますが、本来は地下鉄を経営する鉄道事業者・東京地下鉄株式会社の愛称が「東京メトロ」です。
【所在地】東京23区及び周辺
とげぬき地蔵
豊島区巣鴨(としまく すがも)の高岩寺(こうがんじ)の本尊は地蔵菩薩(じぞうぼさつ)で、一般にはとげぬき地蔵として広く人気があります。
本尊の姿が描かれた御影(おみかげ=4×1.5 cmの和紙)の祈願、または水などで飲むと病気平癒に効果があるとされています。
毛利家の女中が針を飲んでしまったときに、この御影を飲んで針を吐き出すことができ、御影に針が刺さっていたという伝説があり、これに由来して「とげぬき地蔵」と呼ばれるようになったといわれています。
【所在地】東京都豊島区巣鴨3丁目35番2号
日本武道館
日本武道館は、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックの柔道競技会場として建設されました。
建物は八角形のデザインで、法隆寺の夢殿をイメージしたものと言われています。
現在では公演、格闘技の工業、入学式・卒業式、著名人の葬儀、各種イベントなどに使用されています。
【所在地】東京都千代田区北の丸公園2番3号
羽田空港
羽田空港(はねだくうこう)は通称であり、正式名称は東京国際空港(英語表記:Tokyo International Airport)です。
1931年に日本初の国営空港・東京飛行場として開港しました。
第1便は大連行きの定期便でしたが、航空運賃が高額で乗客がいなかったため、大連のカフェへ送る松虫、鈴虫6000匹が載せられました。
【所在地】 東京都大田区
明治神宮
明治神宮(めいじじんぐう)は、明治天皇と昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう=明治天皇の皇后)を祭神とする神社です。
造営には全国から約13,000人が自発的に参加しました。
初詣においては、参拝者数が例年日本一を誇っています。
【所在地】東京都渋谷区代々木神園町1番1号
靖国神社
靖国神社(やすくにじんじゃ)の正式な表記は、旧字体の「靖」と「國」を用いて「靖國神社」です。かつては東京招魂社(とうきょうしょうこんしゃ)という名称でした。
桜の名所としても有名で、境内にある3本のソメイヨシノは、東京都の桜の開花日を決定する標準木として気象庁が指定しています。
【所在地】東京都千代田区九段北3丁目1番1号
山手線
山手線(やまのてせん)は、東京都内で環状運転を行なう JR東日本の鉄道路線です。
路線の外側を時計回りに走行する列車を外回り、内側を反時計回りに走行するものを内回りと呼んでいます。
一周の距離は 34.5 km、所要時間は約59分です。
かつて「やまてせん」という読み方が定着していた時期がありましたが、現在では「やまのてせん」に統一されています。
【所在地】東京都
湯島天神
湯島天神(ゆしまてんじん)は通称で、正式名称は湯島天満宮(ゆしまてんまんぐう)です。
「学問の神様」とされる菅原道真(すがわらのみちざね)を祀っていて、受験シーズンには多くの受験生が合格祈願に訪れます。
また、2月から3月にかけて梅まつりが開催され、境内の梅の花でも有名です。
【所在地】東京都文京区湯島3丁目30番1号
代々木公園
代々木公園(よよぎこうえん)の敷地は、かつては大日本帝国陸軍の練兵場でした。
これが終戦後に在日米軍施設(ワシントンハイツ)となり、東京オリンピックでは代々木選手村として使用され、後に再整備されて 1967年に代々木公園として開園しました。
【所在地】東京都渋谷区
両国国技館
両国国技館(りょうごくこくぎかん)は一般的な呼び名で、正式名称は国技館であり、相撲の番付では「國技館」と表記されています。
現在の国技館は 1985年1月場所から大相撲の興業が行なわれています。
隣が先述の江戸東京博物館です。
【所在地】東京都墨田区横網1丁目3番28号
レインボーブリッジ
1993年(平成5年)に開通したレインボーブリッジは、長さ 798m、幅 49mの吊り橋です。
名称は一般の公募によって決定されたもので、正式には「東京港連絡橋」といいます。
なお、静岡の接岨湖(そっそこ)に架かる鉄橋は「奥大井レインボーブリッジ」という名称で、1990年に開通しています。
【所在地】東京都港区
六本木ヒルズ
六本木ヒルズは、2003年に開業した複合施設で、次のような施設があります。
- 六本木ヒルズ森タワー(オフィスビル)
- 六本木ヒルズレジデンス(集合住宅)
- グランドハイアット東京(ホテル)
- ハリウッドビューティープラザ(事務所、学校、店舗)
- 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス(店舗、映画館、駐車場)
- テレビ朝日本社社屋
- TOHOシネマズ(映画館)
港区六本木6丁目地区の再開発として計画され、完成までに 17年かかりました。地名に由来して「六六(ろくろく)」と呼ばれています。
【所在地】東京都港区六本木
SHIBUYA 109
ファッションビルの 109は、東急(建物を所有・管理)の読み「とうきゅう」を数字の 10と9にしたもので、イチマルキューあるいはマルキューと呼ばれています。
また、営業時間が午前10時から午後9時であることも意味しているといわれています。
1979年に開業して以来、渋谷のシンボル的な存在となっていて、多くの映画にも登場しています。
【所在地】東京都渋谷区道玄坂二丁目29-1