Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

和菓子の種類と名前 の【一覧】

いちご大福

あなたは、「和菓子」といえば何が思い浮かびますか。

和菓子には、緑茶によく合うあっさりとした甘さといった味覚だけでなく、見た目でも楽しませてくれる美しさも持った独特の魅力があります。

そして和菓子には様々な名前が付けられ、さらには分類によって「○○菓子」という多くの種類が存在します。

このページでは、私たちにとって馴染み深い和菓子の種類や名前についてみていくことにしましょう。

スポンサーリンク

 

和菓子とは?

明治時代になると、ヨーロッパなどからチョコレート、ケーキ、キャンディーといった様々な菓子が日本に伝わってきました。

これらは「洋菓子(ようがし)」と呼ばれ、それまで日本で食べられていた餅菓子、饅頭、煎餅(せんべい)のような伝統的な菓子を「和菓子(わがし)」といって区別するようになりました。

スポンサーリンク

従来の菓子(和菓子)の歴史をみると、平安時代までの遣唐使(けんとうし)が唐時代の中国持ち帰った唐菓子(からがし)や、15世紀にスペイン、ポルトガル、オランダから宣教師などによって伝えられた南蛮菓子(なんばんがし)があります。

これらは日本で改良が加えられて独特の発展を遂げましたが、現在でも和菓子の区分に含まれています。

和菓子 洋菓子
~明治以前 明治以降~
唐菓子 中国から ヨーロッパ
から

南蛮菓子

スペイン
ポルトガル
オランダ
などから

その他 日本独自

 

【唐菓子の例】

  • 梅枝(ばいし)
  • 桃枝(とうし)
  • 桂心(けいしん)
  • 歓喜団(かんきだん)
  • 煎餅(せんべい)
  • 索餅(さくべい)
  • ぶと

 

【南蛮菓子の例】

  • カステラ
  • 金平糖(こんぺいとう)
  • ボーロ
  • カルメ焼き(カルメラ)

 

 

和菓子の種類と名前 【一覧】

和菓子を分類する方法はいくつかありますが、そのうちで代表的なものをみていきましょう。

 

含まれる水分量によるもの

和菓子に含まれる水分量によれば、次の3つとなります。

種類 水分量 菓子の名前(例)
生菓子
(なまがし)
30%以上 饅頭
餅菓子
羊羹
半生菓子
(はん~)
10~30% 最中
石衣
干菓子
(ひがし)
10%以下 煎餅
落雁
金平糖

 

スポンサーリンク

 

製法によるもの

菓子の製法によって、次のように分けられます。

なお「~菓子」と書き表しましたが、「~もの」とも呼ばれます。

種類 菓子の名前(例)
揚げ菓子 揚げ煎餅
かりんとう
揚げ芋
飴菓子 飴玉
有平糖(あるへいとう)
翁飴(おきなあめ)
餡(あん)菓子 石衣(いしごろも)
松露(しょうろ)
煎り菓子
炒り菓子
煎り大豆

打ち菓子

落雁(らくがん)
岡菓子
岡もの

最中(もなか)
鹿の子(かのこ)
州浜(すはま)

押し菓子 塩釜(しおがま)
村雨(むらさめ)
掛け菓子 おこし
五家宝(ごかぼう)
砂糖漬け菓子 甘納豆
文旦漬(ぶんたんづけ)
流し菓子 羊羹
水羊羹
琥珀羹(こはくかん)
練り菓子 ぎゅうひ
こなし
練り切り
蒸し菓子 蒸し羊羹
蒸し饅頭
ういろう
餅菓子 大福
おはぎ
すあま
焼き菓子 たい焼き
どら焼き
カステラ
  • 餡菓子(あんがし)とは、砂糖や水飴などを使って餡に保存性を持たせた半生菓子です。
  • 打ち菓子とは、素材を型に入れて固め、型から打ち出して仕上げ加工をするものです。
  • 岡菓子(おかがし=岡もの)とは、練りものや焼きものなどの他の製法による素材を組み合わせて作るものです。
  • 押し菓子とは、打ち菓子に使う素材に練り餡などを加えて、型などに入れ押し付けて仕上げるものです。
  • 掛け菓子とは、穀類に水飴や糖蜜などを掛けたものです。
  • 流し菓子とは、寒天や餡などの素材を型に流して入れ、固めてから仕上げるものです。
  • 練り菓子とは、もち粉や餡の素材に砂糖や水飴などを練り込んで作るものです。 

落雁

落雁

 

用途によるもの

菓子の使い道によれば、次のように分類できます。

種類 菓子の用途
縁起菓子 縁起物として
工芸菓子 展示・鑑賞用の
工芸品として
茶席菓子 茶の席で
並菓子
(なみがし)
日常のお茶うけ
引き菓子 祝儀・不祝儀
の引き出物
蒔物菓子
(まきものがし)
舞踊、琴などの
発表会の土産

 

四季の和菓子

和菓子には、それぞれの季節に特有なものがあります。また、それらの中には俳句の季語となっているものもあります。

季節 菓子の名前(例)
桜餅、鶯餅、
蓬餅、草餅など
柏餅、ちまき、
水無月、葛切りなど
おはぎ、月見団子、
栗饅頭など
千歳飴(ちとせあめ)、
亥の子餅(いのこもち)など
新年 菱葩餅(ひしはなびらもち)、
干支菓子など

桜餅

桜餅

 

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ