Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

縁起のいい花や木のまとめ 22

松の絵の扇子と飾り花

花や木などの中には、「縁起がいい」とされているものが多くあります。

よく知られているものに「松竹梅」がありますが、この他にはどのようなものがあるでしょうか。

このページには、縁起が良いとされている花や木などを集め、何故そのようにいわれているのかについて考えてみました。

スポンサーリンク

縁起のいい花や木 22

花や木のうちで「縁起のいい」とされるものをあつめて、先頭の文字の五十音順に並べてあります。

 

イチイ

【表記】一位、櫟

【別名】アララギ

【科・属】イチイ科イチイ属

【補足】

古くには、高官の用いる笏(しゃく:束帯を着用する際に右手に持つ細長い板)はこの木で作られていました。

漢字で「一位」と表記されることから縁起が良いとされています。

 

 

【別名】

  • 春告草(はるつげぐさ)
  • 好文木(こうぶんぼく)
  • 風待草(かぜまちぐさ)
  • 香散見草(かざみぐさ)
  • 匂草(においぐさ)

【科・属】バラ科サクラ属

【補足】

「松竹梅(しょうちくばい)」は、お正月の門松、婚礼、出産などのおめでたいことの象徴として使われ、縁起が良いものとして好まれます。

松竹梅の由来としては、中国から伝わった歳寒三友(さいかんさんゆう)が挙げられます。

【参考】 松竹梅とは?

梅の花

 

 

槐(えんじゅ)

【科・属】マメ亜科エンジュ属

【補足】

語音が「延寿」であることから縁起が良いとされています。

 

 

万年青(おもと)

【科・属】スズラン亜科オモト属

【補足】

江戸時代から観葉植物として栽培されるようになり、何度ものブームを繰り返しています。なお、鑑賞の対象となるのは主としてであり、花や実ではありません。

表記に「万年」が含まれることから縁起が良いとされています。

 

 

ガジュマル

【別名】多幸の木

【科・属】クワ科イチジク属

【補足】

沖縄ではガジュマルの木にはキジムナー(樹木の精霊)が住んでいると伝えられています。

スポンサーリンク

 

金のなる木

【別名】花月(かげつ)、縁紅弁慶(ふちべにべんけい)、成金草

【科・属】ベンケイソウ科クラッスラ属

【補足】

葉の形がお金(硬貨)のように見えることから名付けられました。

かつては、硬貨が実ったように見せかけて販売され、縁起物としての認識が広まりました

 

 

吉祥草(きちじょうそう)

【科・属】キジカクシ科スズラン亜科

【補足】

吉祥(きちじょう、きっしょう)とは、良いきざしおめでたいことの前兆をいいます。

吉祥草の花が咲くと縁起が良いといわれています。

 

 

胡蝶蘭(こちょうらん)

【科・属】ラン科コチョウラン属

【補足】

胡蝶」は蝶の別名です。花の優雅な姿が好まれ、贈り物としても人気が高いものです。

 

 

【科・属】バラ科スモモ属

【補足】

桜は古くから日本人に愛されてきましたが、「国花」として定められてはいません。

しかし、桜は春を象徴するもの、花の代名詞として和歌や俳句などをはじめとして文学作品に多く使われています。

 

 

水仙

【別名】雪中花(せっちゅうか)、雅客(がかく)

【科・属】ヒガンバナ科スイセン属

【補足】

水仙は中国から伝わった呼び名で、「在天曰天仙 在地曰地仙 在水曰水仙(=天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙)」に由来します。

水仙の花

 

 

センリョウ

【表記】千両、仙蓼

【科・属】センリョウ科センリョウ属 

【補足】

おめでたい名前のため、マンリョウ(万両)などと合わせてお正月の縁起物とされています。

 

 

ダイダイ

【表記】橙

【科・属】ミカン科 ミカン属

【補足】

「代代」に通じるので、注連飾り(しめかざり)や蓬莱(ほうらいなどの新年の祝いに用いられます。)

 

 

【補足】

前出の松竹梅の一つであるとともに、竹・梅・蘭・菊の 4種を合わせたものは四君子(しくんし)といわれます。

 

 

ツツジ

【表記】躑躅

【科・属】ツツジ科ツツジ属

【補足】

ツツジの名前の由来は「続き咲き木(つづきさきぎ)」ともいわれ、次々に花が開くことから縁起が良いとされています。

 

 

南天(なんてん)

【科・属】メギ科ナンテン属

【補足】

語音が「難転:難を転じて福となすの意」であることから縁起が良いとされています。

また、福寿草とセットにして「災い転じて福となす」といわれることもあります。

 

 

瓢箪(ひょうたん)

【別名】ひさご、ふくべ

【科・属】ウリ科 ユウガオ属 

【補足】

瓢箪は「三つで三瓢子(さんびょうし=三拍子)そろって縁起が良い、六つで六瓢(むびょう=無病息災)」などといわれ縁起物とされています。

豊臣秀吉の「千成瓢箪(せんなりびょうたん)」をはじめとして、多くの武将たちに好まれました。

スポンサーリンク

 

枇杷(びわ)

【科・属】ナシ亜科ビワ属 

【補足】

枇杷は「大薬王樹(だいやくおうじゅ)」とも呼ばれます。

 

 

福寿草(ふくじゅそう)

【別名】元日草(がんじつそう)、朔日草(ついたちそう)

【科・属】 キンポウゲ科フクジュソウ属 

【補足】

」と「寿」の名前から縁起が良いとされています。

 

 

【別名】

【科・属】マツ科マツ属

【補足】

松は冬でも青々とした葉をつけることから不老長寿の象徴とされ、お正月の門松をはじめとして縁起がよいものとして用いられます。

 

 

マンリョウ

【表記】万両

【科・属】サクラソウ科ヤブコウジ属

【補足】

前出のセンリョウと同じく、名前がおめでたいとされています。

 

 

【科・属】バラ科モモ属

【補足】

古くから、桃は邪気を祓う力を秘めていると考えられてきました。

桃の花

 

 

ヤブコウジ

【別名】十両(じゅうりょう)

【科・属】サクラソウ科ヤブコウジ属

【補足】

別名が「十両」であることから、千両や万両などとともにお正月の縁起物とされています。

なお、カラタチバナの別名が「百両(ひゃくりょう)」です。

【植物名】 【漢字の表記】
ヤブコウジ 十両(別名)
カラタチバナ 百両(別名)
センリョウ 千両
マンリョウ 万両

 

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ