Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

今年のえとは? そもそも干支(えと)とは? 【2024年/令和 6年版】

 

 

2024の年号と龍のイラスト

 

 

年が明けて新しい「えと(十二支)」になっても、私は慣れるまでに少し時間がかかってしまいます。

あまり「えと」が必要になることはないのですが、いざ「今年のえとは?」と聞かれたりすると、とっさに答えられないことがあります。

このページでは、今年のえとを確認するとともに、そもそも「えと」とは何かから始めて、今年のえとに関連したことについてみていきましょう。

スポンサーリンク

今年 2024年(令和 6年)のえとは?

このページの先頭の画像にありますように、一般的に 2024年のえとは「 (たつ)」といわれますが、

  • 十干が(きのえ)
  • 十二支が(たつ)

ですから、正確にいえば「甲辰(きのえ たつ)」です。

昨年、来年のものと並べると次のようになります。

2023 癸 卯(みずのと う)
2024 甲辰(きのえ たつ)
2025 乙巳(きのと み)

ここで十干と十二支に分けましたが、それらと「えと」の関係について次の項目で確認しましょう。

 

 

そもそも「えと」とは?

現代の日本では、「えと」に「干支」の漢字を使って、十二支(じゅうにし)を指すことが多くなりました。この「干支(かんし、えと)」は中国の殷(いん:紀元前の中国の王朝)の時代から使われていたものです。

そして、本来の「干支」は「十(じっかん)」と「十二(じゅうにし)」の組み合わせを意味する言葉です。ですから、「十干十二支(じっかんじゅうにし)」とも呼ばれます。

 

十干とは?

まず、十干を確認しましょう。

十干(じっかん)
こう / きの
おつ / きの
へい / ひの
てい / ひの
ぼ / つちの
き / つちの
こう / かの
しん / かの
じん / みずの
き / みずの

兄()と弟()が交互に繰り返すことから「えと」と呼ばれるようになったともいわれています。

 

十二支とは?

次は、おなじみの十二支です。

十二支(じゅうにし)
/ し
うし / ちゅう
とら / いん
う / ぼう
たつ/ しん
み / し
うま / ご
ひつじ / び
さる / しん
とり / ゆう
いぬ / じゅつ
/ がい

すべてに動物が割り当てられているので、十干よりも覚えやすいかもしれません。一説には、覚えやすくするために動物と結びつけたともいわれています。

しかし、十二支と動物の結びつきは明らかになっていません。

十二支のイラスト

 

干支とは?

この十干と十二支を組み合わせたものが干支(かんし、えと)で、甲子、乙丑、丙寅 … の順番となります。

10 と 12 のものを組み合わせるので、その数はすべてで 120 あります。しかし、10 と 12 の最小公倍数の 60 を組み合わせたところで、最初の甲子に戻ります。

つまり、干支は 60回で一周することになり、その数はすべての組合せのうちの半分となります。

60年経つと生まれた年の干支に戻ることから「還暦(かんれき)=暦が還(かえ)ったの意」という言葉も生まれました。

そして、干支は年を表わすだけでなく、月、日、時刻、方位・角度を表すのにも用いられます。

スポンサーリンク

 

干支にまつわるもの

干支にまつわるもには、次のようなものがあります。

 

【辛酉(かのととり、しんゆう)】

辛酉は次に述べる庚申とともに、政治的な変革が起こる年とされています。

かつては、それを防ぐ目的で改元(かいげん=元号を変更すること)が行なわれることもありました。

 

【庚申(かのえさる、こうしん)】

庚申の日は「庚申(こうしん)さま」として信仰されてきました。

この日には徹夜で神仏を祀る行事がおこなわれ、庚申講(こうしんこう)、庚申待(こうしんまち)、宵庚申(よいこうしん)など様々な呼ばれ方をしています。

 

【丙午(ひのえうま)】

江戸時代の初期には「丙午の年には火事が多い」ということが言われていました。

これが、八百屋お七の事件の後に「丙午の年に生まれた女性は気性が激しく、夫を短命にする」という迷信へと変化していきました。

  【関連】 丙午と八百屋お七の関係は?

この迷信は社会的にも影響を及ぼしてきました。

1906年(明治39年:丙午)には出生数が 4%減少し、縁談が破談となった丙午生まれの女性の自殺の報道が相次ぎました。

また、1966年(昭和41年:丙午)には出生率が 25%減少し、妊娠中絶が多くおこなわれたと推測されています。

スポンサーリンク

 

 

卯年生まれの人は?

年の人の生まれた年は次のとおりです。

西暦 和暦 年齢*
1916年 大正 5年 108 
1928年 昭和 3年 96
1940年 昭和15年 84
1952年 昭和27年 72
1964年 昭和39年 60
1976年 昭和51年 48
1988年 昭和63年 36
2000年 平成12年 24
2012年 平成24年 12
2024年 令和 6年  0

*年齢は満年齢で、誕生日前は 1歳少なくなります。

龍と門松の置物

 

 

卯年の人の性格は?

辰年生まれの人の性格として様々なことが言われていますが、共通しているのは次のようなものです。

  • 行動力があって活動的
  • 独自の感性を持ち、感受性が強い
  • 先見の明がある
  • 個性が強くプライドが高い
  • 負けず嫌い

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ えとの順番

  ⇒ 時代の順番

⇒ 年末年始の過ごし方

⇒ 三が日の意味

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ