Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

白露の俳句  -はくろ-

薄い青い色の睡蓮の花

9月の上旬には、二十四節気の一つである「白露(はくろ)」があります。

この白露は俳句の季語でもあり、多くの俳句作品に詠まれています。

このページには、白露が詠み込まれた俳句を集めました。秋の初め頃の爽やかな雰囲気に満ちたものばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

白露の俳句

草の葉の上の露の玉

暦の二十四節気の「白露(はくろ)」「白露の日」が詠まれた句を集め、俳句の文字の五十音順に並べました。

なお、これらは俳句において秋の季語として扱われます。

【関連ページ】

⇒ 二十四節気とは?

⇒ 白露とは?

 

 

石のみの 庭に立ちけり 今日白露

【作者】能村登四郎(のむら としろう)

 

一会また 神に給ひし 白露の日

【作者】河野扶美(こうの ふみ)

【補足】一会(いちえ)とは、法会(ほうえ=仏教の儀式)、会合、一度の出会いなどを意味します。

 

糸尻の 掌になじみたる 白露の日

【作者】斉藤史子(さいとう ふみこ)

【補足】糸尻(いとじり)とは、茶碗などの底の、輪状に突き出した部分のことです。「掌」の読み方は「て(=手のひらの意味)」です。

 

快晴の 白露の一日 授かりぬ

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

粥食つて 腹透き徹る 白露かな

【作者】福永耕二(ふくなが こうじ)

【補足】「粥」の読み方は「かゆ」です。

スポンサーリンク

 

偶然に 買ひ得し一書 白露の日

【作者】高田 風人子(たかだ ふうじんし)

 

閾をすべる 雨戸いくつも 白露の日

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

【補足】「閾」の読み方は「いき、しきい(=敷居)」です。

 

清しさの 天地あれな 今日白露

【作者】林 翔(はやし しょう)

【補足】「天地」は「あめつち(=天と地)」と読みます。

 

漬梅の 紅のひと粒 白露の日

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた) 

【補足】漬梅(つけうめ)とは、梅干しのことをいいます。

 

何事も 過ぎてゆくもの 白露の日

【作者】稲畑汀子

夕空の中の五重塔のシルエット

 

二階から 声のしてゐる 白露の日

【作者】桂 信子

 

薄明に 妻着替へをり 白露けふ

【作者】堀口星眠(ほりぐち せいみん)

【補足】薄明(はくめい)とは、日の出前・日の入り後の空のぼんやりした明るさのことをいいます。

 

白露にて 已が咀嚼にも 親しみぬ

【作者】森 澄雄(もり すみお)

【補足】「已が(おのが)」は「自分自身の」という意味です。咀嚼(そしゃく)とは、よく噛み砕くことをいいます。

 

白露の日 神父の裳裾 宙に泛き

【作者】桂 信子

【補足】裳裾(もすそ)とは、衣服のすそのことをいいます。「泛き」の読み方は「うき」です。

 

みちのくへ 白露過ぎたる 旅支度

【作者】星野 椿(ほしの つばき)

【補足】みちのく(陸奥)は、かつての陸前(りくぜん)・陸中(りくちゅう)・陸奥(むつ)の三つの国の総称です。現在の青森・岩手・宮城・福島に相当します。

岩手山

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 9月の俳句 20選

⇒ 9月の季語【一覧】

⇒ 秋の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ