Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

花筏の俳句 -はないかだ-

天王川公園の花筏

散った桜の花びらが水面に浮いて、それらが連なって流れていく様子のことを表現するのに「花筏(はないかだ)」という美しい言葉があります。

この「花筏」は俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、花筏が詠まれた俳句を多く集めました。春らしい美しい情景が思い浮かんでくる作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

花筏の俳句

 

 【関連】 花筏とは?

 

愛よりまづ ほろびて雨の 花筏

【作者】塚本邦雄(つかもと くにお)

 

葭あれば 葭の辺に寄る 花筏

【作者】吉野義子(よしの よしこ)

【補足】「葭」の読み方は「あし、よし」です。「葭」の本来の呼び方は「あし」でしたが、これは「悪し(あし)」に通じるため、「よし(良し)」に言い換えられるようになりました。

 

雨あしに 押されて淵の 花筏

【作者】鷹羽狩行(たかは しゅぎょう)

【補足】「雨あし(雨脚、雨足)」とは、雨の落ちるのが糸のように見えるもののことをいいます。

 

石組の 石を押すなり 花筏

【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)

【補足】石組(いしぐみ)とは、庭に石を配列すること、また、その配列のことです。

 

亀山や 尻にして来る 花筏

【作者】立花北枝(たちばな ほくし)

【補足】亀山(かめやま)は、三重の地名です。

スポンサーリンク

 

栗駒の 雪一と握り 花筏

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】栗駒(くりこま)は、宮城の地名です。

 

潮入りの 川で停滞 花筏

【作者】鷹羽狩行

【補足】潮入り(しおいり)とは、海の近くの川などに、潮の満ち引きで海水が流れ通うことです。

 

月ありて 浮藻のごとし 花筏

【作者】吉野義子

 

花筏 旅が織りなす こころの綾

【作者】柴田白陽(しばた はくよう)

 

花筏 などとはとても 云へぬもの

【作者】高澤良一

 

花筏 日を経し彩を 泛かべをり

【読み】はないかだ ひをへしあやを うかべけり

【作者】高澤良一

弘前公園の花筏

 

花筏 やぶつて鳰の 顔のぞく

【作者】飴山 實(あめやま みのる)

 

花筏 行きとどまりて 夕日溜む

【作者】宮津昭彦(みやつ あきひこ)

【補足】「溜む」の読み方は「む」です。

 

花筏 ゆるりきたりし 誌の齢

【作者】斉藤夏風(さいとう かふう)

【補足】齢(よわい)とは、年齢のことをいいます。

 

花筏 寄りつ離れつ 澱みつつ

【作者】中村苑子(なかむら そのこ)

【補足】「澱みつつ」の読み方は「よどみつつ」です。

 

水口や 池なりに寄せ 花筏

【作者】石川桂郎(いしかわ けいろう)

【補足】水口(みなくち、みずぐち)とは、水を落とす口のことです。

スポンサーリンク

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 花の季語【一覧】

  ⇒ 桜の俳句

  ⇒ 春の俳句【保存版】

  ⇒ 春の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ