Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

春霞の俳句 30選 -はるがすみ-

春霞がかかった山々

春になって、霞がかかっているような風景からは、何ともいえない風流を感じることができます。

そして、「春霞」は俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「春霞」が詠まれた俳句を多く集めました。春の穏やかな雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

春霞の俳句 30選

「春霞」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

明けの水 行くに何処まで 春霞

【作者】高屋窓秋(たかや そうしゅう)

【補足】「何処」の読み方は「どこ、いずこ」です。

 

あふみにも たつや湖水の 春霞

【作者】上島鬼貫(うえじま おにつら)

【補足】「あふみ」とは、地名の近江(おうみ)のことです。

 

アメリカも ろしやも一つや 春霞

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

争へる 牛車も人も 春霞

【作者】杉田久女(しぎた ひさじょ)

【補足】牛車(ぎっしゃ、ぎゅうしゃ)とは、牛(うし)に引かせて人や物を運搬する車のことです。

 

牛馬の 遊ぶ野広し 春霞

【作者】正岡子規

【補足】牛馬(うしうま)とは、牛と馬のことをいいます。

スポンサーリンク

 

海も山も たゞ一ひきや 春霞

【作者】正岡子規

 

餌撒いてより雀来ず 春霞

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

 

重き戸に 手かけし春霞の晴れ

【作者】川東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

 

片方は わが眼なり 春霞

【作者】天野桃隣(あまの とうりん)

【補足】「眼」の読み方は「まなこ」です。

 

鐘の音の 島にもどりぬ 春霞

【作者】古館曹人(ふるたち とうじん)

春の厳島神社

 

かまどから たつとしらずや 春霞

【作者】巒 寥松(みね りょうしょう)

【補足】かまど(竃、竈)とは、鍋や釜などをかけて、その下で火を焚いて煮炊きをするための設備のことで、「へっつい」「くど」などと呼ばれることもあります。

 

北国の 夜を剥ぎをり 春霞

【作者】高屋窓秋

【補足】「夜を剥ぎをり」は「夜を剥いでいる」の意と解します。

 

草山の 黄や紫や 春霞

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

 

心より たつやしらねの 春霞

【作者】三浦樗良(みうら ちょら)

 

古事記読む 八方に濃き 春霞

【作者】有馬朗人(ありま あきと)

【補足】古事記(こじき)は、日本の神話を含む歴史書で、現存する日本最古の書物です。

スポンサーリンク

 

こて入れて 火桶に妻や 春霞

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

【補足】火桶(ひおけ)とは、木で作った丸い火鉢のことです。

 

胎内に なおみ仏や 春霞

【作者】和田悟朗(わだ ごろう)

【補足】み仏(御仏)は、仏を敬っていう語です。

 

春霞 踊る宗徒の トラホーム

【作者】田川飛旅子(たがわ ひりょし)

【補足】宗徒(しゅうと)とは、その宗派に属する信者のことをいいます。トラホームは、伝染性慢性結膜炎の名称で、現在では「トラコーマ」という呼名が用いられます。

 

春霞 國のへだては なかりけり

【作者】幸田露伴(こうだ ろはん)

【補足】「國」は「国」の旧字体です。

 

春霞 軍神といふ 檜かな

【作者】攝津幸彦(せっつ ゆきひこ)

【補足】(ひのき)は、ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹です。

 

春霞 四五枚小松 苗畑

【作者】和知喜八(わち きはち)

 

春霞 そめてや藤も あれが色

【作者】各務支考(かがみ しこう)

藤の花

 

春霞 たなびきにけり 速達とどく

【作者】阿部完市(あべ かんいち)

【補足】たなびく(棚引く)とは、霞などがが横に長くかかることをいいます。

 

春霞 富士はうたたね 決め込めり

【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)

【補足】うたたね(転寝、転た寝)とは、寝るつもりはないがうとうとすることです。

 

春霞 老母と天と ややへだつ

【作者】永田耕衣(ながた こうい)

 

冷や飯が ぞろぞろと来る 春霞

【作者】坪内稔典(つぼうち としのり)

 

ふは~と 飛上りたし 春霞

【作者】杉田配力(すぎた はいりき)

 

見ゆるだけ 同し国なり 春霞

【作者】正岡子規

 

ものの芽に こぼれあつまる 春霞

【作者】山口青邨

 

行くほどに 老懶熟す 春霞

【作者】永田耕衣

【補足】老懶(ろうらん)とは、年老いて物憂いこと、 また、そのさまをいいます。

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 霞の俳句

  ⇒ 春の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 春の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ