Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「春の雨」の俳句 30選 -はるのあめ-

雨に濡れる桜の花

四季の中でも、春に降る雨には独特な趣きが感じられます。

そして、「春の雨」は俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「春の雨」が詠まれた俳句を多く集めました。雨が降る春の穏やかな日の雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

「春の雨」の俳句 30選

「春の雨」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

新らしき 蒲団に聴くや 春の雨

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

 

あつらへの 田楽来たり 春の雨

【作者】井上井月(いのうえ せいげつ)

【補足】「あつらへ(誂え)」とは、注文して物を作らせること、また、そうしたもののことです。田楽(でんがく)は、「田楽焼き(= 茄子、里芋、魚などを串に刺して、味噌を塗って焼いた料理)」「田楽豆腐(=豆腐を長方形に切って串に刺して、味噌を塗って焼いた料理)」の略です。

 

家居より 外出尚よし 春の雨

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】家居(いえい)とは、家にこもっていることをいいます。

 

うたゝねに 使三度や 春の雨

【作者】高井几菫(たかい きとう)

【補足】うたたね(転寝)とは、眠るつもりがないまま、うとうとと眠ることをいいます。

 

大寺の 屋根の起伏や 春の雨

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

スポンサーリンク

 

会の日や 晴れて又降る 春の雨

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

傘さゝぬ 人のゆきゝや 春の雨

【作者】永井荷風(ながい かふう)

 

傘さゝぬ まだ人通り 春の雨

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

 

傘さして 馳け来る女 春の雨

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

 

傘さして 堰の上ゆく 春の雨

【作者】野村泊月(のむら はくげつ)

【補足】(せき)とは、河川の流水を制御するために、河川を横断する形で設けられるダム以外の構造物をいいます。

雨が降る長良川

 

枯草の 中に賑ふ 春の雨

【作者】室生犀星(むろう さいせい)

【補足】「賑ふ」の読み方は「にぎわう」です。

 

さらさらと 筮竹もむや 春の雨

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

【補足】筮竹(ぜいちく)とは、占いに用いられる竹ひご状の道具です。

 

敷き馴れし わが座布団や 春の雨

【作者】阿部みどり女

 

捨て鍬の 次第に濡れて 春の雨

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

【補足】「捨て鍬」の読み方は「すてぐわ」です。

 

底見えて 生簀の深し 春の雨

【作者】鈴木真砂女(すずき まさじょ)

【補足】生簀(いけす)は、捕らえた魚介類を一時的に飼育するための施設です。

スポンサーリンク

 

ただよへる 小舟の群や 春の雨

【作者】佐藤春夫(さとう はるお)

 

つれづれや われ寝て居れば 春の雨

【作者】正岡子規

 

ぬかるみに 馬の草鞋や 春の雨

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

【補足】「草鞋」の読み方は「わらじ」です。

 

春の雨 女の足が 目の前を

【作者】右城暮石(うしろ ぼせき)

 

春の雨 潮のさし来る音ぞかし

【作者】鈴木花蓑(すずき はなみの)

【補足】句末の「ぞかし」は「であるよ」という意味で、断定して念を押す場合に用いられます。

 

春の雨 誰からとなく 目覚めけり

【作者】阿部みどり女

 

春の雨 手足のばして 我儘す

【作者】滝井孝作(たきい こうさく)

【補足】「我儘」の読み方は「わがまま」です。

雨の中の日本家屋

 

春の雨 鍋と釜とを 運びけり

【作者】夏目漱石

 

春の雨 番傘といふ 重きもの

【作者】鈴木真砂女

【補足】番傘(ばんがさ)とは、竹の骨に和紙を張り、その上に油を塗った雨傘です。

 

春の雨 まだ雛かざりある二階

【作者】長谷川かな女

 

春の雨 わらじの強き 濕り哉

【作者】井上井月

 

不精さや 掻き起されし 春の雨

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

 

松島の 紀行直すや 春の雨

【作者】正岡子規

【補足】紀行(きこう)とは、紀行文や旅行記のことです。

 

御簾越しに 東山見ゆ 春の雨

【作者】野村泊月

【補足】御簾(みす)とは、宮殿や神殿などで用いられる簾(すだれ)のことです。

 

もつれつゝ とけつゝ春の雨の糸

【作者】鈴木花蓑

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


  ⇒ 雨の種類・言葉・表現 【一覧表】

⇒ 春雨の俳句

  ⇒ 春の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 春の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ