Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

陽炎の俳句 30選 -かげろう-

陽炎の中の緑の葉

春の暖かな日射しを受けて立ち昇る陽炎を見ると、少し幻想的な気持ちにもなります。

陽炎が見られるのは春に限ったことではありませんが、俳句においては春のものとして扱われます。

このページには、陽炎が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。穏やかな春らしい雰囲気に満ちあふれた風物・光景が目に浮かぶような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

陽炎の俳句 30選

「陽炎」「かげろふ」などが詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、「糸遊(いとゆう)」「遊糸(ゆうし)」も陽炎を意味する言葉です。これらは俳句において春の季語として扱われます。

 

負ひてきし 陽炎消えて 坐りけり

【作者】加藤楸邨(かとう しゅうそん)

【補足】「坐り」の読み方は「すわり(=座り)」です。

 

かげろふと 字にかくやうに かげろへる

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

【補足】「かげろふ」は名詞だけでなく、動詞としても用いられます。

 

陽炎に くい~猫の 鼾かな

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】「鼾」の読み方は「いびき」です。

 

野馬に 子供あそばす 狐かな

【作者】野沢凡兆(のざわ ぼんちょう)

【補足】「かげろう」は「野馬」と書き表されることもあります。

 

陽炎に 何やら猫の 寝言哉

【作者】小林一茶

【補足】「哉(かな)」は感動や詠嘆を表します。

猫の寝顔

 

かげろふに 寝ても動くや 虎の耳

【作者】榎本其角(えのもと きかく)

 

陽炎に めしを埋る 烏哉

【作者】小林一茶

【補足】「埋る」「烏」の読み方は、それぞれ「うずめる」「からす」です。

 

陽炎の ありか争ふ 童べかな

【作者】幸田露伴(こうだ ろはん)

 

陽炎の 草に移りし 夕べかな

【作者】臼田亞浪(うすだ あろう)

 

かげろふの 中に来りて 遊びけり

【作者】山口誓子(やまぐち せいし)

スポンサーリンク

 

陽炎の 中に二間の 我が庵

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

【補足】二間(にけん)は約 3.6mに相当します。

 

陽炎の ものみな風の 光りかな

【作者】加藤暁台(かとう きょうたい)

 

かげろふの ゆれうつりつつ 麦熟れぬ

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

 

陽炎や おのが翅を 池の水

【作者】斯波園女(しば そのめ)

【補足】「翅」の読み方は「つばさ」です。

 

陽炎や 景清入れし 洞の口

【作者】炭 太祇(たん たいぎ)

【補足】平 景清(たいらのかげきよ=藤原景清)は、平安時代末から鎌倉時代初めの武士です。

洞穴

 

かげろふや 影ばかりなる 佛たち

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

【補足】「佛」は「ほとけ」の旧字体です。

 

陽炎や 蝶のいきする 石の上

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

 

陽炎や 名もしらぬ虫の 白き飛ぶ

【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)

 

陽炎や ほしてはぬるる 水の上

【作者】加賀千代女(かがの ちよじょ)

 

かげろふや ほろほろ落つる 岸の砂

【作者】服部土芳(はっとり とほう)

森の中の小川

 

陽炎や 遊女の嘘は たくみにて

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

 

かげろへる かなたへ人の ゆがみたる

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

【補足】「かなた(彼方)」は「むこう、あちらのほう」の意です。

 

枯芝や やや陽炎の 一二寸

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】一寸(いっすん)は約 3cmです。

 

ギヤマンの 如く豪華に 陽炎へる

【作者】川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)

【補足】ギヤマンとは、ガラスやガラス製品のことです。

 

丈六に 陽炎高し 石の上

【作者】松尾芭蕉

【補足】丈六(じょうろく)とは、高さが一丈六尺(=約 5m)ある仏像のことです。

日射しを浴びる仏像

 

種俵 大口あけて 陽炎へり

【作者】前田普羅(まえだ ふら)

【補足】種俵(たねだわら)とは、稲の種もみを入れた俵のことです。

 

ちらちらと 陽炎立ちぬ 猫の家

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

 

野の果は いつも陽炎 置くところ

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

古草に 陽炎をふむ 山路かな

【作者】吉分大魯(よしわけ たいろ)

【補足】山路(やまじ)とは、山の中の道のことです。

 

古杜 陽炎力 無くもえぬ

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】(やしろ)とは、神を祀っている建物、神社のことをいいます。

福岡の筥崎宮

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 「春めく」の俳句 25選

⇒ 春の俳句 30選

⇒ 春らしい季語、春らしくない季語

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ