繰り返し言葉とその例 50 【一覧】

普段使っている言葉のなかで、「きらきら」「色々」などのように同じ語が重なっているものは数多くあります。
私たちは、これらを特に意識しないで使っていますが、物事を表現する場合には欠かせないものです。また、その数が多いので、物事をきめ細かく表現することができるのです。
このページでは、このような『繰り返し言葉』について、みていくことにしましょう。
繰り返し言葉=畳語
「きらきら」「いろいろ」といったように、同じ単語などを繰り返してつくったものを畳語(じょうご)といいます。
畳語という言葉は、「畳む(たたむ)=ものを折り返して重ねること」から来ています。
また、畳語は「複合語」「合成語」といわれることもあります。そして、畳語を構成することを重畳(じょうじょう)、重複(ちょうふく)といいます。
日本語には畳語が数多くありますし、「畳語が多いのは日本語の特徴」ということができます。そして、畳語が表わしているのは次の 3点です。
- 物などが複数であること
- 動作などの反復、継続
- 意味の強調

元の語の品詞は?
繰り返し言葉(畳語)の元となる語は、次のような品詞です。例と共にみていきましょう。
| 品詞 | 繰り返し言葉 |
| 名詞 | 人々、山々、国々… |
| 動詞 | 泣く泣く、休み休み… |
| 形容詞 | 青々、寒々… |
| 形容動詞 | けちけち、奇々怪々… |
| 副詞 | またまた、わざわざ… |
| 数詞 | 一々、三々五々… |
| 感嘆詞 | いやいや、あらあら… |
擬声語と擬態語の繰り返し言葉
さらに、擬声語(ぎせいご)や擬態語(ぎたいご)にも多くの繰り返し言葉(畳語)があります。それぞれの例をみていきましょう。
【擬声語】-音を言葉で表現したもの
- ガタガタ
- ゴロゴロ
- ざわざわ
- しとしと
- ドキドキ
- トントン
- パチパチ
- バリバリ
- ぽつぽつ
- ポンポン
【擬態語】-物事の状態などを音に例えて表現したもの
- ギラギラ
- ぐずぐず
- さらさら
- じろじろ
- そよそよ
- とぼとぼ
- ふわふわ
- ふらふら
- むらむら
- メラメラ
擬声語は擬音語(ぎおんご)といわれることもあります。また、擬音語と擬態語の総称を擬声語とする分類もあります。
なお、オノマトペ(フランス語)という言葉は、擬声語を意味していると一般的に解されています。

繰り返し言葉の例 50
数多くの繰り返し言葉のうちの一部ですが、具体的な例をみてみましょう。
| 繰り返し語 | 漢字 | 意 味 |
| あかあか | 明々 | とても明るいさま |
| ありあり | 在々 | はっきり |
| いらいら | 苛々 | 気持ちが苛立つさま |
| うすうす | 薄々 | かすかに |
| えんえん | 延々 | ずっと続くさま |
| おずおず | 怖々 | 恐る恐る |
| かか | 呵々 | 声を立てて笑うさま |
| かずかず | 数々 | たくさん |
| きらきら | 煌々 | きらめくさま |
| くさぐさ | 種々 | いろいろ |
| けんけん | 喧々 | やかましいさま |
| こんこん | 滾々 | 水が湧き出てくるさま |
| さばさば | 爽々 | 気持ちが爽やかなさま |
| さんさん | 燦々 | きらめいているさま |
| しんしん | 深々 | 夜が更けていくさま |
| ずたずた | 寸々 | 細切れになるさま |
| せいぜい | 精々 | できるだけ |
| ぞくぞく | 続々 | 絶え間なく続くさま |
| たびたび | 度々 | しばしば |
| たまたま | 偶々 | ちょうどその時 |
| ちち | 遅々 | 遅いさま |
| つやつや | 艶々 | 色艶が美しいさま |
| てんてん | 転々 | 移りゆくさま |
| とくとく | 得々 | 得意なさま |
| なおなお | 尚々 | ますます |
| なみなみ | 波々 | あふれそうなさま |
| にちにち | 日々 | 毎日 |
| ぬくぬく | 温々 | 暖かいさま |
| ねばねば | 粘々 | よく粘っているさま |
| のちのち | 後々 | 以後 |
| ばらばら | 散々 | 散らばっているさま |
| はんはん | 半々 | 半分ずつ |
| ひらひら | 片々 | 紙などが翻るさま |
| ふしぶし | 節々 | ところどころ |
| へいへい | 平々 | 平凡なさま |
| ほのぼの | 仄々 | とてもほのかなさま |
| まちまち | 区々 | さまざま、別々 |
| みなみな | 皆々 | すべての人々 |
| むしむし | 蒸々 | 蒸し暑いさま |
| めんめん | 綿々 | 長く続くさま |
| もろもろ | 諸々 | すべてのもの |
| やすやす | 易々 | とてもたやすいさま |
| ゆめゆめ | 努々 | けっして、必ず |
| ようよう | 揚々 | 得意になっているさま |
| らんらん | 爛々 | 光輝いているさま |
| りんりん | 凛々 | 勇ましいさま |
| るいるい | 累々 | 重なり合ったさま |
| れんれん | 恋々 | 強く恋い慕うさま |
| ろうろう | 朗々 | ほがらかなさま |
| わなわな | 戦々 | ふるえるさま |
繰り返される元の語が漢字で一文字の場合は、二文字目は「々」で略されることが多くみられます。
関 連 ペ ー ジ








