Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

菜の花の俳句 30選 -花菜-

日光を受けて輝く菜の花

黄色が鮮やかな菜の花が広がる光景は、春を代表する風物の一つです。俳句においても、多くの俳人に好まれている季語といえるでしょう。

与謝蕪村は「菜の花や 月は東に 日は西に」という有名な句をはじめとして、菜の花を詠んだものを多く残しています。

また、正岡子規の俳句にも、菜の花を季語としたものが多くあります。

このページには、菜の花が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。春らしい雰囲気に満ちたものばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

菜の花の俳句 30選

菜の花畑と桜の木

「菜の花」「花菜(はなな)」「菜種(なたね)」などが詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

俳句において、これらは春の季語として扱われます。

 

息せるや 菜の花明り 片頬に

【作者】西東三鬼(さいとう さんき)

【補足】「片頬」の読み方は「かたほお」です。

 

いささかの 雪や挿されし 花菜の黄

【作者】臼田亜郎(うすだ あろう)

【補足】「いささか(些か、聊か)」は「ほんの少し、わずか」という意味です。

 

産着きて 菜の花持や 桜がり

【作者】杉山杉風(すぎやま さんぷう)

【補足】産着(うぶぎ)は、生まれたての赤ちゃんに着せる着物(衣類)です。桜がり(桜狩り)とは、いわゆる花見のことをいいます。

 

海明り して菜の花に 行く夜かな

【作者】河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

 

うらゝかや げんげ菜の花 笠の人

【作者】森 鴎外(もり おうがい)

【補足】「げんげ(紫雲英)」は「蓮華(れんげ)、蓮華草(れんげそう)」とも呼ばれます。

一面に広がる蓮華草と菜の花

 

咲き囃す 花菜の中の 庵かな

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】「囃す」「庵」の読み方は、それぞれ「はやす」「いおり」です。

 

土堀れば 菜の花倒れ かゝりけり

【作者】増田龍雨(ますだ りゅうう)

 

寺ありて 菜種咲くなり 西の京

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

塔の影 伸び菜の花の 色となる

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

菜の花が しあはせさうに 黄色して

【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)

スポンサーリンク

 

菜の花に かこち顔なる 蛙哉

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】かこち顔とは、「嘆いているような顔、恨めしそうな顔」のことをいいます。

 

菜の花に 婚礼したる 狐哉

【作者】正岡子規

【補足】日が照っているのに降る雨(=天気雨:てんきあめ)のことを「狐の嫁入り」と呼ぶことがあります。

 

菜の花に 障子がほそく あけてある

【作者】大野林火(おおの りんか)

【補足】「障子」の読み方は「しょうじ」です。

 

菜の花に そふて道あり 村稲荷

【作者】正岡子規

【補足】「村稲荷」の読み方は「むらいなり」です。

 

菜の花に 疲れてをれば みな昔

【作者】加藤秋邨(かとう しゅうそん)

鮮やかな黄色の菜の花

 

菜の花に ばけつ叩いて 子の合図

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】「合図」の読み方は「あいず」です。

 

菜の花の 中に稲荷の 鳥居かな

【作者】正岡子規

 

菜の花の 中に小川の うねりかな

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

 

菜の花の 向ふに見ゆる 都かな

【作者】正岡子規

 

母と行く 一筋道の 花菜かな

【作者】中村汀女

菜の花畑と春の空

 

ひそやかに 子がぬすみたる 花菜かな

【作者】大野林火

 

人の服 黒より白へ 花菜咲く

【作者】 波多野爽波(はたの そうは)

 

ふところの 菜の花雛は しぼみけり

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】菜の花雛(なのはなびな)とは、花を頭に見立て、葉を衣装として作った雛人形のことです。

 

ふらふらと 行けば菜の花 はや見ゆる

【作者】正岡子規

 

本を読む 菜の花明り 本にあり

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

春の日射しの中の菜の花

 

窓低し 菜の花明り 夕曇り

【作者】夏目漱石

 

桃生けて 菜の花生けて 不足なし

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

 

夕されば 水より低き 花菜ぞひ

【作者】中村汀女

【補足】「夕されば」は「夕方になって」と解します。

 

夜半覚めて 寒月瓶の 菜の花に

【作者】山口青邨

【補足】夜半(よわ)は「夜、夜中」という意味です。

 

世を戀うて 花菜の嵐 吹く中に

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「戀」は「恋」の旧字体です。

菜の花にとまるモンシロチョウ

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 花の季語の【一覧】と例句

⇒ 「春めく」の俳句 25選

⇒ 春の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ