Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

入梅とは? 【2024年版】 … 「梅雨入り」とは違いますか?

紫陽花の花

あなたは、暦に書かれている「入梅」に違和感を持ったことはありませんか?

その意味を知っていれば何ということはないのですが、私は長い間ずっと、これに違和感を持ち続けていました。

つまり、ニュースなどで気象庁の梅雨入りの発表を見聞きしていなかったり、晴の日が長く続いていたとしても、暦には「入梅」と印刷されているのが不思議だったのです。

このページでは、「入梅とは何か」について確認していくことにしましょう。

スポンサーリンク

 

入梅とは?

入梅(にゅうばい)」といった場合、「気象学における入梅」と「暦の入梅」の 2種類があります。

一般的には、気象学の入梅を意味することが多いかと思われますが、両者には違いがあるので明確にしておきましょう。

 

気象学の入梅とは?

まず、気象学でいう入梅について確認しましょう。

そもそも梅雨(つゆ)とは、春から夏の間に、梅雨前線(ばいうぜんせん)の影響で雨が続く期間ことです。

そして、この期間が始まることを「梅雨入り」、終わることを「梅雨明け」と呼びます。

この「梅雨入り」を漢語で表現したものが『入梅』です。

ですから、

 梅雨入り = 入梅

ということになります。

スポンサーリンク

「梅雨明け」に対して「出梅(しゅつばい)」という言葉もありますが、現代ではほとんど使われることがなくなってしまいました。

私も、この言葉を人が使うのを一度も聞いたことがありません。

この梅雨入りや梅雨明けは、気象庁などがニュース等で発表を行っています。

梅雨入りや梅雨明けの発表がない年もありますし、すべては気象しだいということになります。

梅雨空

 

暦の入梅とは? 2024年はいつ?

次に、暦の入梅について確認していきましょう。

暦の入梅(にゅうばい)は雑節(ざっせつ)の一つで、「太陽の黄経(こうけい)が80°に達する日」と定義されていて、毎年 6月11日頃となります。

ですから、入梅は天体の運行によって決まるもので、気象は関係がありません。

まったく雨が降る見込みがなくても、暦に表示された日が「入梅」なのです。

【参考】 雑節とは?

つまり、上で述べた定義によって、2024年の暦(雑節)の入梅は 6月10日となります

この暦の『入梅』は、貞享暦(1685年~) の時代から暦に記載されるようになりました。

というのは、農家にとって梅雨が始まる時期を前もって知っておくことは、水が必要となる田植えの日程を決めるために重要だったからです。

早乙女の田植え

 

2つの入梅の比較

それでは、2つの入梅を簡単にまとめておきましょう。

  入  梅
分類 気象学 暦(雑節)
意味 梅雨が始まること(共通)
日付 不定 6月11日頃
根拠 気象 天体の運行

 

梅雨の語源、別名は?

「梅雨」の語源については、次のような説があります。

  • 梅雨の時期は、湿度が高いために黴(かび)が発生しやすく「黴雨(ばいう)」と呼ばれていて、これが同じ音を持つ「梅雨」へと転じた
  • 梅雨の時期は、梅の実が熟す頃だから
  • 梅雨の時期は、「」日のように雨が降ることから「」という字を当てた

説としては、最初のものが有力ですが、はっきりとはしていません。

また、梅雨の別名には次のようなものがあります。

  • 梅霖(ばいりん) … 霖とは、長く降り続く雨のことです
  • 麦雨(ばくう) … 麦が実る時期であることに由来します
  • 五月雨(さみだれ) … 旧暦では5月頃であることに由来します
  • 栗花落(ついり) … 梅雨の季節に咲く栗の花が、雨により落ちてしまうことに由来します

紫陽花の花

 

 

入梅いわしとは?

梅雨の時期に水揚げされる鰯(いわし)は入梅いわしと呼ばれることがあります。

この入梅いわしは、一年のうちで最も脂(あぶら)がのっていておいしいといわれています。

その理由としては、次のものが挙げられます。

  • いわしが産卵前である
  • 雨が多いことにより、川から栄養の豊富な水が海へ流れ込み、海中のプランクトンが増える

いわしにはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれているので、これらを摂取することで血液をサラサラにする効果と、中性脂肪を減少する効果が期待できるといわれています。

いわしの群れ

 

 

まとめ

  • 入梅には、気象学における入梅と、暦の入梅の2つがあります。
  • 気象学の入梅は、気象により決定されます。
  • 暦(雑節)の暦は、天体の運行により定義されます。
  • 入梅は「梅雨入り」と同じ意味です。

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 雨の種類、言葉、表現

  ⇒ 梅雨の俳句

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ