Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「桜散る」「散る桜」「花散る」「散る花」の俳句 30選 -さくらちる、ちるさくら、はなちる、ちるはな-

手水鉢に散った桜の花びら

花見で満開の桜の花を観賞するのは楽しいものですが、時が経って花が風に吹かれて散ってゆく姿にも心惹かれるものがあります。

そして、「桜散る」「散る桜」「花散る」「散る花」などは俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「桜散る」などの季語が詠まれた俳句を多く集めました。散ってゆく花を惜しむ心情に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

「桜散る」「散る桜」「花散る」「散る花」の俳句 30選

「桜散る」「散る桜」「花散る」「散る花」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

家々の 蜆が泣いて 散るさくら

【作者】坪内稔典(つぼうち としのり)

【補足】「蜆」の読み方は「しじみ」です。

 

いそがしや 花散りかゝる 二三日

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

鶯の 夜渡りに散る 櫻かな

【作者】内田百間(うちだ ひゃっけん)

【補足】「櫻」は「桜」の旧字体です。

 

扇にて 酒くむ陰や 散る桜

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

 

けふあたり 出向きおかねば 散る花ぞ

【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)

スポンサーリンク

 

声よくば 謡はうものを 桜散る

【作者】松尾芭蕉

【補足】「謡はうものを」の読み方は「うたおうものを」です。

 

今年又 花散る四月 十二日

【作者】正岡子規

 

酔眼に 夜の花散る ことしきり

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】酔眼(すいがん)とは、酒に酔ったときの、ぼんやりとした目つきのことです。

 

種浸す 大盥にも 花散らす

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】「大盥」の読み方は「おおだらい」です。

 

散りぞめの 花散りはての 花吹雪

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

青空と花吹雪

 

散るさくら 骨壷は子が 持つものか

【作者】安住 敦(あずみ あつし)

 

散るさくら 孤独はいまに はじまらず

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

 

散る桜 見んとて来たる 野川べり

【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)

 

散る花に たちて身よりも 杖しづか

【作者】皆吉爽雨(みなよし そうう)

 

散る花の あるとき空に 波打てり

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

スポンサーリンク

 

散る花の あれば残花の あることを

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

散る花の 散るを見頃の 山寺に

【作者】稲畑汀子

 

散る花の なべて芝生を よろこばす

【作者】石川桂郎(いしかわ けいろう)

【補足】「なべて」とは「概して、一般に」という意味です。

 

散る花を とゞむすべなき 雨悲し

【作者】高木晴子(たかぎ はるこ)

 

散る花を 脇になしてや 江戸贔屓

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】「江戸贔屓」の読み方は「えどびいき」です。

 

土佐日記 懐にあり 散る桜

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

【補足】「懐」の読み方は「ふところ」です。

 

南無三と 鴬啼くや 散る花に

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

【補足】南無三(なむさん)とは、失敗したときや驚いたときに発する言葉で、「南無三宝(なむさんぼう)」の略です。

 

花散つて きのふに遠き 静心

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】静心(しずごころ)とは、静かな心、落ち着いた心のことをいいます。

月夜の桜の花

 

花散るや あの世の湖も 波打てる

【作者】桂 信子

 

花散るや 鼓あつかふ 膝の上

【作者】松本たかし(まつもと たかし)

【補足】「鼓」の読み方は「つづみ」です。

 

花散るや ひそかにそだつ 雪の下

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

花散るや 瑠璃の凝りたる 夢の淵

【作者】阿波野青畝(あわの せいほ)

【補足】瑠璃(るり)とは、ガラスのことです。

 

母が呼ぶ 声かも知れず 散るさくら

【作者】野見山朱鳥(のみやま あすか)

 

評判の 是真の絵馬や 散る桜

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

【補足】柴田是真(しばた ぜしん)は、江戸時代末期から明治中期にかけての漆工家・画家です。

 

み心に 添ひ咲くさくら 散るさくら

【作者】野見山朱鳥

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 桜の俳句

  ⇒ 春の俳句【保存版】

  ⇒ 春の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ