Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

桜餅の俳句 30選 -さくらもち-

関西風の桜餅

桜の葉に包まれ、可愛らしいピンク色をした桜餅は、私たちが子供のころから慣れ親しんできた和菓子です。

見た目にも春の季節感にあふれていて、俳句においても多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、桜餅が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。春らしさに満ちあふれた風物・光景が目に浮かぶような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

桜餅の俳句 30選

「桜餅」「櫻餅」などが詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、これらは俳句において春の季語として扱われます。

 

あくまでも 紅うすきこそ 桜もち

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

 

うかれたる 心も少し 桜餅

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

大風の 障子閉しぬ 桜餅

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

【補足】「障子」の読み方は「しょうじ」です。

 

大き窓 陽のはなやかに 桜餅

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

乾きたる 葉のけうとさよ 桜餅

【作者】日野草城

【補足】「けうとさ」とは、「うとましさ、不愉快さ」という意味です。

関東風の桜餅

 

君が旅 すでにはじまる 櫻餅

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

【補足】「櫻」は「桜」の旧字体です。

 

桜餅 飛鳥朝には なきものを

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

【補足】飛鳥朝(あすかちょう=飛鳥時代)は奈良時代の前で、592年から 710年の間をいいます。

 

桜餅 うき世にみれん あればかな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

【補足】うき世(浮世)とは、「つらく苦しい世間、世の中」を意味します。

 

さくら餅 うち重りて ふくよかに

【作者】日野草城

【補足】「うち重りて」は「重なり合って」という意味です。「ふくよか」とは、ほどよくふくらんでいて柔らかに感じられる様子を表現した言葉です。

 

櫻餅 かけ紙の絵の 都鳥

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

【補足】江戸時代の浮世絵師・歌川国芳(うたがわ くによし)の「諸鳥やすうりづくし」には、櫻餅を作る 2羽の都鳥(みやこどり)が描かれています。

スポンサーリンク

 

さくら餅 籠の風流 つたへけり

【作者】水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)

【補足】「籠」の読み方は「かご」です。

 

さくら餅 食ふやみやこの ぬくき雨

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「ぬくき(温き)」は「暖かい」という意味です。

 

桜餅 つゝめる紙の 濡るゝかな

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

 

さくら餅 ともどもかたる よき話

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

 

さくら餅の 籠を流して 都鳥

【作者】長谷川かな女

桜餅と日本茶

 

桜餅 葉ごと食うべぬ 淡路女忌

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】大正から昭和に活躍した女流俳人・高橋淡路女(たかはし あわじじょ)は、1955(昭和30)年3月13日 に亡くなりました。

 

桜餅 人の寒さに 匂ひいでし

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

 

桜餅 われうつくしき 友をもち

【作者】山口青邨

 

三人に とどく一籠 さくら餅

【作者】長谷川かな女

 

つきつめて ものは思はじ さくらもち

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

葉で包まれていない桜餅

 

とりわくる ときの香もこそ 桜餅

【作者】久保田万太郎

 

仲蔵の 似顔睨めり 桜餅

【作者】長谷川かな女

【補足】中村仲蔵(なかむら なかぞう)は歌舞伎役者の名前です。「睨めり」の読み方は「にらめり」です。

 

花風に とびし一葉や 櫻餅

【作者】富安風生

 

花はまだ 二分どころなり 櫻餅

【作者】富安風生

 

葉をたたむ しぐさも 桜餅の宵

【作者】皆吉爽雨(みなよし そうう)

【補足】(よい)とは、日が暮れてからしばらくの間のことをいいます。

桜餅と桜の花

 

冷え~ と春なつかしや 桜餅

【作者】増田龍雨(ますだ りゅうう)

 

ふりしきる 雨はかなむや 櫻餅

【作者】久保田万太郎

【補足】はかなむ(儚む)とは、はかないと思うことです。

 

万太郎 折柴汀女 櫻餅

【作者】三好達治(みよし たつじ)

【補足】「万太郎」は俳人・久保田万太郎(くぼた まんたろう)、「折柴(せっさい)」は小説家・瀧井孝作(たきい こうさく)の俳号、「汀女」は女流俳人・中村汀女(なかむら ていじょ)のことです。

 

三つ食へば 葉三片や 桜餅

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

夜を凍てゝ 薄色褪せず 櫻餅

【作者】渡辺水巴

【補足】「凍てゝ」「褪せず」の読み方は、それぞれ「いてて」「あせず」です。

夜に光を浴びて輝く桜の花

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 花の季語の【一覧】と例句

⇒ 桜の俳句 50選

⇒ 春の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ