Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

秋思の俳句 30選 -しゅうし-

秋の紅葉

秋になると、何となく寂しさを感じることが増えてきます。このような心持ちを「秋思」という言葉で表現することがあります。

この「秋思」は俳句において秋の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「秋思」が詠まれた俳句を多く集めました。いかにも秋といった雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

秋思の俳句 30選

秋の季語である「秋思」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

漁火の ひときは明き 秋思かな

【作者】鈴木真砂女(すずき まさじょ)

【補足】漁火(いさりび)とは、漁船が夜に、魚をおびき寄せるために焚くかがり火のことです。

 

うしろ手を 突くその絵師の 秋思かな

【作者】阿波野青畝(あわの せいほ)

 

裏山の 秋思神にも けものにも

【作者】平畑静塔(ひらはた せいとう)

 

永劫の 涯に火燃ゆる 秋思かな

【作者】野見山朱鳥(のみやま あすか)

【補足】永劫(えいごう)とは、きわめて長い年月のことをいいます。

 

かまつかの 色さえわたる 秋思かな

【作者】西島麦南(にしじま ばくなん)

【補足】 「かまつか」は、コイ科 の魚類の一種です。

スポンサーリンク

 

ガラス屑 しみみと踏むも 秋思なる

【作者】楠本憲吉(くすもと けんきち)

【補足】「屑」の読み方は「くず」です。

 

樹々ゆれて おのづからなる 秋思かな

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

 

曇日の 石とむきあふ わが秋思

【作者】桂 信子

【補足】曇日(くもりび)とは、空が曇っている日のことをいいます。

 

澤水の つめたさ秋思にも似つる

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

 

山塊に ゆく雲しろむ 秋思かな

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】山塊(さんかい)とは、山々が重なり合って塊(かたまり)となっているもののことです。

秋の山々と雲

 

秋思なき ごとし彼方へ 路つづき

【作者】殿村菟絲子(とのむら としこ)

【補足】「彼方」の読み方は「かなた」です。

 

秋思湧く 井ほとり旅の汗拭けば

【作者】皆川白陀(みながわ はくだ)

 

朱熹の額 仰ぎ眺めて 秋思ただ

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

【補足】朱熹(しゅき)は、中国南宋の儒学者です。

 

不知火の 浜の風紋 わが秋思

【作者】鍵和田秞子(かぎわだ ゆうこ)

【補足】不知火(しらぬい)は、九州に伝わる怪火の一種です。

 

捨てどころ なきまま小さき 秋思あり

【作者】後藤比奈夫(ごとう ひなお)

スポンサーリンク

 

せせり蝶 ふえて秋思も つのりけり

【作者】百合山羽公(ゆりやま うこう)

【補足】せせり蝶は、セセリチョウ科に属する小形のチョウの総称です。

 

大暑過ぎ すでに秋思に 胸満たす

【作者】及川 貞(おいかわ てい)

【補足】大暑(たいしょ)は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つです。

 

力杖 秋思の杖と なりにけり

【作者】鷲谷七菜子(わしたに ななこ)

【補足】「力杖」を「ステッキ」と読むことがあります。

 

爪切れど 秋思どこへも 行きはせぬ

【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)

 

人参酒 齢のほどの 秋思なる

【作者】河野南畦(こうの なんけい)

【補足】「齢」の読み方は「よわい(=年齢)」です。

 

濡れ砂に 秋思の手形 押しにけり

【作者】鈴木真砂女

 

文机や 秋思のうちの 筆撰ぶ

【作者】石川桂郎(いしかわ けいろう)

【補足】文机(ふづくえ)とは、読み書きに用いる和風の机のことです。

文机と火鉢

 

船の揺れ 両手にささへゐて秋思

【作者】上村占魚

 

ふるさとや 秋思のわれに 波崩れ

【作者】鈴木真砂女

 

頬杖に 深き秋思の 観世音

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

【補足】観世音(かんぜおん)は、観音経などに説かれる菩薩(ぼさつ)のことです。

 

真白な 髪にこの日も 秋思あり

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

 

水の辺に 跼むをもつて 秋思とす

【作者】安住 敦(あずみ あつし)

【補足】「跼む」の読み方は「かがむ」です。

 

湯を出でて 耳輪はつけず ただ秋思

【作者】皆吉爽雨(みなよし そうう)

 

寄りあひて はなれて石の 秋思かな

【作者】桂 信子

 

老愁の その一端の 秋思かな

【作者】相生垣瓜人(あいおいがき かじん)

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


  ⇒ 秋の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 秋の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ