Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

柳の俳句 30選 -やなぎ-

柳と三十三間堂

春の風に吹かれて、優雅に枝葉をゆらせる柳の姿には風情があります。

この「柳」は俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「柳」が詠まれた俳句を多く集めました。春らしい雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

柳の俳句 30選

「柳」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

朝露に すすぎあげたる 柳かな

【作者】広瀬惟然(ひろせ いぜん)

【補足】「すすぎあげる(濯ぎ上げる)」とは、十分にすすいできれいにすることをいいます。

 

池の面に はらりとしたる 柳かな

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「面」の読み方は「も、おも、おもて」です。

 

居すごして 箸とる家の 柳かな

【作者】飯田蛇笏

 

いつまでも 人現はれず 柳かな

【作者】高野素十(たかの すじゅう)

 

入口の あいそになびく 柳かな

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】「あいそ(愛想)」とは、人に寄せる愛情や好意のことをいいます。

スポンサーリンク

 

うぐひすは 起こせどねぶる 柳かな

【作者】加賀千代女(かがの ちよじょ)

【補足】「ねぶる」とは、「なめる、しゃぶる」という意味です。

 

老そめて ことにめでたき 柳かな

【作者】高井几董(たかい きとう)

【補足】「老そめて」は「年をとりはじめて」の意です。

 

朧とは 桜の中の 柳かな

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】「朧(おぼろ)」「桜」「柳」は、いずれも春の季語です。

 

瓦斯燈に かたよつて吹く 柳かな

【作者】正岡子規

【補足】「瓦斯燈」の読み方は「ガスとう」です。

 

傘に 押し分けみたる 柳かな

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】「傘」の読み方は「からかさ」です。

凍った柳

 

蝙蝠の 軒をはなれぬ 柳かな

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

【補足】「蝙蝠」の読み方は「こうもり」です。

 

五六軒 村はづれ行く 柳かな

【作者】会津八一(あいづ やいち)

 

五六本 よりてしだるゝ 柳かな

【作者】向井去来(むかい きょらい)

【補足】「しだれる(枝垂れる)」とは、細い枝などが長くたれ下がることをいいます。

 

紙燭して 客おくり出す 柳かな

【作者】椎本才麿(しいのもと さいまろ)

【補足】紙燭(しそく)とは、こより(紙縒り、紙撚り:紙を細長く切って、よりをかけてひも状にしたもの)に油をしみ込ませた灯火のことです。

 

人生を 空費して居る 柳かな

【作者】永田耕衣(ながた こうい)

スポンサーリンク

 

背戸もたぬ 家の前なる 柳かな

【作者】立花北枝(たちばな ほくし)

【補足】背戸(せど)とは、家の裏門や裏口のことをいいます。

 

卒然と 風湧き出でし 柳かな

【作者】松本たかし(まつもと たかし)

【補足】卒然(そつぜん)とは、にわかなさまを表現する言葉です。

 

大仏の 開眼かすむ 柳かな

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

 

つきがねの ひびきに動く 柳かな

【作者】椎本才麿

 

出る杭を うたうとしたりや 柳かな

【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)

 

豆腐屋の 襟を摩でたる 柳かな

【読み】とうふやの えりをなでたる やなぎかな

【作者】幸田露伴(こうだ ろはん)

 

 

鳴もせぬ むし喰ひからす 柳かな

【作者】立花北枝

 

橋までは ともかく歩く 柳かな

【作者】瀧井孝作(たきい こうさく)

柳と川

 

引よせて 放し兼たる 柳かな

【作者】内藤丈草(ないとう じょうそう)

 

昼の夢 ひとりたのしむ 柳かな

【作者】加賀千代女

 

頬白の 鳴くためにある 柳かな

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】頬白(ほおじろ)は、スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類の一種です。

 

見上ぐれば まだ日の残る 柳かな

【作者】志太野坡(しだ やば)

 

みちすがら 麗人多き 柳かな

【作者】会津八一

【補足】「みちすがら(道すがら、途次)」とは、「道中ずっと、みちみち」という意味です。

 

見るうちに わすれて仕舞ふ 柳かな

【作者】加賀千代女

 

百とせに もう一眠り 柳かな

【作者】加賀千代女

【補足】「百とせ(ももとせ)」とは、「百年」「百歳」の意味で、転じて、長い年月をいうこともあります。

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 花の季語の【一覧】と俳句

  ⇒ 春の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 春の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ