Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

7月の俳句 20選 【有名俳人の名作から厳選】

虹

7月には梅雨も明けて、季節は本格的に夏へと向かっていきます。青い空や青い海など、爽快な心持ちにしてくれる風物に満ちているのが 7月ではないでしょうか。

このページには、そのような 7月の光景を見事に表現している「7月の俳句」といえるようなものを集めました。7月ならではの風物が詠み込まれている句を、是非ともチェックしてみて下さい。

スポンサーリンク

 

7月の俳句について

現代の暦(新暦)の 7月の風物などが詠み込まれている句を集めました。句の先頭の文字の五十音順に並べてあります。

なお、俳句の季語の季節感は旧暦によるものであり、ここに集めた句の季語は「」のものです。

スポンサーリンク

 

7月の俳句 20選

 

青きところ 白きところや 夏の海

【季語】夏の海

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

 

雨音の 右手の雲に 夏の月

【季語】夏の月

【作者】長谷川かな女

【補足】雨音(あまおと)とは、雨が物に当たる音のことをいいます。

 

 

打水や 塀にひろがる 雲の峯

【季語】打水

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】夏に暑さを和らげるために道や玄関先に水をまくのが打水(うちみず)で、夏の季語として俳句に詠み込まれてきました。

また、「雲の峯(みね=峰)」も夏の季語です。

 

 

おぼつかな 土用の入の 人心

【季語】土用

【作者】杉山杉風(すぎやま さんぷう)

【補足】土用(どよう)は暦の雑節(ざっせつ)の一つで、年に4回あります。

【関連ページ】 土用とは?

 

 

祇園会や 女ざかりの 汗見事

【季語】祇園会

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】祇園会(ぎおんえ)とは、京都の八坂神社(やさかじんじゃ)で行われる祭礼・祇園祭(ぎおんまつり)のことです。

祇園祭

 

 

金魚売 露地深く来て 汗拭ふ

【季語】金魚売

【作者】加藤楸邨(かとう しゅうそん)

【補足】日本では、江戸時代の後期に金魚を飼うことが庶民にも広まり、夏には金魚を盥(たらい)に入れて天秤棒(てんびんぼう)で担いで歩く金魚売(きんぎょうり)があらわれました。

 

 

七月の 望の宵とて 黍高し

【季語】七月

【作者】水原秋櫻子(みずはら しゅうおうし)

【補足】(ぼう)とは満月のことで、新月は朔(さく)といいます。また、「黍」の読みは「きび」です。

 

 

七月の 蛍遅しと せざるなり

【季語】七月

【作者】山口誓子(やまぐち せいし)

 

 

島人は 凪といへども 土用波

【季語】土用波

【作者】阿波野青畝(あわの せいほ)

【補足】「凪」の読みは「なぎ」で、風がやんで波が穏やかになることをいいます。土用波とは、夏の土用の頃に立つ大きな波のことをいいます。

 

 

蝉しぐれ 庇の下を 通い路に

【季語】蝉

【作者】大野林火(おおの りんか)

【補足】蝉しぐれとは、あちらこちらで盛んに鳴く蝉の声のことをいいます。時雨(しぐれ)の音にたとえたものです。「庇」の読みは「ひさし」です。

スポンサーリンク

 

 

夏の夜の 山ひろくなり 狭くなり

【季語】夏の夜

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

 

虹の環に 白雲を容れ 通らしめ

【季語】虹

【作者】山口誓子

【補足】「環」の読みは「わ」です。「容れ」の読み方は「れ(≒入れ)」です。

 

 

半身を 起す他郷の 昼寝ざめ

【季語】昼寝

【作者】永田耕衣(ながた こうい)

 

 

日盛の 土にさびしや おのが影

【季語】日盛

【作者】日野草城

【補足】「日盛」の読みは「ひざかり」で、一日のうちで日が盛んに照る頃のことをいいます。

 

 

灯に映えて 金魚赤さや 風雨の夜

【読み】ひにはえて きんぎょあかさや ふううのよ

【季語】金魚

【作者】西山泊雲(にしやま はくうん)
金魚

 

 

風鈴の 音に月明かき 夜を重ね

【季語】風鈴

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

 

湖の 今紺青に 炎天下

【季語】炎天

【作者】高浜虚子

【補足】「紺青」の読みは「こんじょう」で、鮮やかな明るい藍色(あいいろ)のことです。

 

 

夕顔の 花咲き女 いそがしく

【季語】夕顔

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

 

 

夕立や 虹のから橋 月は山

【季語】夕立

【作者】山口素堂(やまぐち そどう)

 

 

夕日みて けふも人立つ 月見草

【季語】月見草

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

【補足】月見草(つきみそう)の原産地はメキシコで、江戸時代に鑑賞用の植物として渡来しました。

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 7月の季語 【一覧】

⇒ 夏の俳句 

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ