晩夏の俳句 30選 -ばんか-
夏も終わりに近づいてくると、きびしい暑さの中にも、なにかしら衰えといったようなものが感じられます。
このような時期を「晩夏」と呼びますが、これは俳句において夏の季語でもあり、多くの作品にも詠み込まれてきました。
このページには、「晩夏」が詠まれた俳句を多く集めました。まもなく季節も変わろうかという雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。
目次
- 1 晩夏の俳句 30選
- 1.1 うすうすと 晩夏の髭の 汗ばめる
- 1.2 うちつけて 卵の頭蓋 割る晩夏
- 1.3 裏山に 音立ちのぼる 晩夏かな
- 1.4 大いなる 林に入りぬ 晩夏光
- 1.5 オリオンが 出て大いなる 晩夏かな
- 1.6 鐘を打ち 晩夏の雲の 湧くを待つ
- 1.7 急流に 沿へる小溝の 晩夏かな
- 1.8 草むしる 汁顔にとび 晩夏かな
- 1.9 子の脛の 傷あたらしき 晩夏かな
- 1.10 雑草が 乳の汁もつ 晩夏かな
- 1.11 死にがたし 生き耐へがたし 晩夏光
- 1.12 受難の図 晩夏の花は かをりなき
- 1.13 巣の蜂の 晩夏ひたすら なる何ぞ
- 1.14 だしぬけに 樹上声ある 晩夏かな
- 1.15 吊り橋を 揺らして渡る 晩夏かな
- 1.16 手鏡を 畳に伏せし 晩夏かな
- 1.17 波はみな 渚に果つる 晩夏かな
- 1.18 人形に 月のさしゐる 晩夏かな
- 1.19 晩夏光 ごりごりあるく 礫道
- 1.20 晩夏光 刃物そこらに ある怖れ
- 1.21 晩夏てふ 言葉やるかた なかりけり
- 1.22 晩夏なほ 歩くも夜の ポストまで
- 1.23 晩夏なり 壁土ねつて ゐる所
- 1.24 晩夏また 道が尋ねて 来るおきな
- 1.25 ひた寄せて 遠引く潮も 晩夏なる
- 1.26 ひとすぢの 晩夏のひかり 扉を細め
- 1.27 ひとり身に いきなりともる 晩夏の灯
- 1.28 火をあげて 晩夏の山の いなびかり
- 1.29 降り囲む 晩夏の雨の 父母が墓
- 1.30 帆柱の 下のあかるき 晩夏かな
晩夏の俳句 30選
「晩夏」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。
どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。
うすうすと 晩夏の髭の 汗ばめる
【作者】原 裕(はら ゆたか)
【補足】「髭」の読み方は「ひげ」です。
うちつけて 卵の頭蓋 割る晩夏
【作者】皆吉 司(みなよし つかさ)
【補足】頭蓋(ずがい、とうがい)とは、脊椎動物の頭の骨格のことをいいます。
裏山に 音立ちのぼる 晩夏かな
【作者】原 裕
大いなる 林に入りぬ 晩夏光
【作者】村山故郷(むらやま こきょう)
【補足】晩夏光(ばんかこう)とは、晩夏の太陽の光のことで、夏の季語です。
オリオンが 出て大いなる 晩夏かな
【作者】山口誓子(やまぐち せいし)
鐘を打ち 晩夏の雲の 湧くを待つ
【作者】桂 信子(かつら のぶこ)
急流に 沿へる小溝の 晩夏かな
【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)
草むしる 汁顔にとび 晩夏かな
【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)
子の脛の 傷あたらしき 晩夏かな
【作者】菖蒲あや(しょうぶ あや)
【補足】「脛」の読み方は「すね」です。
雑草が 乳の汁もつ 晩夏かな
【作者】細見綾子
死にがたし 生き耐へがたし 晩夏光
【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)
受難の図 晩夏の花は かをりなき
【作者】堀口星眠
【補足】 受難の図とは、キリストが十字架で刑を受けた苦難を主題とした絵画のことです。
巣の蜂の 晩夏ひたすら なる何ぞ
【作者】篠田悌二郎(しのだ ていじろう)
だしぬけに 樹上声ある 晩夏かな
【作者】能村登四郎(のむら としろう)
【補足】「だしぬけ」とは、「いきなり、突然、唐突」という意味です。
吊り橋を 揺らして渡る 晩夏かな
【作者】細見綾子
手鏡を 畳に伏せし 晩夏かな
【作者】細見綾子
波はみな 渚に果つる 晩夏かな
【作者】友岡子郷(ともおか しきょう)
人形に 月のさしゐる 晩夏かな
【作者】宮武寒々(みやたけ かんかん)
晩夏光 ごりごりあるく 礫道
【作者】石原舟月(いしはら しゅうげつ)
【補足】「礫道」の読み方は「こいしみち、ざりみち」です。
晩夏光 刃物そこらに ある怖れ
【作者】大野林火(おおの りんか)
晩夏てふ 言葉やるかた なかりけり
【作者】細見綾子
【補足】「~ てふ(=ちょう)」とは「~ という」の意味です。
晩夏なほ 歩くも夜の ポストまで
【作者】野見山朱鳥(のみやま あすか)
晩夏なり 壁土ねつて ゐる所
【作者】細見綾子
晩夏また 道が尋ねて 来るおきな
【作者】永田耕衣(ながた こうい)
【補足】おきな(翁)とは、男の老人のことで、女性の場合は「おうな(媼)」といいます。
ひた寄せて 遠引く潮も 晩夏なる
【作者】能村登四郎
ひとすぢの 晩夏のひかり 扉を細め
【作者】野見山朱鳥
ひとり身に いきなりともる 晩夏の灯
【作者】桂 信子
火をあげて 晩夏の山の いなびかり
【作者】百合山羽公(ゆりやま うこう)
降り囲む 晩夏の雨の 父母が墓
【作者】石塚友二(いしづか ともじ)
帆柱の 下のあかるき 晩夏かな
【作者】飯田龍太
関 連 ペ ー ジ