Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

冬晴れの俳句 30選 -ふゆばれ-

枯枝と冬の青空

冬の青々と晴れた空を見ていると、寒いながらも清々しさのようなものが感じられます。

このような「冬晴れ」は俳句において冬の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、冬晴れが詠まれた俳句を多く集めました。寒い中の凛とした雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

冬晴れの俳句 30選

冬晴れが詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

 

 

嗽して 冬晴の百八十度

【作者】橋 閒石(はし かんせき)

【補足】「嗽」の読み方は「うがい」です。

 

おちかたの 冬晴や掌の 珊瑚玉

【作者】橋 閒石

【補足】おちかた(遠方)とは、遠い所を意味します。「掌」「珊瑚玉」の読み方は、それぞれ「て(=手)」「さんごだま」です。

 

小説の ごとき邂逅 冬晴れて

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】邂逅(かいこう)とは、思いがけなく会うことをいいます。

 

雪駄はく 地の底までの 冬晴に

【作者】橋 閒石

【補足】雪駄(せった)とは、草履(ぞうり)の底に皮を貼った履物(はきもの)です。

 

冬晴れて 那須野は雲の 湧くところ

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

【補足】那須野(なすの)は栃木県北部にある扇状地で、「那須野が原」とも呼ばれます。

スポンサーリンク

 

冬晴に 噴き上げ水の 虹足して

【作者】上田五千石(うえだ ごせんごく)

 

冬晴の 影ふかぶかと 伽藍の溝

【作者】橋本多佳子(はしもと たかこ)

【補足】伽藍(がらん)とは、寺院にある建物のことをいいます。

 

冬晴れの 禍福いづれぞ 黒衣装

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

【補足】禍福(かふく)とは、「わざわい」と「しあわせ」のことです。

 

冬晴の 虚子我ありと 思ふのみ

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

冬晴の 麒麟は首を 廻しけり

【作者】星野麥丘人(ほしの ばくきゅうじん)

【補足】「麒麟」の読み方は「きりん」です。

 

冬晴の 雲井はるかに 田鶴まへり

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】雲井(くもい=雲居)とは、雲がたなびいている所の意です。田鶴(たず)は「鶴(つる)」の別名です。

富士山と青空

 

冬晴の 障子微笑を 湛へたり

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】「障子」「湛へたり」の読み方は、それぞれ「しょうじ」「たたえたり」です。

 

冬晴の 雀ぴか~ とびにけり

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

冬晴の 玉蟲色に 鳩歩く

【作者】星野立子

【補足】玉蟲色(たまむしいろ)とは、玉虫の羽のように光の具合によって違って見える色をいいます。

 

冬晴の ダムはしづかに 翼張る

【作者】松村蒼石(まつむら そうせき)

 

冬晴れの 地にもの書きて 蹲みけり

【作者】金尾梅の門

【補足】「蹲みけり」の読み方は「しゃがみけり」です。

スポンサーリンク

 

冬晴の 土ながめ居る 恙かな

【作者】吉武月二郎(よしたけ つきじろう)

【補足】「恙」の読み方は「つつが(病気、心配ごと、災いなどの意)」です。

 

冬晴の つづき家居の つづかざる

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

【補足】家居(いえい)とは、家にいることをいいます。

 

冬晴れの 陶器舗によき 娘ありけり

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】陶器舗(とうきほ)とは陶器店のことです。

 

冬晴れの ゆゆしさ風鈴 つづけ鳴る

【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)

【補足】「ゆゆしさ」には「不吉さ・忌わしさ」、「いとましさ・うとましさ」、「素晴らしさ・りっぱさ」などの意味があります。

 

冬晴の 老人花を 胸に挿す

【作者】 橋 閒石

【補足】「挿す」の読み方は「す」です。

 

冬晴や 朝かと思ふ 昼寝ざめ

【作者】日野草城

枯れ木と冬の青空

 

冬晴や 憩へる前の いばらの実

【作者】阿部みどり女

【補足】「憩へる」の読み方は「いこえる」です。

 

冬晴や 伐れば高枝の どうと墜つ

【作者】飯田蛇笏

【補足】「伐る」「墜つ」の読み方は、それぞれ「る(=切る)」「つ(=落つ)」です。

 

冬晴や 蔵のやうなる 家ばかり

【作者】星野立子

 

冬晴や 子供は何を 著ても似合ふ

【作者】星野立子

【補足】「著ても」の読み方は「ても(=着ても)」です。

 

冬晴や 旅に迎へし 誕生日

【作者】星野立子

 

冬晴れや 次ぐ訪客に ゆめうつつ

【作者】飯田蛇笏

【補足】訪客(ほうきゃく)とは、たずねて来るお客のことです。

 

冬晴や どこより小さく 父の墓

【作者】菖蒲あや(しょうぶ あや)

 

水派に たまる鴎や 冬晴るゝ

【作者】金尾梅の門(かなお うめのかど)

【補足】「水派」「鴎」の読み方は、それぞれ「みなまた(=水の流れが分かれている所)」「かもめ」です。

冬の木立と青空

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 「冬の朝」の俳句

  ⇒ 冬の俳句

  ⇒ 冬の季語

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ