Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「春浅し」の俳句 30選 -浅き春-

早春の白い梅の花

ようやく冬が終わって、いよいよ春になったと思っていると、寒さが戻ってくることがあります。

そのような時には、目にする風物も春めいて思えたものが、まだ完全には春のものではなかったのかという気になります。

このページには、「春浅し」などが詠まれた俳句の中から 30句を選びました。まだ春になり切ってはいない頃の雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

「春浅し」の俳句 30選

「春浅し」「浅き春」「浅春」などが詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

これらは、俳句において春の季語とされます。

 

浅き春 空のみどりも やゝ薄く

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

美しき 人を見かけぬ 春浅き

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

仮借せぬ 子の性を見る 春浅く

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

【補足】「仮借」「性」の読み方は、それぞれ「かしゃく(=借りること、許すこと)」「さが」です。

 

仮住の なれぬ水仕や 春浅き

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

【補足】水仕(みずし)とは、台所で働くこと、そのために雇われる人のことをいいます。

 

木より木に かよへる風の 春浅き

【作者】臼田亜浪(うすだ あろう)

 

早春の森の木々

 

くもるとき 港さびしや 春浅き

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

鍬の柄に 押す烙印や 春浅し

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

【補足】「鍬」「烙印」の読み方は、それぞれ「くわ」「らくいん」です。

 

苔青く 総立つ百合や 春浅し

【作者】長谷川かな女

 

コート黒く 足袋真白に 春浅き

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】「足袋」の読み方は「たび」です。

 

白き皿に 絵の具を溶けば 春浅し

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

スポンサーリンク

 

浅春や 田に来て白き 海の鳥

【作者】篠田悌二郎(しのだ ていじろう)

【補足】「浅春」の読み方は「せんしゅん」です。

 

そそのかす 女の眉や 春浅し

【作者】夏目漱石

 

それ以来 誰にも逢はず 春浅し

【作者】鈴木花蓑(すずき はなみの)

 

春あさき 鏡前にとく 喪髪かな

【作者】西島麦南(にしじま ばくなん)

 

春浅き 騏麟の空の 飛行雲

【作者】三好達治(みよし たつじ)

【補足】「騏麟」の読み方は「きりん」です。

春の空の飛行雲

 

春浅き 寺に下宿を もとめけり

【作者】内田百間(うちだ ひゃっけん)

 

春あさき 人の会釈や 山畑

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「会釈」の読み方は「えしゃく」です。

 

春浅き 水を渡るや 鷺一つ

【作者】河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

【補足】「鷺」の読み方は「さぎ」です。

 

春あさく えりまきをせぬ えりあしよ

【作者】室生犀星(むろう さいせい)

【補足】えりあし(襟足)とは、えりくびの髪の生え際のことをいいます。

 

春浅く 火酒したたらす 紅茶かな

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】火酒(かしゅ)とは、蒸留(じょうりゅう)してアルコール分を多くした酒のことです。ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジン、焼酎などが該当します。

テーブルの上の紅茶

 

春浅く 著こなす縞の 著つけかな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

【補足】「著こなす」「縞」の読み方は、それぞれ「こなす(=着こなす)」「しま」です。

 

春あさく 来て居り庭に けふの雲

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

 

春浅く 子のもの干して 紐垂るる

【作者】皆吉爽雨(みなよし そうう)

 

春浅く 短冊換へぬ 床柱

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

【補足】床柱(とこばしら)とは、床の間の片方の装飾的な柱のことです。

 

春浅し 相見て癒えし 同病者

【作者】石田波郷(いしだ はきょう)

【補足】「癒えし」の読み方は「えし」です。

薄いピンク色の桃の梅の花

 

春浅し 壁にかけたる 鍬二挺

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】鍬(くわ)は「挺(ちょう)」で数えます。

 

春浅し 寺の奥より 川みえて

【作者】井上 雪(いのうえ ゆき)

 

春浅し 水のほとりの 常夜燈

【作者】久保田万太郎

 

春浅し よくふりかへる 木樵の子

【作者】中村草田男(なかむら くさたお)

【補足】「木樵」の読み方は「きこり」です。

 

吹き切つて 灯影ひゞかん 春浅き

【作者】富田木歩(とみた もっぽ)

【補足】「灯影」の読み方は「ほかげ」です。

障子の明かり

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒「春めく」の俳句 30選

⇒「冴え返る」の俳句 50選

⇒ 春の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ