Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

葉月の俳句 10選  -はづき-

夏の日射しと風鈴

俳句の季語が持つ季節感は旧暦にもとづいていて、現代の暦と比べて一か月ほど遅れたものとなります。

ですから、現代では 8月はまだ夏の盛りですが、旧暦の時代には「葉月」は秋の趣が強かった時期といえるでしょう。

このページには、葉月が詠み込まれた俳句の中から 10句を選びました。葉月という語が持つ雰囲気を見事に表現したものばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

 

葉月の俳句 10

鞍馬寺の参道

葉月が詠み込まれた句を集め、俳句の文字の五十音順に並べました。

なお、葉月は俳句において秋の季語として扱われます。

 

家遠く ありて葉月の 豆畑

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

 

産声や 唇紅させる 葉月稚児

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

【補足】「産声」の読み方は「うぶごえ」です。稚児(ちご)の本来の意味は「乳児、幼児」です。

 

木の実みな 雲呼んでゐる 葉月空

【作者】飯田龍太

スポンサーリンク

 

黒揚羽 葉月三日の 木叢より

【作者】飯田龍太

【補足】「黒揚羽」の読み方は「くろあげは:蝶の一種」です。木叢(こむら)とは、木の枝の茂った所のことです。

 

科の木や 葉月ぐもりの 峠茶屋

【作者】佐藤鬼房(さとう おにふさ)

【補足】科の木(しなのき=級の木、榀の木)は、日本特産種の落葉高木の一種です。

 

ねむる間に 葉月過ぎるか 盆の月

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「盆の月(ぼんのつき)」も秋の季語です。

 

葉月空 海は千筋の 紺に澄み

【作者】中村草田男(なかむら くさたお)

夏雲と海

 

葉月には おぼこ林檎の 落ちやすし

【作者】平畑静塔(ひらはた せいとう)

【補足】「おぼこ」とは、まだ未熟なさまを表現する言葉です。

 

ひるよりも 夜の汐にほふ 葉月かな

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

【補足】「汐」の読み方は「しお(=潮)」です。

 

わが葉月 世を疎めども 故はなし

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】「疎めども」「故」の読み方は、それぞれ「うとめども」「ゆえ(=理由の意)」です。

白い蓮の花

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 8月の俳句 20選

⇒ 8月の季語【一覧】

⇒ 秋の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

⇒ 長月(ながつき)の俳句

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ