Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

寒風の俳句 30選 -かんぷう-

冬の青空と枯枝

ただでさえ寒さが厳しい冬の時期に、冷たい北からの風に吹かれると一段と寒さが増すように感じられます。

このような「寒風」は俳句において冬の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「寒風」が詠まれた俳句を多く集めました。寒風が吹いている冬の情景が目に浮かんでくるような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

寒風の俳句 30選

冬の季語である「寒風」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

青空に 寒風おのれ はためけり

【作者】中村草田男(なかむら くさたお)

【補足】「はためく」とは、布や紙などが風に吹かれてはたはたと動いていることを意味します。

 

あらぬこと 口走りては 寒風に

【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)

【補足】「あらぬこと」とは、「思いもよらないこと、ありえないこと」という意味です。

 

海に出て 寒風の陸 みすぼらし

【作者】右城暮石(うしろ ぼせき)

【補足】「陸」の読み方は「おか、くが、りく」です。

 

寒風となり 大富士の声となる

【作者】斎藤 玄(さいとう げん)

 

寒風に 少女はつよき 言葉持つ

【作者】右城暮石

スポンサーリンク

 

寒風に 背筋伸ばして 誕生日

【作者】菖蒲あや(しょうぶ あや)

 

寒風に とびとどまれる 鴎かな

【作者】京極杞陽(きょうごく きよう)

【補足】「鴎」の読み方は「かもめ」です。

 

寒風に 吹かれて我も 飛ばむとす

【作者】相生垣瓜人(あいおいがき かじん)

【補足】「飛ばむとす」は「飛ぼうとする」の意です。

 

寒風に ふきしぼらるる 思ひかな

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

寒風に ま向き歩きて 泪拭く

【作者】星野立子

【補足】「ま向き(真向き)」とは、真正面のことで、「ま向き歩きて」は「まっすぐに向かって歩いて」という意味です。

寒風に吹かれている枯葉

 

寒風に 未来を問ふな 臍に聞け

【作者】中村草田男

【補足】「臍」の読み方は「へそ」です。

 

寒風の さ中のおもひ 野を出でず

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

 

寒風の ひびきて草の みどり萌ゆ

【作者】飯田龍太

【補足】「萌(も)ゆ」とは、草木の芽が出ることをいいます。

 

寒風の 吹きあてにある 萱の枯れ

【作者】右城暮石

【補足】(かや)はイネ科の植物の総称です。

 

寒風の ぶつかりあひて 海に出づ

【作者】山口誓子(やまぐち せいし)

【補足】「出づ(いず)」は「出る」という意味です。

スポンサーリンク

 

寒風の むすびめごとの 雀かな

【作者】斎藤 玄

 

寒風の 屋根に日当り 医者の妻

【作者】飯田龍太

 

寒風や 隊伍みじかき 帰還兵

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

【補足】隊伍(たいご)とは、隊を組んできちんと並んだ組・列のことをいいます。

 

寒風や たかくは飛ばぬ 土の鳥

【作者】吉岡禅寺洞(よしおか ぜんじどう)

 

寒風や たくましと見し ひとのそば

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

 

寒風や 妻もしもしと 呼びしかと

【作者】右城暮石

【補足】「呼びしかと」は「呼んだかと…」という意味です。

寒風に吹かれた落葉

 

寒風や ふくらむものは 立ち上り

【作者】石田勝彦(いしだ かつひこ)

 

寒風を 歩きつづけて 医に到る

【作者】山口誓子

 

寒風を 来りしをとめ 十も老け

【作者】山口誓子

【補足】「老け」の読み方は「け」です。

 

寒風を 来し目に少し 涙ため

【作者】星野立子

 

寒風を 突いて人皆 用ありげ

【作者】星野立子

 

子を叱る 声寒風に ちぎれつつ

【作者】伊丹三樹彦(いたみ みきひこ)

 

焼酎に 胃をやきてすぐ 寒風へ

【作者】右城暮石

【補足】焼酎(しょうちゅう)は、日本固有の蒸留酒(じょうりゅうしゅ)です。

 

西晴れて 寒風見えず 絶えず吹く

【作者】相馬遷子(そうま せんし)

 

臥してきく 寒風の音 草城忌

【作者】桂 信子

【補足】「臥して」の読み方は「して」です。草城忌(そうじょうき)は、俳人・日野草城(ひのそうじょう)の忌日(きじつ=命日)で、1月29日です。

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 北風の俳句

  ⇒ 冬の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 冬の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ