Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

北風の俳句 30選 -きたかぜ-

冬の空と枯木立

寒い冬の日に北風に吹かれると、身を切られるような思いがしてきます。

外出先から戻るときなどには足早になり、早く家に入りたいといった気持ちにさせられます。

このページには、北風が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。北風が吹く頃の風物が目に浮かぶような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

北風の俳句 30選

北風が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

北風は、俳句において冬の季語とされます。

 

北風駈る 草原吾子を 駈らしめ

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】「北風」は「きた、ならい」などと読むこともあります。吾子(あこ、あご)とは、わが子のことをいいます。「駈る」の読み方は「かける」です。

 

北風すさび 納め納めと 何やかや

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

【補足】「すさび(荒び)」とは「勢いが激しくなって」という意味です。

 

北風に あらがふことを 敢へてせじ

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

【補足】「あらがふ(=抗う)」は「争う」の意味です。「敢へて」の読み方は「えて」です。

 

北風に うなじ伏せたる 荷牛かな

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】うなじ(項)とは、首すじのことです。

 

北風に 言葉うばはれ 麦踏めり

【作者】加藤楸邨(かとう しゅうそん)

夕空と麦の穂

 

北風に さからふ腕を しかと組む

【作者】岸 風三楼(きし ふうさんろう)

 

北風に 棕櫚が葉鳴らす のみの窓

【作者】波多野爽波(はたの そうは)

【補足】棕櫚(しゅろ:棕梠、椶櫚)は、ヤシ科の植物の総称です。

 

北風に 鍋焼饂飩 呼びかけたり

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】「鍋焼饂飩」の読み方は「なべやきうどん」です。

 

北風に 人細り行き 曲り消え

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

北風に まむき歩きて 目に泪

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

【補足】「泪」の読み方は「なみだ(=涙)」です。

スポンサーリンク

 

北風に 眉引きいのち 死なざりき

【作者】三橋鷹女

 

北風の 大門稀に 開くかな

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】「稀に」の読み方は「まれに」です。

 

北風の 昨日も今日も 軒の梅

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

 

北風の この崖にきて 逆まける

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

 

北風の 藪鳴りたわむ 月夜かな

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】「藪」の読み方は「やぶ」です。

夜の竹林

 

北風吹くや 月あきらかに 港の灯

【作者】杉田久女

【補足】「灯」の読み方は「ひ」です。

 

北風や 青空ながら 暮れはてて

【作者】芝 不器男(しば ふきお)

 

北風や 大青竹の 吹きしなふ

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

 

北風や 外出の心 さらになく

【作者】星野立子

 

北風や 神のみたらし からからに

【作者】阿部みどり女

【補足】みたらし(御手洗)とは、神社の入口で参拝者が手、口を洗い清める所をいいます。

神社の御手洗

御手洗

 

北風や 磧の中の 別れ道 

【作者】河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

【補足】「磧」の読み方は「かわら」です。

 

北風や 北の星より 神の声

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

 

北風や 梢離れし もつれ蔓

【作者】水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)

【補足】「蔓」の読み方は「つる」です。

 

北風や 子の物干して 賑はしく

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

【補足】「賑はしく」の読み方は「にぎわしく」です。

 

北風や 椿油は 瓶の底

【作者】波多野爽波

【補足】椿油(つばきあぶら)とは、ヤブツバキの種子から取ったものをいいます。

ピンク色の椿の花

 

北風や 肌青々と 桐立てり

【作者】阿部みどり女

【補足】(きり)は、キリ科の落葉広葉樹です。

 

北かぜや みなすこやかに 夜のまどゐ

【作者】篠田悌二郎(しのだ ていじろう)

【補足】まどゐ(円居、団欒)とは、人々が集まってまるくなること、楽しく会合することをいいます。

 

北風を 来しとは誰も 語らずに

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】この句の「来し」の読み方は「し」です。

 

北風を くぐれる水の 早さかな

【作者】中村汀女

 

竹藪に 北風騒ぐ 音ぞかし

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】「ぞかし」は詠嘆を表現し「~だなあ」という意味になります。

風に揺れる竹林

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 木枯らしの

⇒ 初冬の俳句

⇒ 冬の俳句

⇒ 有名な俳句 【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

⇒ 風の種類、言葉など

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ