Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「風薫る」の俳句 30選 -薫風-

鮮やかな新緑と青空

「風薫る5月」という表現があるように、青葉や緑の草木の中を吹く風からは、とても爽やかなものを感じることができます。

俳句の季語の「風薫る」は、もとは漢語の「薫風(くんぷう)」を訓読みにして和語としたものといわれています。そして、これらを好んで俳句に詠み込む俳人も多くみられます。

このページには、「風薫る」が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。初夏の清々しい雰囲気を味わえる俳句作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

「風薫る」の俳句 30選

「風薫る」「薫風」などが詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、これらは俳句において夏の季語として扱われます。

 

疑ふな 神の真榊 風薫る

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】真榊(まさかき)とは、神事を行うときに、祭壇の左右に立てる祭具です。

 

かきわける 白のゝれんや 風薫る

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

風薫る 羽織は襟も つくろはず

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】「襟」の読み方は「えり」です。

 

萱の堂 萱の回廊 風薫る

【作者】阿波野青畝(あわの せいほ)

【補足】(かや=茅)はイネ科の植物です。

 

川底は 一枚岩や 風薫る

【作者】内田百間(うちだ ひゃっけん)

【補足】一枚岩(いちまいいわ)とは、一枚の板のように大きな岩のことをいいます。

透き通った川の水

 

薫風に 歩めばさめぬ 船の酔ひ

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

 

薫風に 一とまどろみを して老いし

【作者】高野素十(たかの すじゅう)

【補足】「まどろみ」とは、とろとろとねむることをいいます。

 

薫風の ありなれ渡る 光かな

【作者】内田百間

【補足】「ありなれ」は「大いなる藍色、緑色」という意味です。

 

薫風の 鏡に写す 眉目かな

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】眉目(びもく)とは、容姿のことをいいます。

 

薫風の 人とたたへて 泪あり

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】「泪」の読み方は「なみだ」です。

スポンサーリンク

 

薫風の 眉たかぶりて わかものよ

【作者】日野草城

 

薫風や 赤ネクタイの 老紳士

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

薫風や 下駄の低さの 恥しく

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

 

薫風や 素足かがやく 女かな

【作者】日野草城

【補足】素足(すあし)とは、靴下や足袋(たび)を付けていない足のことです。また、履物(はきものを)履いていない足(=裸足:はだし)を意味することもあります。

 

薫風や 硯も墨も かくは欠け

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

【補足】「硯」の読み方は「すずり」です。

硯と墨

 

薫風や 苑の中なる 門いくつ

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

【補足】(その)とは、庭園のことです。

 

薫風や 畳替へたる 詩仙堂

【作者】川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)

【補足】詩仙堂(しせんどう)は、江戸時代の文人・石川丈山(いしかわ じょうざん)が造営した京都の山荘です。

 

薫風や 釣舟絶えず 並びかへ

【作者】杉田久女

 

薫風や 花をはりたる 牡丹園

【作者】日野草城

 

生涯に 風薫る日の 幾日ぞ

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

風で揺れるカーテン

 

その人の 足あとふめば 風かをる

【作者】正岡子規

 

それとなき 病のすゝみ 風薫ず

【作者】久保田万太郎

【補足】「薫ず」の読み方は「くんず」です。

 

楽しさの 生まれゆく風 薫るとき

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

花びらに 風薫りては 散らんとす

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

 

はまゆふの まだ咲かぬ風 薫りけり

【作者】久保田万太郎

【補足】はまゆう(浜木綿)は、ヒガンバナ科の多年草です。

浜木綿の花

 

人少なに あれど薫風 釈迦如来

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

【補足】釈迦如来(しゃかにょらい)とは、釈迦に対する尊称です。

 

古杉の 風薫りけり 奥の院

【作者】正岡子規

 

古杉や 三百年の 風薫る

【作者】正岡子規

 

見えてゐる 海まで散歩 風薫る

【作者】稲畑汀子

 

ゆふめしに かますご喰へば 風薫る

【作者】野沢凡兆(のざわ ぼんちょう)

【補足】「かますご」はイカナゴ(玉筋魚)の成魚の関西での呼び名です。

風に泳ぐ鯉幟と青空

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 5月の俳句 20選

⇒ 5月の季語と例句

⇒ 初夏の俳句 20選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ