Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

小春日の俳句 30選 -こはるび-

暖かそうな日射しと山並み

冬の初め頃の暖かい陽気を「小春日和」という言葉で表現することがあります。

そして、「小春日和」をはじめとして「小春」「小春日」などは俳句において冬の季語であり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、そのうち「小春日」が詠まれた俳句を多く集めました。初冬でありながら暖かくて穏やかという雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

小春日の俳句 30選

小春日が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

小春日に おろして美しき 鯛の肉

【作者】 相馬遷子(そうま せんし)

 

小春日に さそはれ我も 偽遍路 

【作者】 能村登四郎(のむら としろう)

【補足】遍路(へんろ)とは、祈願のために四国・八十八ヶ所の霊場(れいじょう)を巡り歩くことです。

 

小春日に 七面鳥の 闊歩かな 

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】闊歩(かっぽ)とは、ゆったりと歩くこと、大またに歩くことをいいます。

 

小春日に 菫も返り咲きにけり

【作者】 室生犀星(むろう さいせい)

【補足】返り咲き(かえりざき)とは、季節でないときに花が咲くことをいいいます。

 

小春日に 似て人柄も 生涯も

【作者】 上村占魚(うえむら せんぎょ)

スポンサーリンク

 

小春日に 水栽培の 根が出たか

【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)

【補足】水栽培(=水耕法:すいこうほう)とは、植物を土に植えずに、養分をとかした水の中で育てる方法です。

 

小春日の 石に腰かけ 愚にかへる

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

 

小春日の 椅子に寝て刈る 髪長し

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

 

小春日の うたたね哀れ 小傾城

【作者】会津八一(あいづ やいち)

【補足】小傾城(こけいせい)とは、年が若い遊女のことです。

 

小春日の 花圃を彩る 花として

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

【補足】花圃(かほ)とは、花園(はなぞの)や花畑(はなばたけ)のことをいいます。

葉牡丹に降り注ぐ日射し

 

小春日の 声が先づして 猫がゐる

【作者】高澤良一

【補足】「先づして」の読み方は「ずして」です。

 

小春日の 心遊びて 部屋にあり

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

小春日の しづかにしづかに 暮れゆけり

【作者】山口青邨

 

小春日の 章魚は真赤に 染められし

【作者】川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)

【補足】「章魚」の読み方は「たこ(=海産軟体動物)」で、「蛸」とも表記されます。

 

小春日の 蝶の多さに 涙ぐみ

【作者】松本たかし(まつもと たかし)

スポンサーリンク

 

小春日の 手箱に貼りし 写楽の絵

【作者】山口青邨

【補足】東洲斎写楽(とうしゅうさい しゃらく)は江戸時代中期の浮世絵師です。

 

小春日の 猫に鯰の ごとき顔

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

【補足】「鯰」の読み方は「なまず」です。

 

小春日の 熨すに堪えたり 老の皺

【読み】こはるびの のすにたえたり おいのしわ

【作者】尾崎紅葉

【補足】熨す(のす)とは、ものを「のばす(≒伸ばす)」ことをいいます。

 

小春日の わが影が人に 踏まれてゐる

【作者】加倉井秋を(かくらい あきを)

 

小春日の をんなのすわる つつみかな

【作者】室生犀星

冬の日射しと落葉

 

小春日や 丘の小藪の 深みどり

【作者】西山泊雲(にしやま はくうん)

【補足】「小藪」の読み方は「こやぶ」です。

 

小春日や 眼底までも 光りけり

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

 

小春日や 客まかせなる 箱の銭

【作者】富田木歩(とみた もっぽ)

 

小春日や 鯉のはねたる 田の濁り

【作者】服部土芳(はっとり とほう)

 

小春日や 投銭ならぬ 撒手拭

【作者】水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)

【補足】投銭(なげせん)とは、大道芸人や乞食(こじき)などに投げて与える銭(ぜに)のことをいいます。撒手拭(まきてぬぐい)は、歌舞伎や演芸などで行われます。

 

小春日や にげた小鳥は 何處の空

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

【補足】「何處(=何処)」の読み方は「どこ」です。

 

小春日や 昔のまゝの 神の庭

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

 

小春日や よき墨すりて 竹を画く

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

すきとほりたる小春日の 夕づきぬ

【作者】篠原 梵(しのはら ぼん)

 

篁や 小春日の月 かゝげたる

【作者】五十崎古郷(いかざき こきょう)

【補足】篁(たかむら=竹叢)とは、竹の林・竹やぶのことです。

竹林の日射し

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 小春の俳句

  ⇒ 小春日和の俳句

  ⇒ 冬の俳句

  ⇒ 冬の季語

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ