Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

餅の俳句 30選 -もち-

餅

新しい年を迎えて、清々しい気持ちで食べるお正月の餅は格別なものです。また、お正月でなくても、私たちが餅を食べる機会は多いといえるでしょう。

そして、「餅」は俳句において冬の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「餅」が詠まれた俳句を多く集めました。どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

餅の俳句 30選

「餅」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

明日は夜鴉 孤つ家の燈に 餅ふくれ

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】孤つ家(ひとつや=一つ家)とは、一軒家(いっけんや)のことをいいます。

 

いくさなきを ねがひつかへす 夜の餅

【作者】大野林火(おおの りんか)

 

一片の餅温かく 年迎ふ

【作者】橋 閒石(はし かんせき)

 

一片の餅に血がさす 誰か死ぬ

【作者】三橋鷹女

 

いちにちの大方 餅を焼く匂ひ

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

【補足】大方(おおかた)とは、ほぼ全体、大部分を意味します。

スポンサーリンク

 

大き手に 恍惚と餅 伸されゐる

【作者】能村登四郎(のむら としろう)

 

かまくらに 餅焼く誰の 母ならむ

【作者】上田五千石(うえだ ごせんごく)

 

元旦の 餅を焦せし あろじかな

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】「焦せし」の読み方は「じらせし」です。「あろじ」とは、「主(あるじ)、主人」のことです。

 

旧正の 餅送りくる人いまも

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

【補足】旧正(きゅうしょう)は、旧正月(きゅうしょうがつ=旧暦の正月)を略した言い方です。

 

切りごろの やや過ぎし餅 切りにけり

【作者】能村登四郎

切り餅

 

伐りし竹 積んで餅箱 その上に

【作者】波多野爽波(はたの そうは)

【補足】「伐りし」の読み方は「りし」です。

 

子ら来ねば 餅も減らずよ 七日粥

【作者】安住 敦(あずみ あつし)

【補足】七日粥(なのかがゆ)とは、一年の無病息災を願って 1月 7に食べる粥のことです。

 

四捨五入 すれば五十と 餅を焼く

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

実物の 餅反り返る 雛祭

【作者】右城暮石(うしろ ぼせき)

 

新鋭の ごとし火に乗る 餅あまた

【作者】秋元不死男(あきもと ふじお)

【補足】「あまた(数多)」とは、「多く、たくさん」を意味します。

スポンサーリンク

 

捨て水が 地面流るる 餅の味

【作者】永田耕衣(ながた こうい)

 

台湾の 餅の甘さの 気に入りぬ

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

 

寺に干す 切餅撒きし 紙の如

【作者】山口誓子(やまぐち せいし)

【補足】「如」の読み方は「ごと」です。

 

どの道も 見えて居るなり 餅の味

【作者】永田耕衣

 

二三片 餅を焙るや 年の内

【作者】能村登四郎

【補足】「焙る」の読み方は「あぶる(=炙る)」です。

 

人近き 餅のひかりや 冬の海

【作者】永田耕衣

 

冬の日や よらで過ぎ行く 餅の茶屋

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】「よらで」は、「寄らないで、寄らずに」の意です。

晴れの冬の日射し

 

弁慶の 餅くふてゐる 祭哉

【作者】正岡子規

【補足】武蔵坊弁慶(むさいぼうべんけい)は、平安時代末期の僧兵(そうへい:僧形の武者)で、源義経(みなもとのよしつね)の従者です。

 

まるめたる 手のあとつきし 餅来る

【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)

 

むつちりと 手応へ寒の餅とどく

【作者】能村登四郎

【補足】「手応へ」の読み方は「てごたえ」です。

 

めでたさも 一茶位や 雜煮餅

【作者】正岡子規

【補足】この句は、つぎの小林一茶の句を意識したものと考えます。

   めでたさも 中くらいなり おらが春

 

厄落し 餅の居直る 白さかな

【作者】百合山羽公(ゆりやま うこう)

 

山光る 餅の白さも 幾夜経て

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

 

ゆうぐれは 不思議かな 餅ふくれだし

【作者】橋閒石

 

夜の餅に すこしつめたき 母の顔

【作者】飯田龍太

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 桜餅の俳句

  ⇒ 草餅の俳句

  ⇒ 冬の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 冬の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ