「夏の夜」の俳句 30選 -なつのよる-
夏の夜は、他の季節と比べて短いながらも、夏ならではの風情に包まれています。
そして、「夏の夜」は俳句において夏の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。
このページには、「夏の夜」が詠まれた俳句を多く集めました。夏特有のの雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。
目次
- 1 「夏の夜」の俳句 30選
- 1.1 朝がほや 夏の夜ならば 夢の内
- 1.2 大水に 夏の夜を寝ぬ 二階かな
- 1.3 恐ろしき 夢見て夏の夜は明ぬ
- 1.4 飼犬の 鳴き交ふ夏の夜となりぬ
- 1.5 髪黒く 戦の夏の夜に生る
- 1.6 軍人の家 夏の夜を あかあかと
- 1.7 傾城を よぶ声夏の夜は明けぬ
- 1.8 三味線の 静かに夏の夜は明けぬ
- 1.9 夏の夜に 風呂敷かぶる 旅寝かな
- 1.10 夏の夜の 女の足袋の ありどころ
- 1.11 夏の夜の 厠に行けは 明にけり
- 1.12 夏の夜の 木をこぼれたる 蝶々かな
- 1.13 夏の夜の 群星にわれ ひとり泣く
- 1.14 夏の夜の これは奢りぞ あら莚
- 1.15 夏の夜の 性根を酒に のまれけり
- 1.16 夏の夜の 蕎麦の青きが よかりけり
- 1.17 夏の夜の 地よりあがりし 蝶々かな
- 1.18 夏の夜の 月かすませる 蚊遣哉
- 1.19 夏の夜の どぶ板が鳴る 身に近し
- 1.20 夏の夜の 船より海へ 片手出す
- 1.21 夏の夜の夢や 管家の 詩のこゝろ
- 1.22 夏の夜は 明くれどあかぬ まぶた哉
- 1.23 夏の夜は 神の杜より 明にけり
- 1.24 夏の夜も 船は真黒き 煙噴く
- 1.25 夏の夜や ちぎれちぎれの 天の川
- 1.26 夏の夜や 遠くなりたる 箒星
- 1.27 夏の夜や 橋桁焦がす 船篝
- 1.28 夏の夜や 灯影しのべる 廂裏
- 1.29 夏の夜や 水からくりの いつとまり
- 1.30 夏の夜を 物喰ひ過ぎて 寝苦しき
「夏の夜」の俳句 30選
「夏の夜」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。
どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。
朝がほや 夏の夜ならば 夢の内
【作者】加賀千代女(かがのちよじょ)
大水に 夏の夜を寝ぬ 二階かな
【作者】正岡子規(まさおか しき)
【補足】大水(おおみず)とは、河川などがあふれて、多量の水が流れ出ることをいいます。
恐ろしき 夢見て夏の夜は明ぬ
【作者】正岡子規
飼犬の 鳴き交ふ夏の夜となりぬ
【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)
髪黒く 戦の夏の夜に生る
【作者】山口誓子(やまぐち せいし)
軍人の家 夏の夜を あかあかと
【作者】中村草田男(なかむら くさたお)
傾城を よぶ声夏の夜は明けぬ
【作者】正岡子規
【補足】傾城(けいせい)とは、美女や遊女のことをいいます。
三味線の 静かに夏の夜は明けぬ
【作者】正岡子規
夏の夜に 風呂敷かぶる 旅寝かな
【作者】小林一茶(こばやし いっさ)
夏の夜の 女の足袋の ありどころ
【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)
【補足】「足袋」の読み方は「たび」です。
夏の夜の 厠に行けは 明にけり
【作者】正岡子規
【補足】厠(かわや)とは、便所のことです。
夏の夜の 木をこぼれたる 蝶々かな
【作者】永田耕衣(ながた こうい)
夏の夜の 群星にわれ ひとり泣く
【作者】原 石鼎(はら せきてい)
【補足】群星(ぐんせい)とは、数多くの星を意味します。
夏の夜の これは奢りぞ あら莚
【読み】なつのよの これはおごりぞ あらむしろ
【作者】広瀬惟然(ひろせ いぜん、いねん)
【補足】筵とは、藁(わら)やイグサ(藺草)などで編んだ簡素な敷物です。
夏の夜の 性根を酒に のまれけり
【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)
【補足】性根(しょうね)とは、根本的な心の持ち方、心構えのことです。
夏の夜の 蕎麦の青きが よかりけり
【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)
【補足】「蕎麦」の読み方は「そば」です。
夏の夜の 地よりあがりし 蝶々かな
【作者】永田耕衣
夏の夜の 月かすませる 蚊遣哉
【作者】正岡子規
【補足】蚊遣(かやり)とは、蚊(か)などを追い払うために煙をいぶらせることをいいます。
夏の夜の どぶ板が鳴る 身に近し
【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)
夏の夜の 船より海へ 片手出す
【作者】山口誓子
夏の夜の夢や 管家の 詩のこゝろ
【作者】各務支考(かがみ しこう)
【補足】菅家(かんけ)とは、菅原氏の家系のことで、特に菅原道真 (すがわらのみちざね) のことをいいます。
夏の夜は 明くれどあかぬ まぶた哉
【作者】荒木田守武(あらきだ もりたけ)
夏の夜は 神の杜より 明にけり
【作者】正岡子規
【補足】「杜」は「森」と同義です。
夏の夜も 船は真黒き 煙噴く
【作者】山口誓子
夏の夜や ちぎれちぎれの 天の川
【作者】正岡子規
【補足】「天の川(あまのがわ)」は、俳句において秋の季語となります。
夏の夜や 遠くなりたる 箒星
【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)
【補足】箒星(ほうきぼし)とは、いわゆる彗星(すいせい)のことです。
夏の夜や 橋桁焦がす 船篝
【読み】なつのよや はしげたこがす ふねかがり
【作者】野村喜舟
夏の夜や 灯影しのべる 廂裏
【読み】なつのよや ほかげしのべる ひさしうら
【作者】日野草城(ひの そうじょう)
夏の夜や 水からくりの いつとまり
【作者】久保田万太郎
【補足】水からくりとは、水の力を利用して物をあやつる装置、また、それを用いた見世物のことです。
夏の夜を 物喰ひ過ぎて 寝苦しき
【作者】内藤鳴雪(ないとう めいせつ)
関 連 ペ ー ジ