Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「猫の子」「子猫」の俳句 50選 -ねこのこ、こねこ-

こちらを見つめている子猫

猫はとても可愛らしくて魅力的ですが、子猫となるとなお一層の愛らしさが感じられます。

そして、単に「猫」とした場合は季語となりませんが、「猫の子」「子猫、仔猫」などは俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「猫の子」「子猫、仔猫」が詠まれた俳句を多く集めてみました。可愛らしい子猫の仕草が目に浮かんでくる作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

「猫の子」の俳句

二匹の白い子猫

先ず、「猫の子」が詠み込まれた俳句からみていきましょう。

俳句の最初の文字の五十音順に並べました。

 

およそあはれに 猫の子の 啼きにけり

【作者】安住 敦(あずみ あつし)

【補足】「啼き」の読み方は「き(=鳴き)」です。

 

空港に 月と猫の子 残さるる

【作者】加藤秋邨(かとう しゅうそん)

 

捨てられて 猫の子顔の 重たけれ

【作者】加藤楸邨

 

時同じく 鼠の子猫の子が育つ

【作者】右城暮石(うしろ ぼせき)

 

猫去つて 猫の子二つ 残りけり

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

猫の子が ちよいと押へる 落葉かな

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

 

猫の子が 猫になりゆき 寒くなる

【作者】日野草城

 

猫の子が 蚤すりつける 榎かな

【作者】小林一茶

【補足】「蚤」の読み方は「のみ」です。榎(えのき)はエノキ属の落葉高木です。

 

猫の子が 道の一町 先へ来て

【作者】山口誓子(やまぐち せいし)

【補足】一町(いっちょう)は約109メートルです。

 

猫の子に 嗅がれてゐるや 蝸牛

【作者】椎本才麿(しいのもと さいまろ)

【補足】「蝸牛」の読み方は「かたつむり」です。

 

猫の子に 胸とゞろかす 蟇

【作者】村上鬼城(むらかみ きじょう)

【補足】「蟇」の読み方は「ひきがえる」です。

 

猫の子の いづれに傳ふ 柳かな

【作者】会津八一(あいづ やいち)

【補足】「傳ふ」の読み方は「つたう」です。「傳」は「伝」の旧字体です。

スポンサーリンク

 

猫の子の 巾着なぶる 涼み哉

【作者】向井去来(むかい きょらい)

【補足】巾着(きんちゃく)とは、口を紐(ひも)でくくるようにした袋のことです。

 

猫の子の くんづほぐれつ 胡蝶かな

【作者】宝井其角(たからい きかく)

【補足】「胡蝶(こちょう)」は「蝶」の異称です。

 

猫の子の 舌ちらちらと おのれ舐む

【作者】日野草城

【補足】「舐む」の読み方は「む(=「舐める」の文語表現)」です。

 

猫の子の すぐ食べやめて 泣くことに

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

猫の子の つくづく見られ なきにけり

【作者】日野草城

 

猫の子の 爪硬からず 草若葉

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

 

猫の子の なくくさむらや 秋の雨

【作者】金尾梅の門(かなお うめのかど)

 

猫の子の 鳴く闇しかと 踏み通る

【作者】中村草田男(なかむら くさたお)

 

猫の子の なつくいとまや 文づかひ

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「いとま」とは、仕事の合間の忙しくない時のことをいいます。

 

猫の子の ほどく手つきや 笹粽

【作者】小林一茶

【補足】笹粽(ささちまき)とは、もち米やうるち米などで作った餅、またはもち米を、三角形にして笹の葉で包んでイグサなどで縛った食べ物です。

 

猫の子の みな這ひ出でゝ 眠りけり

【作者】鈴木花蓑(すずき はなみの)

 

猫の子は 菫の花を ねぶりけり

【作者】松瀬青々(まつせ せいせい)

【補足】「菫」の読み方は「すみれ」です。「ねぶる」とは、舐めることです。

 

猫の子や 尼に飼はれて 垣のうち

【作者】飯田蛇笏

スポンサーリンク

 

 

「子猫」の俳句

可愛らしい猫の子

次に、「子猫、仔猫」が詠まれた俳句をみていきましょう。

 

明るさの 這ひくる方へ 仔猫這ふ

【作者】中村草田男

 

一生の 決まらんとして 子猫鳴く

【作者】行方克巳(なめかた かつみ)

 

裏方に あはれ飼はるる 仔猫かな

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

 

大寺に 障子はる日の 猫子猫

【作者】三好達治(みよし たつじ)

【補足】「障子」の読み方は「しょうじ」です。

 

置かれたる ところを去らぬ 子猫かな

【作者】日野草城

 

親に似し 子猫一つを のこしけり

【作者】河野静雲(こうの せいうん)

 

学問の 胡坐の膝の 子猫かな

【作者】日野草城

【補足】「胡坐」の読み方は「あぐら」です。

 

肩の上に いつも仔猫や 菊いぢり

【作者】五十嵐播水(いがらし ばんすい)

 

紙とんで ゐしにはあらず 子猫かな

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

薫風や 子猫下り次ぐ 庭草に

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

【補足】薫風(くんぷう)とは、初夏に吹く風のことをいいます。

 

子猫ねむし つかみ上げられても眠る

【作者】日野草城

 

子猫の名 われに教へて 呼びにけり

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

スポンサーリンク

 

しげしげと 子猫にながめられにける

【作者】日野草城

 

捨仔猫 見捨てし罪を 負ひ帰る

【作者】橋本多佳子(はしもと たかこ)

 

捨てられし 仔猫に小春日和かな

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

【補足】小春日和(こはるびより)とは、旧暦 10月の頃の暖かい陽気の日のことです。

【参考】 小春日和とは?

 

寵愛の 子猫の鈴の 鳴り通し

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

【補足】寵愛(ちょうあい)とは、特別に可愛がることをいいます。

 

次の間が ありて仔猫の 道はなし

【作者】長谷川かな女

 

つけてやりし 鈴ふりならす 子猫かな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

掌に のせて子猫の 品定め

【作者】富安風生

【補足】「掌」の読み方は「てのひら」です。

 

二三疋 子猫産れし 侘居かな

【作者】吉武月二郎(よしたけ つきじろう)

【補足】「疋」の読み方は「ひき(=匹)」です。

 

猫嫌ひ などと言ひつつ 子猫抱く

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

葉がくれの 瓜と寝ころぶ 子猫哉

【作者】小林一茶

 

春の日を 一日眠る 子猫かな

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

拾ひたる よりの仔猫の 物語

【作者】高浜虚子

 

迷ひ来し 子猫垣根に そひ逃げる

【作者】高木晴子(たかぎ はるこ)

うずくまっている子猫

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 猫の俳句 -猫の恋-

  ⇒ 犬の俳句

  ⇒ 春の俳句【保存版】

  ⇒ 春の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ