Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「囀り」の俳句 30選 -さえずり-

木の枝で囀る小鳥

春の訪れとともに鳥たちの囀りが聞こえてくる時期には、その中に身をおいていると心が和んでいくような気持ちにさせてくれます。

そして、「囀り」は俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「囀り」が詠まれた俳句を多く集めました。春らしい雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

「囀り」の俳句 30選

「囀り」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

囀りに 応へて朝の 水の張り

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

【補足】「応へて」の読み方は「こたえて」です。

 

囀りに 木洩日に刻 うつりけり

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

【補足】木洩日(こもれび)とは、繁った木の葉の間を漏れてさす日の光のことです。

 

囀に 虫も声添ふ わかば哉

【作者】高井几董(たかい きとう)

 

囀の 後のしゞまや 月の森

【作者】鈴木花蓑(すずき はなみの)

【補足】「しじま(黙、静寂)」とは、静まり返っていることをいいます。

 

囀りの あるひは雲に とゞきけり

【作者】久保田万太郎

スポンサーリンク

 

囀の 移りぬ鯉の うきにけり

【作者】清原枴童(きよはら かいどう)

 

囀の 奥の方でも 囀れる

【作者】加倉井秋を(かくらい あきを)

 

囀の こぼれて水に うつりけり

【作者】鈴木花蓑

 

囀の 去りし大樹の 暮れゆくに

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

 

囀の 下に小き 祠かな

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

【補足】祠(ほこら)とは、神をまつった小さな社(やしろ=建物)のことです。

茂みの中の小さな祠

 

囀りの しばらく前後 なかりけり

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

囀の 空にとどまる 山の数

【作者】原 裕(はら ゆたか)

 

囀の 高まり終り 静まりぬ

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

囀の 小き羽音や 障子外

【作者】西山泊雲(にしやま はくうん)

【補足】「羽音」「障子」の読み方は、それぞれ「はおと」「しょうじ」です。

 

囀の ちゆんと応へて をりにけり

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

スポンサーリンク

 

囀の 拙けれども ひたすらに

【作者】河野静雲(こうの せいうん)

【補足】「拙けれども」の読み方は「つたなけれども」です。

 

囀の 天辺の日に 飜へり

【作者】鈴木花蓑

【補足】天辺(てんぺん、てっぺん)とは、空の高いところ、空の果てを意味します。

 

囀の なかば夏来て しまひたり

【作者】殿村菟絲子(とのむら としこ)

 

囀の 二羽並びゐる 樹の間の日

【作者】鈴木花蓑

 

囀の 左移りや 右移り

【作者】中村汀女

枝に止まっている二匹の小鳥

 

囀や あはれなるほど 喉ふくれ

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

【補足】「喉」の読み方は「のど」です。

 

囀や 海の平らを 死者歩く

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

 

囀や 囀らざるは 落椿

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

 

囀や 障子つくろふ 糊ついで

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

【補足】「糊」の読み方は「のり」です。

 

囀や 絶えず二三羽 こぼれ飛び

【作者】高浜虚子

 

囀や 旅にも朝湯 かかされず

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

囀や 遠さざなみに 寒さ見ゆ

【作者】石原八束(おしはら やつか)

 

囀や 深きねむりを 日に幾度

【作者】野見山朱鳥(のみやま あすか)

 

囀や 椋の梢の まばゆきに

【作者】野村喜舟

【補足】椋(むく)は、ムクノキ属の落葉高木です。

 

さざなみを 発す囀り 満つる小島

【作者】香西照雄(こうざい てるお)

さざなみが打ち寄せる水際

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 鳥の季語と俳句

  ⇒ 春の俳句【保存版】

  ⇒ 春の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ