Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

蝉の俳句 30選 -せみ- 【有名俳人の名作から厳選】

木の幹にとまっている蝉

蝉の鳴き声は、夏の風物詩を代表するものの一つです。

その音を聞いたときの心持も、夏の始め・真っ盛り・終わりでは違ってきます。また、朝・昼・晩でも鳴き声は異なっているように思えてしまいます。

このページには、蝉が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。蝉の鳴き声が聞こえてくるような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

 

目次

蝉の俳句 30選

蝉が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、俳句において単に「蝉」とした場合は夏の季語とされます。

 

青空や 今日はじめての 蝉の声 

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

 

暁の その始りの 蝉一つ

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】(あかつき)とは、夜明け・明け方のことをいいます。

 

或る蝉の 庇にあたり 枝移り

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

【補足】「庇」の読み方は「ひさし(=廂)」です。

 

今しがた 此世に出し 蝉の鳴

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】「此世」「出し」の読み方は、それぞれ「このよ」「いでし」です。

 

薄雲の 山路をすます せみの声

【作者】加藤暁台(かとう きょうたい)

【補足】山路(やまじ)とは、山の中の道のことをいいます。

薄暗い森の中

 

うたたねの 暮るるともなし 蝉の声

【作者】炭 太祇(たん たいぎ)

 

おいて来し 子ほどに遠き 蝉のあり

【作者】中村汀女

 

かげろひし 雲又去て 蝉の声 

【作者】高井几董(たかい きとう)

【補足】光がきらめいたり、ちらつくことを「かげろう(動詞)」といいます。

 

かざしてや 扇にへだつ 蝉の声

【作者】各務支考(かがみ しこう)

 

この森の 蝉取の子に 木は高く

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

スポンサーリンク

 

しのび音の 咽び音となり 夜の蝉

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】「咽び音」の読み方は「むせびね」です。

 

瀬に沁みて 奈良までとどく 蝉のこゑ

【作者】山口誓子(やまぐち せいし)

【補足】「沁みて」の読み方は「みて」です。

 

蝉鳴いて 遅月光る 樹海かな

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】遅月(おそづき)とは、月の出るのが遅いことをいいます。

 

蝉鳴いて 名残雨降る 木立かな

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】「名残雨」「木立」の読み方は、それぞれ「なごりあめ」「こだち」です。

 

蝉鳴くや 暑く掴める ポンプの柄

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】「掴める」「柄」の読み方は、それぞれ「つかめる」「え」です。

水を吐き出しているポンプ

 

蝉鳴けり 泉湧くより 静かにて

【作者】水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)

 

蝉持つ子 笑顔をしまひ 忘れたり

【作者】加藤楸邨

 

園ふけて 弧燈を蝉が とりに来る

【作者】水原秋桜子

【補足】弧燈(ことう=孤灯)とは、一つさびしく灯(とも)る燈火という意味です。

 

月さして 鳴き澄む蝉や 雷のあと

【作者】水原秋桜子

【補足】この句の「雷」の読み方は「らい」です。

 

撞鐘も ひびくやうなり 蝉の声 

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】撞鐘(どうしょう)とは、釣鐘(つりがね)のことです。

青銅の釣り鐘

 

捕はれし 蝉の鳴声 突然に

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

なきやみし 蝉の宵すぐ 闇来る

【作者】山口誓子

【補足】(よい)とは、日が暮れてからしばらくの間のことをいいます。

 

啼き渡る 蝉一声や 薄月夜

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

【補足】「啼き」の読み方は「き」です。

 

二時頃は 山も汗する 蝉ぢぢと

【作者】星野立子

 

半日の 閑を榎や せみの声

【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)

【補足】「閑」の読み方は「ひま」です。

木にとまっている蝉

 

一筋の 夕日に蝉の 飛んで行

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

ふるさとや 松の苔づく 蝉のこゑ

【作者】室生犀星(むろう さいせい)

 

松風の 絶へ間を蝉の しぐれかな

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

【補足】松風(まつかぜ)とは松に吹く風、または、その音のことをいいます。

 

松風も をのがのにして 蝉の声

【作者】加賀千代女(かがのちよじょ

 

山をゆき 谿ゆきいく日 蝉聞ける

【作者】篠田悌二郎(しのだ ていじろう)

【補足】「谿」の読み方は「たに(=谷)」です。

夏の山の風景

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 空蝉の俳句 20選

⇒ 蝉時雨の俳句 20選

⇒ 夏の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ