日本の四季について、あらためて考えてみました
日本には四季があります。そして、「春」「夏」「秋」「冬」のそれぞれが、美しい自然の景色を楽しませてくれます。四季の移り変わりを感じながら日々を過ごしていると、日本で暮らすことの喜びを覚えずにはいられません。
四季があるのは日本だけではありませんが、「日本の四季は美しい」と表現されることは多くみられます。
このページでは、あらためて日本の四季について考えてみることにましょう。
日本の四季について
日本の四季の素晴らしさをあらためて感じさせてくれる映像です。
四季は、「とらえ方」によって時期に違いがあります。そのため、季節と実際の感覚に違和感を覚えることもあります。
学校や公官庁の「年度」は、春が4月~6月、夏が7月~9月、秋が10月~12月、冬が1月~3月と区分していることが多くみられます。また企業の年度も、これと同じ分け方が多いです。さらに、テレビやラジオの番組の編成も、これにならっています。
私たちは学校や会社での生活に慣れているので、4月に新しい年度が始まる区分けが一番しっくりと感じられるのではないでしょうか。
これとは別に、日本の気象庁が公式に定めている用語としての四季、「春」「夏」「秋」「冬」があります。それによれば、春は3~5月、夏は6~8月、秋は9~11月、冬は12~2月となります。そして、天気予報の報道なども、この区分にしたがっています。
しかし、日本列島は南北に伸びているので、地域によって気候の変化には差があります。そのため、実際の感覚とは一致しないこともあります。
そして、暦=二十四節気(にじゅうしせっき)の上での四季があります。春は立春(2/4頃)~、夏は立夏(5/5頃)~、秋は立秋(8/7頃)~、冬は立冬(11/7頃)~と区分されます。
これらは、実際の四季よりも 1ヶ月以上早く感じられます。ですから、立春は寒さのピーク、立秋は暑さのピークといえるのではないでしょうか。天気予報などでも、「暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きそうです」といった表現がされることもあります。そして俳句の季語も、この季節にしたがったものです。
【関連項目】
ここで、四季の区分についてまとめておきましょう。
学校など | 気象庁 | 暦 | |
春 | 4月~6月 | 3~5月 | 立春(2/4頃)~ |
夏 | 7月~9月 | 6~8月 | 立夏(5/5頃)~ |
秋 | 10月~12月 | 9~11月 | 立秋(8/7頃)~ |
冬 | 1月~3月 | 12~2月 | 立冬(11/7頃)~ |
日本は温帯に属していて、ゆっくりと気候が変化していきます。このため、私たちは四季の移り変わりをじっくりと味わいながら生活することができます。ですから、日本の自然の中で暮らしていると、喜びを感じることも多いのでしょう。
四季があるのは日本だけ?
先に述べたように、日本は温帯に属しているので、季節の変化が比較的はっきりしています。ですから、年間を春夏秋冬の四季に4等分することができます。
しかし、熱帯では一年を通して気温の変化が少なく、雨量の変化が激しいので雨期と乾季に区分されます。また寒帯では、春と秋を感じることが難しく、高緯度の地域では夏が極端に短くなります。
つまり、四季がある国は日本以外にもありますが、日本は特に「春」「夏」「秋」「冬」の四季をしっかり感じることができるのです。
日本の四季の花
日本の四季を代表する花といったら何でしょうか。
やはり春は、日本をも代表する花である桜でしょう。桜の花が咲き始める時期になると「桜前線」という言葉を耳にするようになり、各地域での桜の開花予想・状況が毎日のように報道されますね。また、タンポポ、チューリップ、菜の花なども春らしい花です。
そして、夏を代表するのは朝顔、ヒマワリといった花があります。朝顔には、江戸時代に2度の「朝顔ブーム」があったといわれています。
また、秋には菊、コスモス、萩など多くの花が咲きますが、花そのもの以外に、鮮やかな赤や黄色に染まった紅葉も秋にふさわしいものといえるでしょう。
冬を代表するのは、厳しい寒さの中で咲く梅、椿といった花です。山茶花(さざんか)、水仙(すいせん)、福寿草(ふくじゅそう)といった花も魅力的です。
日本の四季の行事
日本の四季には、それぞれの時期に行事があります。それらを季節ごとに挙げてみましょう。関連事項は別項目をご覧になってみて下さい。
春の行事
夏の行事
- 衣替え
- 七夕 ⇒ そうめんや短冊の由来
- お盆 ⇒ お盆玉 迎え火と送り火
秋の行事
冬の行事
- お正月 ⇒ お正月飾りはいつまで?
- 節分 ⇒ 節分の豆
- ひな祭り ⇒ ハマグリを食べる意味は?
まとめ
- 四季の区分は、学校や公官庁、気象庁、暦などによって違いがあります。
- 日本は温帯に属しているため、季節(四季)の変化がはっきりと感じられます。