Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

お正月飾りって、いつまで飾るものですか? 【2023年~2024年】

お正月飾り

お正月も三が日が終わり、学校や会社が始まるようになると、門松(かどまつ)や鏡餅(かがみもち)などのお正月飾りを外していくことになります。

しかし、いつからいつまで飾るのか、いつ外すのが良いのか、関東と関西で違いはあるのかなど、これらの決まりについて気になるところです。

このページではお正月飾りについて、いつから飾るのか、いつまで飾るものなのか、種類と意味についてみていきましょう。

スポンサーリンク

いつから飾ると良いのでしょう?

結論から先にいうと、「お正月飾りは12月28日に飾るのが良い」ということになります。ほかの日でも大丈夫ですが、ベストなのはこの日です。

まず、12月13日が「正月事始め」といって、古くからお正月の準備を始める日とされてきました。ですから、この日から飾っても問題はありません。

しかし、25日のクリスマスよりも前ですし、現代では少し早いように感じます。「気が早いな」と言われそうな気もしますが、地域によってはこの日付を守り続けているところもあります。

それでは、いっそのこと12月31日に飾ったらどうかというと、これは「一夜飾り(いちやかざり)」といって、避けたがる人も多くいます。

 【関連】 一夜飾りでお正月を迎えると?

それは、新年にお迎えする年神(としがみ)様に失礼だとされたり、縁起が悪いとされるからです。

また、大晦日は何かとあわただしいので、落ち着いて飾り付けることも難しいかもしれません。

スポンサーリンク

さらに、29日に飾るのも避けた方が良いと言われることがあります。数字の九は「苦(く)」に通じるので、29は「二重苦(にじゅうく)」となるからです。

もっとも、29を「福(ふく)」と読みかえて、この日に飾り付ける地域もあります。これはなかなか素晴らしい考え方だと私は考えます。

以上のことを考慮すると、クリスマスが終わってから飾るとすれば、26日・27日・28日・30日が候補として残ります。

このうちで時間のある日にすればよいのでしょうが、せっかくなら縁起の良い末広がりの「八」がつく 28日が一番良い、というのが私の結論です。。

もし28日が仏滅で、「仏滅はちょっと…」と気になる人は 26・27・30日のうちで良いと思われる日を選びましょう。私なら、たとえ仏滅でも28日の末広がりを選びますが…

 

【2023年 年末の六曜】

日付 六曜
12/26(火) 赤口
27(水) 先勝
28(木) 友引
29(金) 先負
30(土) 仏滅
31(日) 大安

いずれにせよ、来年が良い年でありますように、と願いを込めて飾り付をしましょう。

門松

いつまで飾るものですか?

次に、お正月飾りはいつまで飾っておくものなのかについて考えます。

これは少しややこしいので、下の表をご覧になってください。

飾り  関東 関西
門松
しめ飾り
1月7日 1月15日
鏡餅 1月11日 1月20日
(1月15日)

お正月飾りを飾る期間は、関東と関西で違いがあります。これは、「松の内(まつのうち=門松のある期間)」が関東では7日、関西では15日までと異なるからです。

 【関連】 松の内の俳句

この「松の内はいつまで」の捉え方が違っている原因は、話が江戸時代にさかのぼります。

1662年1月6日(旧暦)に、幕府が『1月7日をもって飾り納めとする』という通達を城下に出しました。しかし、関西まではこれが行きわたらなかったため、松の内の日にちが相違するようになったのです。

また、鏡餅は「鏡開き(かがみびらき)」の日まで飾るものなので、門松、しめ飾りなどとは飾る期間が違ってきます。

鏡開きについては、こちらをご覧になってみてください。

【関連】 鏡開きとは?

鏡餅

 

 

お正月飾りの種類と意味

お正月飾りの種類、その意味について簡単に確認しておきましょう。

 

門松

門前などに立てられる飾りで、松飾り、飾り松とも呼ばれます。

年神様を家に迎え入れるための依り代(よりしろ=神、霊が依りつく物)の意味合いがあります。

 

しめ飾り

やはり、年神様をまつるための依り代として飾られます。

現代では玄関の他に、門松や鏡餅に掛けるタイプのものも多くみられます。

 

鏡餅

年神様への供え物の餅で、これも依り代としての意味があります。

 

 

まとめ

  • お正月飾りは、12月28日に飾ることをおすすめします。
  • 飾っておくのは「松の内」が終わるまでですが、関東と関西で違いがあります。(鏡餅を除く)
  • 鏡餅は「鏡開き」まで飾り、この日にちも関東と関西では違います。

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ お正月といえば

  ⇒ 正月の俳句

  ⇒ 新年・お正月の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ