Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

霜柱の俳句 30選 -しもばしら-

輝くような霜柱

最近では見かけることも少なくなりましたが、霜柱という現象はとても興味深いものです。

寒い冬の朝に霜柱を見つけると、飽きることなく一面のそれを踏みならしていた、子供の頃の懐かしい記憶がよみがえります。

このページには、霜柱が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。霜柱にまつわる冬らしい作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

霜柱の俳句 30選

霜柱が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、霜柱は俳句において冬の季語とされます。

 

生垣や 人侘びて庭に 霜柱

【作者】河東碧梧桐(かわひがし へきごとう)

【補足】生垣(いけがき)とは、樹木を植えてつくった垣根(かきね)のことをいいます。

 

石寒し 四十七士が 霜ばしら

【作者】高井几董(たかい きとう)

【補足】四十七士(しじゅしちし)とは、江戸時代の赤穂事件(あこうじけん)で、吉良邸に討ち入りをした 47人のことを指します。この筆頭に挙げられるのが、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の家臣であった大石内蔵助(おおいし くらのすけ)です。

 

大寺や 庭一面の 霜柱

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

寒林の 一戸覚めたり 霜柱

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

【補足】寒林(かんりん)とは、冬枯れの寒々とした林のことをいいます。

 

熊笹に 踏み入り崩す 霜柱

【作者】水原秋桜子(みずはら しゅうおうし)

【補足】熊笹(くまざさ=隈笹)はイネ科の植物です。また、大型の笹類の一般名として「熊笹」が使われることもあります。

熊笹と大木

 

霜柱 顔ふるるまで 見て佳しや

【作者】橋本多佳子(はしもと たかこ)

【補足】「佳し」の読み方は「し(=美しいの意)」です。

 

霜柱 ここ櫛の歯の 欠けにけり

【作者】川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)

【補足】「櫛」の読み方は「くし」です。

 

霜柱 しらさぎ空に 群るゝなり

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

霜柱 倒れつつあり 幽かなり

【作者】松本たかし(まつもと たかし)

【補足】「幽か(かすか)」とは、あまりはっきりしない様子を表現する言葉です。

 

霜柱 中年のあと 何がくる

【作者】平井照敏(ひらい しょうびん)

スポンサーリンク

霜柱 土を越して ゐたりけり

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

 

霜柱 どの一本も 目ざめをり

【作者】加藤楸邨(かとう しゅうそん)

 

霜柱 なほあり夕日 とどきけり

【作者】松村蒼石(まつむら そうせき)

 

霜柱 俳句は切字 響きけり

【作者】石田波郷(いしだ はきょう)

【補足】俳句の切字(きれじ)とは、句の切れ目に使う「や」「かな」「けり」などです。いわゆる「切れ」を俳句にもたらすとされています。

 

霜柱 ふみ荒されて 真白に

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

霜柱が立った土の表面

 

霜柱 踏み折る音の 過ぎにけり

【作者】加藤楸邨

 

霜柱 踏み砕き身の 丈つまる

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】身の丈(みのたけ)とは、身長のことです。

 

霜柱 ふみてけはしき 眉目なる

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】眉目(びもく)とは、姿形・容姿のことを意味します。

 

霜柱 墓標の白木 くもらせぬ

【作者】大野林火(おおの りんか)

【補足】墓標(ぼひょう)とは、墓である印に立てる柱のことをいいます。

 

霜柱 また年送る この村に

【作者】百合山羽公(ゆりやま うこう)

雪が残る古村

 

土ともに 崩るる崕の 霜柱

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】「崕」の読み方は「がけ(=崖)」です。

 

峠路の 句碑をうづむる 霜柱

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

 

縄帯の 悴いくつぞ 霜柱

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】「悴」は「せがれ」と読みます。。

 

日のさゝぬ 四角な庭や 霜柱

【作者】正岡子規

 

ふみ立ちて 見て霜柱 力あり

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

霜柱で荒れた地表

 

ほきとをる 下駄の歯形や 霜柱

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

 

ましぐらに 小鳥の羽音 霜柱

【作者】松村蒼石

【補足】「ましぐら(=まっしぐら)」は、激しい勢いで進む様子を表現する言葉です。

 

水音の やうやく高し 霜柱

【作者】加藤秋邨

 

麦の芽の 土をもたげて 霜柱

【作者】西山泊雲(にしやま はくうん)

 

山の辺の 巫女の通ひ路 霜柱

【作者】阿波野青畝(あわの せいほ)

【補足】巫女(みこ)は、神に仕える(未婚の)女性です。

立っている巫女の姿

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 初冬の俳句 30選

⇒ 冬の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ