Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

早春の俳句 30選 -そうしゅん-

花の芽と青空

まだ厳しい寒さが残っている冬の時期でも、わずかながらに春の気配を感じることがあります。

そのような心持ちを表現する言葉に「早春」があります。これは俳句において春の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「早春」が詠まれた俳句を多く集めました。春の訪れが待ち遠しい頃の雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

早春の俳句 30選

早春が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

讃美歌や 早春の雨後 黒き屋根

【作者】細見綾子(ほそみ あやこ)

【補足】讃美歌(さんびか)は、キリスト教の礼拝や集会等で歌われる、神をたたえる歌のことです。

 

早春の 額皿の子は 頬ふれて

【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)

【補足】額皿(がくざら、がくさら)とは、額のように壁にかけたり、棚に置いたりして飾る絵皿のことをいいます。

 

早春の 暁紅の中 時計打つ

【作者】石田波郷(いしだ はきょう)

【補足】暁紅(ぎょうこう)とは、明け方の光によって空を赤く染めること、また、その空のことをいいます。

 

早春の くもりいちにち 竹の中

【作者】長谷川素逝(はせがわ そせい)

 

早春の 雲ひかり合ふ 若さかな

【作者】原 裕(はら ゆたか)

スポンサーリンク

 

早春の こころ燃やせる 埴輪の眼

【作者】河野南畦(こうの なんけい)

【補足】「埴輪」の読み方は「はにわ(=古墳時代の素焼き土器)」です。

 

早春の 城出て帰る 石工達

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

【補足】石工(いしく)とは、石材を加工したり組みたてたりする人、またその職業のことをいいます。

 

早春の 水田きらめく 医師通ひ

【作者】河野南畦

 

早春の 父や子を負ひても悲し

【作者】藤後左右(とうご さゆう)

 

早春の 調度見かけぬ 小窓越し

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】調度(ちょうど)とは、日常で使う身のまわりの道具類のことです。

木でできた小窓

 

早春の寺山吹の 茎もつれ

【作者】細見綾子

 

早春の 波寄せ故郷 唱もなし

【作者】藤後左右

【補足】「唱」の読み方は「うた」です。

 

早春の 庭をめぐりて 門を出でず

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

早春の 光返して 風の梢

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

早春の 日のとろとろと 水瀬かな

【作者】飯田蛇笏

【補足】「水瀬」の読み方は「みなせ、みずせ」です。

スポンサーリンク

 

早春の 水みなぎりて 鮭孵化す

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

【補足】孵化(ふか)とは、卵がかえること(かえすこと)をいいます。

 

早春の 門すこし濡れ あさの雨

【作者】及川 貞(おいかわ てい)

 

早春の 山彦かへる 垣根かな

【作者】萩原麦草(はぎわら ばくそう)

 

早春の 流水早し 猫柳

【作者】西山泊雲(にしやま はくうん)

 

早春や 海に降りくる 空の冷え

【作者】平井照敏(ひらい しょうびん)

 

早春や 老の血となる はうれん草

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

 

早春や 枯木常盤木 たばこ店

【作者】渡辺水巴

【補足】常盤木(ときわぎ)とは、落葉する時期がない、主として広葉樹からなる森林のことをいいます。

枯木がある公園

 

早春や 一つづゝ樹の 運ばるる

【作者】横光利一(よこみつ りいち)

 

早春や 道の左右に 潮満ちて

【作者】石田波郷

 

早春や 喪の腕章の 見当らず

【作者】石川桂郎(いしかわ けいろう)

 

早春や 夜目にあかるき 田の乾き

【作者】金尾梅の門(かなお うめのかど)

【補足】夜目(よめ)とは、夜に暗い中で物を見ること、また、夜に物を見る目のことをいいます。

 

早春よ 早春よ何 愛づるべき

【作者】細見綾子

【補足】「愛づる」の読み方は「ずる」です。

 

ただ燃ゆる 早春の火や 山稼ぎ

【作者】飯田蛇笏

【補足】山稼ぎ(やまかせぎ)とは、山で伐木(ばつぼく:樹木を切り倒すこと)・採薪(さいしん:たきぎをとること)・狩猟などをして生計を立てることをいいます。

 

何かある 早春の水を 覗きけり

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

【補足】「覗き」の読み方は「のぞき」です。

 

眦の傷 早春の 風厭ふ

【読み】まなじりのきず そうしゅんの かぜいとう

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】(まなじり)とは、「目じり」のことです。

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 春一番の俳句

  ⇒ 春の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 春の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ