「秋めく」の俳句 20選 -あきめく-
夏が終わって季節が秋に移り変わろうとする頃には、風、日射し、花などにも、今までとちがった「秋らしさ」を感じることが増えてきます。
それらの景色や眺めによって、私たちはとても新鮮な気分を味わうことができます。
このページには、「秋めく」に関する風物が詠み込まれた俳句の中から 20句を選びました。秋らしさが感じられるようになった頃の、爽やかな風景が目に浮かぶような作品ばかりです。どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。
目次
- 1 「秋めく」の俳句 20
- 1.1 秋づくと 昆虫の翅 想はるる
- 1.2 秋めくと 朝ごと言へり 垣隣り
- 1.3 秋めくと すぐ咲く花に 山の風
- 1.4 秋めくと 日影ふまるる 八重山路
- 1.5 秋めくや 貝ばかりなる 土産店
- 1.6 秋めくや 肌白かりし 母のこと
- 1.7 朝の間の 秋めく思ひ つづかざる
- 1.8 蹠を 拭くや秋めく ラムプの下
- 1.9 ありし日の 一と日~の 秋めきぬ
- 1.10 大阪に 曳き来し影も 秋めきぬ
- 1.11 顔見せる だけの消息 秋めきぬ
- 1.12 高原の 秋めく日ざし 小雷
- 1.13 高原の 秋めくものに 飛燕かな
- 1.14 書肆の灯に そゞろ読む書も 秋めけり
- 1.15 誰よりも 早く秋めく 心かな
- 1.16 庭石に 日がなある陽も 秋めける
- 1.17 箒木に 秋めく霧の 一夜かな
- 1.18 膝の上に 秋めく影の うつりけり
- 1.19 人づても なきくれぐれの 秋めきて
- 1.20 冷房を 今日は秋めく ものとしぬ
「秋めく」の俳句 20
「秋づく」や「秋めく」が詠まれた句を集め、俳句の文字の五十音順に並べました。
なお、これらは俳句において秋の季語として扱われます。
秋づくと 昆虫の翅 想はるる
【作者】石田波郷(いしだ はきょう)
【補足】「翅」の読み方は「はね」です。
秋めくと 朝ごと言へり 垣隣り
【作者】及川 貞(おいかわ てい)
【補足】「朝ごと」とは、毎朝(まいあさ)の意味です。
秋めくと すぐ咲く花に 山の風
【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)
秋めくと 日影ふまるる 八重山路
【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)
【補足】八重山路(やえやまじ)とは、幾重にも重なり合っている山々の中の道のことです。
秋めくや 貝ばかりなる 土産店
【作者】久米正雄(くめ まさお)
【補足】「土産店」の読み方は「みやげてん」です。
秋めくや 肌白かりし 母のこと
【作者】飯田龍太
朝の間の 秋めく思ひ つづかざる
【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)
蹠を 拭くや秋めく ラムプの下
【作者】加藤楸邨(かとう しゅうそん)
【補足】「蹠」の読み方は「あしうら(=足の裏の意味)」です。
ありし日の 一と日~の 秋めきぬ
【作者】高野素十(たかの すじゅう)
大阪に 曳き来し影も 秋めきぬ
【作者】加藤楸邨
【補足】「曳き来し」の読み方は「ひききし」です。
顔見せる だけの消息 秋めきぬ
【作者】稲畑汀子
高原の 秋めく日ざし 小雷
【作者】星野立子(ほしの たつこ)
高原の 秋めくものに 飛燕かな
【作者】高浜年尾(たかはま としお)
【補足】飛燕(ひえん)とは、飛んでいる燕(つばめ)のことをいいます。
書肆の灯に そゞろ読む書も 秋めけり
【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)
【補足】書肆(しょし)とは、本屋・書店のことです。
誰よりも 早く秋めく 心かな
【作者】波多野爽波(はたの そうは)
庭石に 日がなある陽も 秋めける
【作者】上村占魚(うえむら せんぎょ)
箒木に 秋めく霧の 一夜かな
【作者】西島麦南(にしじま ばくなん)
【補足】箒木(ははきぎ、ほうきぎ)は、ヒユ科の一年草です。
膝の上に 秋めく影の うつりけり
【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)
人づても なきくれぐれの 秋めきて
【作者】室生犀星(むろう さいせい)
冷房を 今日は秋めく ものとしぬ
【作者】後藤夜半(ごとう やはん)
関 連 ペ ー ジ