Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

青嵐の俳句 30選 -あおあらし-

お寺の吹き流し

初夏の青葉が繁っている頃に、それらを揺らすような大風が吹くことがあります。

これは「青嵐(あおあらし)」と呼ばれ、俳句の季語にもなっていて、多くの作品に詠み込まれています。

このページには、青嵐が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。爽やかな緑の中を風が吹き渡っていく、そんな光景が目に浮かぶような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

青嵐の俳句 30選

青嵐が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、青嵐は俳句において夏の季語とされます。

 

青嵐 住みなすといふ 日数かな

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】「住みなす」は「住みつく」といった意味です。「日数」の読み方は「ひかず」です。

 

青嵐 遠くよりもの 見えきたる  

【作者】加藤秋邨(かとう しゅうそん)

 

青嵐 人々白く 吹かれ歩す

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

青嵐 吹きすぼまりし 虚空かな

【作者】加藤楸邨

【補足】「虚空」の読み方は「こくう(=空中、大空の意)」です。

 

青嵐 もつとも朴を 吹き白め

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

【補足】(ほお)は、モクレン科の落葉高木です。

風に吹かれる朴の木

 

青嵐 森の向ふの 干衣とぶ

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】「干衣」の読み方は「ほしい(ほしもの)」です。

 

行灯を 虫の巡るや 青あらし

【作者】小林一茶(こばやし いっさ)

【補足】「行灯」の読み方は「あんどん」です。

 

石打つて 鶴飛ばせたり 青嵐

【作者】臼田亜浪(うすだ あろう)

 

色としも なかりけるかな 青嵐

【作者】服部嵐雪(はっとりらんせる)

【補足】新古今和歌集に寂蓮(じゃくれん)が詠んだ次の歌があります。

寂しさは その色としもなかりけり 槙立つ山の秋の夕暮れ

 

うづくまる 関所の前や 青嵐

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

スポンサーリンク

 

大手より 源氏寄せたり 青嵐

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

【補足】大手(おおて)とは、城の表口のことです。

 

おごそかに 離宮閉ちたり 青嵐

【作者】尾崎紅葉(おざき こうよう)

【補足】離宮(りきゅう)とは、皇居以外に設けられた宮殿のことをいいます。

 

大原女は すつすつとゆく 青嵐

【作者】臼田亜浪

【補足】大原女(おはらめ)とは、京都の大原のあたりから市中に、黒木(=たきぎ)などを売りにきた女性のことです。

 

来て見れば 軒はふ薔薇に 青嵐

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

【補足】「薔薇」の読み方は「ばら」です。

 

山水は 無款の軸や 青嵐

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

【補足】無款(むかん)とは、落款(らっかん)や署名などが無いことをいいます。

鮮やかな緑色の山水の風景

 

青嵐の 到ると見ゆる 遠樹かな

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

青嵐や 萍さつと 吹きしらめ

【作者】西山泊雲(にしやま はくうん)

【補足】「萍」の読み方は「うきくさ」です。

 

泉石を はづるる滝や 青嵐

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「泉石」の読み方は「せんせき」です。

 

千年の 礎を吹く 青嵐

【作者】臼田亜浪

【補足】「礎」の読み方は「いしずえ」です。

 

そよそよと 山伏ふくや 青嵐

【作者】正岡子規(まさおか しき)

【補足】山伏(やまぶし)とは、修験道(しゅげんどう)の行者(ぎょうじゃ=修行をする人)、山野で寝起きして修行をする僧のことをいいます。

緑に包まれた山道

 

大仏の 頭吹きけり 青嵐

【作者】正岡子規

 

谷底に 腐つ鎧や 青嵐

【作者】野村喜舟(のむら きしゅう)

【補足】「鎧」の読み方は「よろい」です。

 

天井の 竜虎明るし 青嵐

【作者】日野草城

 

長雨の 雲吹き出だせ 青あらし

【作者】山口素堂(やまぐち すどう)

 

ぬきんでし 松のことさら 青嵐

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

松の絵が描かれた舞台

 

一間より 僧の鼾や 青嵐

【作者】杉田久女(すぎた ひさじょ)

【補足】「鼾」の読み方は「いびき」です。

 

吹けや吹け 扇子車に 青嵐

【作者】幸田露伴(こうだ ろはん)

【補足】扇子車(せんすぐるま=扇車:おうぎぐるま)とは、上棟式(じょうとうしき)などに用いる扇の飾り物のことです。

 

水底に 見ゆ踏石や 青嵐

【作者】川端茅舎(かわばた ぼうしゃ)

 

山道や 葛のうら葉に 青嵐

【作者】寺田寅彦

【補足】(くず)は、マメ科クズ属の多年草です。

 

若竹を 吹き曲げにけり 青嵐

【作者】横光利一(よこみつ りいち)

大風が吹く竹林

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 初夏の俳句 20選

⇒ 夏の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ