Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

薔薇の俳句 50選 -ばら、そうび、しょうび-

赤い薔薇の花

薔薇の花は、花の美しさ・香りの良さ・品位などから、多くの人に愛されています。

そして、「薔薇」は俳句において夏の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「薔薇」が詠まれた俳句を多く集めました。美しい薔薇が醸し出す雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

薔薇の俳句 50選

黄色い薔薇の花

「薔薇」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。

 

 

あち向きは 鏡裡の薔薇のみ 妻と居て

【作者】香西照雄(こうざい てるお)

【補足】鏡裡(きょうり)とは、(物が写っている)鏡の中のことをいいます。

 

あえかなる 薔薇撰りおれば 春の雷

【作者】石田波郷(いしだ はきょう)

【補足】「あえか」とは、か弱く頼りない様子を表現する言葉です。

 

雨の薔薇 濡れても切りぬ 誕生日

【作者】及川 貞(おいかわ てい)

 

ありあまる ゆゑにくづほる 薔薇と詩人

【作者】香西照雄

【補足】「くずほる(頽る)」とは、「気がくじける、気落ちする」という意味です。

 

いさかひて 仲なほりして 薔薇の花

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

いつ散りし 白薔薇そらを 濤の音

【作者】桜井博道(さくらい はくどう)

【補足】「濤」の読み方は「なみ(≒波)」です。

 

うづ高き 石炭かすや 白き薔薇

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

 

かいまみを ゆるさぬ垣の 薔薇咲けり

【作者】日野草城

 

風きれい 赤き薔薇に ふるゝとき

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

 

来て見れば 軒はふ薔薇に 青嵐

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

【補足】青嵐(あおあらし)とは、青葉の頃に吹く、やや強い風のことをいいます。

スポンサーリンク

 

くぐり来て 薔薇匂わせぬ 山乙女

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

 

口利けぬ 父の作りし 薔薇開く

【作者】田川飛旅子(たがわ ひりょし)

【補足】「利けぬ」の読み方は「けぬ」です。

 

ケーキに薔薇 霧のちまたに 老人殖え

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

 

濃き薔薇が 大輪となる 遅日かな

【作者】及川 貞

【補足】遅日(ちじつ)とは、なかなか暮れない日のことをいいます。

 

咲き切りし 薔薇を眺めて 倦怠す

【作者】日野草城

 

さみだれや 薔薇冴えまさる 雲の中

【作者】横光利一(よこみつ りいち)

 

去るものは 追はず風雨の 薔薇白し

【作者】橋 閒石(はし かんせき)

 

自転車の 立てかけてあり 薔薇の門

【作者】寺田寅彦

 

しぬぶるは かの日のをとめ なりし薔薇

【作者】日野草城

【補足】「しぬぶる」とは、「思い出す」の意です。

 

尖鋭も 叡智も薔薇の 姿とし

【作者】後藤夜半(ごとう やはん)

【補足】尖鋭(せんえい)とは、先がとがっていることをいいます。叡智(えいち)とは、はかりしれない道理を知りうる優れた知恵のことをいいます。

青い薔薇の花

 

善良に 公園の薔薇 見て帰る

【作者】富安風生(とみやす ふうせい)

 

そこはかと 薔薇の溜息 らしきもの

【作者】後藤夜半

【補足】「溜息」の読み方は「ためいき」です。

 

その棘を 残して薔薇の 散りにけり

【作者】相生垣瓜人(あいおいがき かじん)

【補足】「棘」の読み方は「とげ」です。

 

旅疲れ なしとは言へず 薔薇まぶし

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

 

父の日の 薔薇を抱きて 見せしこと

【作者】後藤夜半

 

散る薔薇に 下り立ちて蜂 吹かれけり

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

 

壺の薔薇 真夜も水吸ふ 音立てず

【作者】河野南畦(こうの なんけい)

【補足】真夜(まよ、しんや)とは、真夜中の意です。

 

とげ赤し 葉赤し薔薇の 枝若し

【作者】正岡子規(まさおか しき)

 

どことなく ジプシー風の 薔薇なりし

【作者】京極杞陽(きょうごく きよう)

【補足】ジプシーは、主にヨーロッパの各地で移動生活を続けた少数民族の総称です。

 

とほるとき こどものをりて 薔薇の門

【作者】大野林火(おおの りんか)

スポンサーリンク

 

にちりんに ひゞきてとべる 薔薇の蟲

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「にちりん(日輪)」とは、太陽のことです。「蟲」は「虫」の旧字体です。

 

薔薇いけて 君は晝寝を するやらん

【作者】会津八一(あいづ やいち)

【補足】「晝」は「昼」の旧字体です。

 

薔薇剪つて 手づから活けし 書斎哉

【読み】ばらきって てづからいけし しょさいかな

【作者】正岡子規

 

薔薇剪つて 短き詩をぞ 作りける

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

 

薔薇好む 典雅好むと いうことぞ

【作者】京極杞陽

【補足】典雅(てんが)とは、正しくて上品なこと。整っていてみやびやかなことをいいます。

 

薔薇挿して 鉛筆の香を 愛すなり

【作者】田川飛旅子

 

薔薇白し 暮色といふに 染りつつ

【作者】後藤夜半

【補足】暮色(ぼしょく)とは、夕暮れ時の薄暗い色、夕方の景色を意味します。

 

薔薇つけし 葉のきわやかに 甕の水

【作者】飯田蛇笏

【補足】「甕」の読み方は「かめ(=器、容器)」です。

 

薔薇匂ふ はじめての夜の しらみつゝ

【作者】日野草城

 

薔薇に付け 還暦の鼻 うごめかす

【作者】西東三鬼(さいとう さんき)

【補足】還暦(かんれき)とは、数え年 61歳の呼び方です。

白い薔薇の花

 

薔薇に蟲 父亡きことの 慥かなり

【作者】下村ひろし(しもむら ひろし)

【補足】「慥か」の読み方は「たしか(=確か)」です。

 

薔薇の香か 今ゆき過ぎし 人の香か

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

薔薇の午後 子に絵が描けて 昼餉とす

【作者】殿村莵絲子(とのむら としこ)

【補足】昼餉(ひるげ)とは、昼食のことです。

 

薔薇の根に 蟻の群る 日向哉

【読み】ばらのねに ありのむらがる(むれる) ひなたかな

【作者】寺田寅彦

 

薔薇開き 今宵の団扇 新しき

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

【補足】「団扇」の読み方は「うちわ」です。

 

薔薇を去り うしろどこかが うらがなし

【作者】加藤楸邨(かとう しゅうそん)

 

ひたすらに 赤し颱風前の薔薇

【作者】桂 信子(かつら のぶこ)

【補足】「颱風」の読み方は「たいふう(=台風)」です。

 

ひと拗ねて ものいはず白き 薔薇となる

【作者】日野草城

【補足】「拗ねて」の読み方は「ねて」です。

 

一つなら 二つなら咲く 薔薇と住む

【作者】後藤夜半

 

星わかし 薔薇のつぼみの ーつづゝ

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 花の和名 【一覧】

  ⇒ 夏の俳句 【保存版】

  ⇒ 夏の季語

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ