Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

芒種の俳句 -ぼうしゅ-

稲の苗床

6月に入ると、暦には二十四節気の一つの「芒種(ぼうしゅ)」があります。

この「芒種」は、俳句においては夏の季語であり、俳句作品にも詠み込まれています。

このページには、芒種が詠み込まれた俳句の中から10句を集めました。どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

 

芒種の俳句10選

 

 

打集ひ 何を芒種の 鍛錬会

【作者】高澤良一(たかざわ よしかず)

【補足】鍛錬(たんれん)とは、きびしい訓練や修養などによって、心身や技芸を強くきたえることです。

 

大灘を 前に芒種の 雨しとど

【作者】宇多喜代子(うだ きよこ)

【補足】(なだ)とは、陸から遠く、波が荒い海のことをいいます。また、航海が困難なところを意味することもあります。「しとど」とは、はなはだしい様子を表現する言葉です。

 

ガラス器と 芒種の湖と がやがやす

【作者】金田咲子(かなだ さきこ)

【補足】「湖」の読み方は「うみ」です。

 

ささやくは 芒種の庭の 番鳩

【作者】石原八束(いしはら やつか)

【補足】番鳩(つがいばと)とは、雌(めす)と雄(おす)の鳩のことです。

 

竹山の 雨となりたる 芒種かな

【作者】星野麥丘人(ほしの ばくきゅうじん)

 

引潮に 砂緊りたる 芒種かな

【作者】後藤綾子(ごとう あやこ)

【補足】「緊りたる」の読み方は「しまりたる」です。

 

芒種けふ 半月にして 瑞瑞し

【作者】古賀まり子(こが まりこ)

【補足】「けふ」は「きょう(今日)」です。「瑞々し」の読み方は「みずみずし」で、光沢があって若々しいことをいいます。「水水しい、水々しい」と表記されることがありますが、これは誤記とされています。

 

芒種なり 水盤に粟 蒔くとせむ

【作者】草間時彦(くさま ときひこ)

【補足】水盤(すいばん)とは、底が浅い平らな容器のことです。「蒔く」の読み方は「まく」です。

 

芒種はや 人の肌さす 山の草

【作者】鷹羽狩行(たかは しゅぎょう)

【補足】「はや」は「早くもすでに、もはや」という意味です。

 

干し傘の ふと飛んでゆく 芒種かな

【作者】小泉八重子(こいずみ やえこ)

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 芒種とは?

⇒ 6月の季語【一覧】と例句

⇒ 6月の俳句

⇒ 有名な俳句 【永久保存版】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ