Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

薄暑の俳句 30選 -はくしょ-

日光が射し込む森

夏の初めの頃は、それほど暑さも烈しいことはありません。しかし、木陰の涼しさや風が欲しくなるような暑さを感じることは多いのではないでしょうか。

そのような時期の、少しの暑さを表現する言葉に「薄暑(はくしょ)」があり、季語として数多くの俳句作品に詠みこまれています。

このページには、薄暑が詠まれた俳句の中から 30句を選びました。初夏特有の光景が目に浮かんでくるような作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

目次

薄暑の俳句 30選

薄暑が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

なお、薄暑は俳句において夏の季語として扱われます。

 

青空の 中に風吹く 薄暑かな

【作者】松瀬青々(まつせ せいせい)

 

集りし 一日信者 寺薄暑

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

あぶらとり 一枚もらふ 薄暑かな

【作者】日野草城(ひの そうじょう)

 

岩群れて ひたすら群れて 薄暑かな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

きいちごを 蟻ねぶりゐる 薄暑かな

【作者】三橋鷹女(みつはし たかじょ)

【補足】キイチゴ(木苺)は、バラ科の属の一つで、代表的なものにラズベリーやブラックベリーがあります。「ねぶり」は「ねむり(=眠り、睡り)」の意味です。

木苺の実

 

この街の たそがれながき 薄暑かな

【作者】久保田万太郎

【補足】「たそがれ(黄昏)」とは、「夕方、夕暮れ」のことです。

 

汐引けば 岩々荒るゝ 薄暑かな

【作者】鈴木真砂女(すずき まさごじょ)

【補足】「汐」の読み方は「しお」です。

 

しろき蝶 野路にふかるゝ 薄暑哉

【作者】松瀬青々

【補足】「哉(かな)」は、感動や詠嘆を表現します。

 

笋の 皮の流るる 薄暑かな

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

【補足】「笋」の読み方は「たけのこ」です。

 

旅帰り 軽暖薄暑 心地よし

【作者】高浜虚子(たかはま きょし)

【補足】軽暖(けいだん)とは、少し暖かいことを表現する言葉です。

スポンサーリンク

 

旅に過ぐ 薄暑の漆器 町匂ふ

【作者】皆吉爽雨(みなよし そうう)

【補足】漆器(しっき)とは、漆(うるし)を塗った器(うつわ)のことです。

 

乳呑児の 香が掌にのこる 薄暑かな

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

【補足】乳呑児(ちのみご=乳飲み子)とは、まだ乳を飲んでいるような幼児、赤ん坊のことをいいます。

 

にひづまの 水仕愉しむ 薄暑かな

【作者】西島麦南(にしじま ばくなん)

【補足】「にひづま」は「新妻」です。水仕(みずし)とは、台所の仕事のことをいいます。

 

庭石の 薄暑となりし 蜥蜴かな

【作者】久米正雄(くめ まさお)

【補足】「蜥蜴」の読み方は「とかげ」です。

 

薄暑来ぬ 人美しく 装へば

【作者】星野立子

日傘を差した和服の女性

 

薄暑なり 光り飛び交ふ もの殖えて

【作者】日野草城

 

薔薇の葉の 蝕を見る 薄暑かな

【作者】長谷川かな女(はせがわ かなじょ)

【補足】「薔薇」「蝕」の読み方は、それぞれ「ばら」「むしばみ」です。

 

肱ついて 薄暑の机 きのふけふ

【作者】山口青邨(やまぐち せいそん)

【補足】「肱」の読み方は「ひじ(=肘)」です。「きのふけふ」は「昨日 今日(きのう きょう)」です。

 

人妻よ 薄暑の雨に 葱や取る

【作者】飯田蛇笏(いいだ だこつ)

【補足】「葱」の読み方は「ねぎ」です。

 

人々に 四つ角ひろき 薄暑かな

【作者】中村草田男(なかむら くさたお)

【補足】四つ角(よつかど)とは、道が十字に交わっている所、十字路のことをいいます。

緑に包まれた森の中の道

 

病床の 薄暑を厭ふ すべもなし

【作者】高浜年尾(たかはま としお)

【補足】厭ふ(いとう)とは、「嫌がる、嫌う」ことを意味します。すべ(術)は、方法や手段のことです。

 

再びの 病にかちた 薄暑きし

【作者】星野立子

 

満目の 草木汚さず 薄暑来る

【作者】飯田龍太(いいだ りゅうた)

【補足】満目(まんもく)とは、「見渡すかぎり」という意味です。

 

水噴いて 夜の花紅き 薄暑かな

【作者】長谷川かな女

 

皆が見る 私の和服 パリ薄暑

【作者】星野立子

ルーブル美術館の中庭

 

夕薄暑 倉庫はかたく 閉したり

【作者】大野林火(おおの りんか)

 

浴衣裁つ こゝろ愉しき 薄暑かな

【作者】高橋淡路女(たかはし あわじじょ)

【補足】裁つ(たつ)とは、布を衣服に仕立てるために切ることをいいます。「愉しき」の読み方は「たのしき」です。

 

百合の葉の 虫みつけたる 薄暑かな

【作者】久保田万太郎

【補足】「百合」の読み方は「ゆり」です。

 

夜風たつ 薄暑の欄の 花槐

【作者】西島麦南

【補足】花槐(はなえんじゅ)はマメ科の落葉低木です。

 

老人の くさめ薄暑に そむきけり

【作者】百合山羽公(ゆりやま うこう)

【補足】「くさめ(嚏)」は「くしゃみ」のことです。

初夏の青空と雲

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 初夏の俳句 20選

⇒ 「夏めく」の俳句 20選

⇒ 夏の俳句 30選

⇒ 有名な俳句 30選

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ