夏木立の俳句 30選 -なつこだち-
夏に木々が繁っている景色は壮観なものであり、これを表現する「夏木立」という言葉があります。
そして、「夏木立」は俳句において夏の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。
このページには、「夏木立」が詠まれた俳句を多く集めました。森や林などの夏らしい雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。
目次
- 1 夏木立の俳句 30選
- 1.1 甘き香は 何の花ぞも 夏木立
- 1.2 雨晴れや パンの樹のある 夏木立
- 1.3 ある限りの 夏木の幹に 詩を書きたし
- 1.4 いづこより 礫うちけむ 夏木立
- 1.5 井にとゞく 釣瓶の音や 夏木立
- 1.6 動く葉も なくておそろし 夏木立
- 1.7 木啄も 庵は破らず 夏木立
- 1.8 蛛の巣は 暑きものなり 夏木立
- 1.9 西行の すりこ木はあり 夏木立
- 1.10 さびしさや 習ひ覚えて 夏木立
- 1.11 信濃路は 夏木にまじる 蔵白く
- 1.12 其の奥に 禅堂はあり 夏木立
- 1.13 立つくす 写生の絵師や 夏木立
- 1.14 釣堀や 隠居と語る 夏木立
- 1.15 塔ばかり 見えて東寺は 夏木立
- 1.16 夏木立 宇治は名所の 多かりき
- 1.17 夏木立 幻住庵は なかりけり
- 1.18 夏木立 ざわつく又も 一荒れか
- 1.19 夏木立 荼毘の夜明けて 人通ふ
- 1.20 夏木立 佩くや深山の 腰ふさげ
- 1.21 夏木立 一とかたまりに 桶狭間
- 1.22 夏木立 ぽつかり弓場の 日向あり
- 1.23 夏木立 村あるべくも 見えぬ哉
- 1.24 並松や 行列ありし 夏木立
- 1.25 人声に 蛭の降るなり 夏木立
- 1.26 ふり向いて 老女が行けり 夏木立
- 1.27 又雨の 太き糸見え 夏木立
- 1.28 まづ頼む 椎の木もあり 夏木立
- 1.29 門ありて 唯夏木立 ありにけり
- 1.30 夜渡る 川のめあてや 夏木立
夏木立の俳句 30選
「夏木立」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。
どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞下さい。
甘き香は 何の花ぞも 夏木立
【作者】炭 太祇(たん たいぎ)
【補足】「ぞも」は、付く言葉を感動を込めて強めます。
雨晴れや パンの樹のある 夏木立
【作者】横光利一(よこみつ りいち)
【補足】パンの樹(木)は、クワ科の常緑高木です。
ある限りの 夏木の幹に 詩を書きたし
【作者】内藤吐天(ないとう とてん)
いづこより 礫うちけむ 夏木立
【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)
【補足】「礫」の読み方は「つぶて(=小石)」です。
井にとゞく 釣瓶の音や 夏木立
【作者】芝不器男(しば ふきお)
【補足】釣瓶(つるべ)とは、井戸の水を汲み上げる桶(おけ)のことです。
動く葉も なくておそろし 夏木立
【作者】与謝蕪村
木啄も 庵は破らず 夏木立
【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)
【補足】木啄(きたたき)は、キツツキ科の鳥の名前です。「キツツキ」は「啄木鳥」と漢字表記しますが、別の鳥です。
蛛の巣は 暑きものなり 夏木立
【作者】上島鬼貫(うえじま おにつら)
西行の すりこ木はあり 夏木立
【作者】立花北枝(たちばな ほくし)
【補足】西行(さいぎょう)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての僧侶・歌人です。
さびしさや 習ひ覚えて 夏木立
【作者】広瀬惟然(ひろせ いぜん)
信濃路は 夏木にまじる 蔵白く
【作者】角川源義(かどかわ げんよし)
【補足】信濃路(しなのじ)は、信濃の国のみち。また、信濃の国へ通ずるみちのことをいいます。
其の奥に 禅堂はあり 夏木立
【作者】高浜年尾(たかはま としお)
【補足】「其の奥」の読み方は「そのおく」です。
立つくす 写生の絵師や 夏木立
【作者】正岡子規(まさおか しき)
釣堀や 隠居と語る 夏木立
【作者】滝井孝作(たきい こうさく)
塔ばかり 見えて東寺は 夏木立
【作者】小林一茶(こばやし いっさ)
【補足】東寺(とうじ)は、京都ある真言宗(しんごんしゅう)の総本山の寺院です。
夏木立 宇治は名所の 多かりき
【作者】井上井月(いのうえ せいげつ)
夏木立 幻住庵は なかりけり
【作者】正岡子規
【補足】幻住庵(げんじゅうあん)は、滋賀にある松尾芭蕉(まつお ばしょう)の小庵の名前です。
夏木立 ざわつく又も 一荒れか
【作者】石塚友二(いしづか ともじ)
夏木立 荼毘の夜明けて 人通ふ
【作者】吉武月二郎(よしたけ つきじろう)
【補足】荼毘(だび)とは、火葬、または、葬式のことです。
夏木立 佩くや深山の 腰ふさげ
【読み】なつこだち はくやみやまの こしふさげ
【作者】松尾芭蕉
【補足】この句は、「木立」を「小太刀(こだち)」に見立てたものです。
夏木立 一とかたまりに 桶狭間
【作者】高野素十(たかの すじゅう)
【補足】桶狭間(おけはざま)は、織田信長(おだ のぶなが)と今川義元(いまがわ よしもと)の合戦で有名な、歴史的地名です。
夏木立 ぽつかり弓場の 日向あり
【作者】波多野爽波(はたの そうは)
【補足】「日向」の読み方は「ひなた」です。
夏木立 村あるべくも 見えぬ哉
【作者】正岡子規
並松や 行列ありし 夏木立
【作者】服部嵐雪(はっとり らんせつ)
【補足】並松(なみまつ)とは、並び立っている松の木のことをいいます。
人声に 蛭の降るなり 夏木立
【作者】小林一茶
【補足】「蛭」の読み方は「ひる」です。
ふり向いて 老女が行けり 夏木立
【作者】石原舟月(いしはら しゅうげつ)
又雨の 太き糸見え 夏木立
【作者】星野立子(ほしの たつこ)
まづ頼む 椎の木もあり 夏木立
【作者】松尾芭蕉
【補足】椎(しい)の木は、ブナ科の樹木の総称です。
門ありて 唯夏木立 ありにけり
【作者】高浜虚子(たかはま きょし)
夜渡る 川のめあてや 夏木立
【作者】炭 太祇
関 連 ペ ー ジ