Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

「夏の月」の俳句 30選 -なつのつき-

海上に輝く満月

夏の日中には暑さが厳しくても、夜になればそれも少しは和らぎ、夜空に浮かぶ月を眺めていると多少の涼しさが感じられるような気もしてきます。

そして、「夏の月」は俳句において夏の季語でもあり、多くの作品に詠み込まれてきました。

このページには、「夏の月」が詠まれた俳句を多く集めました。夏らしい雰囲気に満ちた作品ばかりですので、どうかじっくりと鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

「夏の月」の俳句 30選

「夏の月」が詠み込まれた俳句を集め、句の文字の五十音順に並べました。

どうぞ、ごゆっくりとご鑑賞ください。

 

 

いふことの 隣へもれて 夏の月

【作者】井上井月(いのうえ せいげつ)

 

うつし世に 妻はきよけし 夏の月

【作者】原 石鼎(はら せきてい)

【補足】「うつし世(現し世)」とは、この世、現世(げんせ、げんせい)のことをいいます。

 

大ゆれに 椰子の影あり 夏の月

【作者】皆川白陀(みながわ はくだ)

【補足】椰子(やし)は、ヤシ科に属する植物の総称です。

 

桶で買ふ 米いさゝかや 夏の月

【作者】富田木歩(とみた もっぽ)

【補足】「いささか」とは、わずか、ほんの少しのことを意味します。

 

帯とけて 少し歪むや 夏の月

【作者】橋 閒石(はし かんせき)

【補足】「歪むや」の読み方は「ゆがむ、ひずむ」です。

スポンサーリンク

 

ぐん~と 雲ぬき夏の月となる

【作者】星野立子(ほしの たつこ)

 

さればこの山にもたれて 夏の月

【作者】広瀬惟然(ひろせ いぜん、いねん)

 

渋柿の 青き光や 夏の月

【作者】会津八一(あいづ やいち)

 

少年の 犬走らすや 夏の月

【作者】黒柳召波(くろやなぎ しょうは)

 

城跡の 岡に上るや 夏の月

【作者】寺田寅彦(てらだ とらひこ)

 

杉の間に 見極めがたし 夏の月

【作者】稲畑汀子(いなはた ていこ)

夜空の月と森

 

たまゆらの 道べの熟睡 夏の月

【作者】相馬遷子(そうま せんし)

【補足】「たまゆら(玉響)」とは、「ほんの少しの間、一瞬」を意味します。

 

堂守の 小草ながめつ 夏の月

【作者】与謝蕪村(よさ ぶそん)

【補足】堂守(どうもり)とは、堂を守る人、また、その人のことをいいます。

 

夏の月 いま上りたる ばかりかな

【作者】久保田万太郎(くぼた まんたろう)

 

夏の月 蚕は繭に かくれけり

【作者】渡辺水巴(わたなべ すいは)

【補足】「蚕」「繭」の読み方は、それぞれ「かいこ」「まゆ」です。

 

夏の月 御油より出でて 赤坂や

【作者】松尾芭蕉(まつお ばしょう)

【補足】御油(ごゆ)、赤坂(あかさか)は、それぞれ東海道五十三次の 35番目、36番目の宿場です。

スポンサーリンク

 

夏の月 膳の器に 氷鳴る

【作者】永井龍男(ながい たつお)

 

夏の月 男女つどへば 上るかな

【作者】波多野爽波(はたの そうは)

 

夏の月 弟妹多き 散歩かな

【作者】久米正雄(くめ まさお)

【補足】弟妹(ていまい)とは、おとうといもうとを意味します。

 

夏の月 昇りきつたる 青さかな

【作者】阿部みどり女(あべ みどりじょ)

 

夏の月 侍らすのみの 童女かな

【作者】久米正雄

【補足】「侍らす」の読み方は「はべらす」です。

 

夏の月 眉を照して 道遠し

【作者】夏目漱石(なつめ そうせき)

山村を照らす月

 

なほ北に 行く汽車とまり 夏の月

【作者】中村汀女(なかむら ていじょ)

 

抜け出でて 槍の稽古や 夏の月

【作者】会津八一

【補足】「稽古」の読み方は「けいこ」です。

 

橋落ちて 人岸にあり 夏の月

【作者】炭 太祇(たん たいぎ)

 

更けて来て 宿を叩くや 夏の月

【作者】井上井月

 

古君の 化粧上手や 夏の月

【作者】高井几董(たかい きとう)

【補足】古君(ふるぎみ)とは、古い遊女、年を取った遊女のことをいいます。

 

またとでぬ 役者なりとよ 夏の月

【作者】久保田万太郎

 

湯上りの 庭下駄軽し 夏の月

【作者】芥川龍之介(あくたがわ りゅうのすけ)

 

別れ来て 思ひはかへる 夏の月

【作者】石塚友二(いしづか ともじ)

 

 


 関 連 ペ ー ジ 


⇒ 俳句で『月』を詠んだもの

  ⇒ 夏の俳句【有名俳人の名作から厳選】

  ⇒ 夏の季語【一覧】

⇒ 有名な俳句【永久保存版】

⇒ 有名な俳人【リスト】

スポンサーリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ